がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

雪の日の円覚寺

2012-02-29 19:58:17 | 鎌倉の神社とお寺

今朝の雪は、ぼたん雪で、あっという間に3cmほど積もりました。
お昼過ぎに円覚寺に行って見ました。足元もお天気も悪く暗い写真になってしまいましたが
ご覧いただければ幸いです。


山門   屋根の雪は落ち、階段は、除雪されていました。


本堂   すこし色加工してあります。


選佛堂  茅葺屋根には、さすがに雪が落ちずに残っていました。「寒いのに来て良かった。」


形のいい梅の木にも雪がふんわりと。

もっと朝の早い時間帯に頑張って来れば良かったと思いました。

大巧寺の花

2012-02-27 21:13:22 | 鎌倉の神社とお寺

鎌倉駅からすぐの大巧寺(おんめさま)には色々な花が植えられていています。
ぶらっとよってみました。




私も長男の第1子の時には、安産のお守りをもらいに来ました。






ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科ベルゲニア属の植物で、園芸 用に栽培される。 ヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから中国にかけて)の原産。 常緑 多年草です。


蕾も寒そうにみえます。


フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科






ヒルムシロ 単子葉植物ヒルムシロ科ヒルムシロ属に分類される、浮葉性の水草である。
「冬なのに水草から花が咲くのは珍しいと思う。」


オウバイ(黄梅)モクセイ科ソケイ属の落葉性半 つる性低木。


沢山の蕾を付けたロゼフローラ


ロゼフローラ 中国原種 系椿


白梅の綺麗な花を見ることが出来てよかった。今年は、鎌倉でも開花がとっても遅い。

大巧寺は、いつも花が咲いていて、手入れが行き届いていて、小さいお寺ですけど大好きです。


セイヨウヒイラギナンテン

2012-02-19 22:22:57 | 園芸種

お昼頃晴天で風も無かったので、「池のかしら公園」に散歩に行きました。
11月頃から咲いていた、黄色い花のセイヨウヒイラギナンテンを写しました。


セイヨウヒイラギナンテン メギ科 常緑広葉低木1m~3m






芳香のある直径5mmの黄色い花を多数つける。


果実は、白粉をふいた青紫色の楕円形。



公園の中央には、毎年ハボタンが植えられています。







シャクナゲの蕾


シモクレンの蕾はまだ固い


桜の蕾も膨らんで、だんだん春が近づいてきたようです。
朝は、0度近くの日が多く、寒い2月です。

荏柄天神の梅と鎌倉宮の河津桜

2012-02-14 21:08:44 | 鎌倉の神社とお寺

鎌倉で一番に咲くといわれる荏柄天神の梅を観に行きました。
寒紅梅が少し咲き出していました。
学問の神様が祭ってあるので、あふれるばかりの絵馬が掛けられていました。2/12



荏柄天神






紅梅が青い空に映えていました。






三椏の蕾もだいぶ膨らんできました。


筆塚近くの枝垂れ梅は、まだ小さい蕾。


「市指定の天然記念物」の大銀杏




鳥居の向こうに人力車


鎌倉宮では、骨董市が開かれ、昭和初期の懐かしい品が沢山並べられていた。




河津桜も3輪ほど咲いていました。やはり例年より開花が遅いようです。

バレンタイン前の日曜日で、小町通りや鶴岡八幡宮は、人出が多かったです。
今日は、藤沢市長選があるので、早めに帰りました。


冬の大船フラワーセンター

2012-02-06 19:00:49 | 園芸種

すこし寒気が緩んだ2/5に、久しぶりに大船フラワーセンターに行ってきました。
梅の開花を見たかったのですが、1輪の開花を確かめたただけでした。


「梅1輪」


「もうじき開きそうな蕾」例年より寒さで開花が遅いようです。


コトネアスターオータム・ファイヤー バラ科 園芸種


古都のかがやき 当園でソシンロウバイの実生から選抜育成された品種だそうです。色が濃く花は大きめでした。


フウ フウ科 台湾から中国南部原産の落葉高木。江戸時代中期に渡来したとされる。同属の モミジバフウとともに並木や公園などに植栽される。


寒いので温室に入った。
コチョウラン プリンセスモモ


カトレア


ハイビスカス


ブーゲンビリア  オシロイバナ科  ブーゲンビリア属  熱帯性の 低木


熱帯性スイレン

温室の中は、24度と暖かく、汗をかいてしまった。冬の温室は、コートを脱いで入るべきでした。
外の寒風で風邪を引きそうになった。




帰り道で新しく出来た遊歩道の上から大船観音様を拝むことが出来た。