がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

のんびり散歩

2022-05-16 10:24:52 | 野の花
小雨が降ったり、どんより曇ったりはっきりしない天気の毎日です。
ちょっとした晴れ間を見つけて近所を散歩しました。足元には小さな野草が元気に空に向かって伸びていました。 5/15 11:00頃


コバンソウ イネ科 ふつうに見られる雑草の一つ小判に似た小穂をつけることから名づけられた。


バッタが止まっていました。このことにより、上からのコバンソウの形を見ることが出来ました。




ハタケニラ?


アメリカフウロ 越年草 北米原産道端や荒れ地などに生える。

アカバナユウゲショウ アカバナ科


カラスノエンドウのカラス色になった果実。


スイカズラ(忍冬 ニンドウ) スイカズラ科 スイカズラ属常緑つる性本木


ヒルザキツキミソウ アカバナ科 マツヨイグサ属 多年草 北アメリカ原産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民家の塀越しに紫と白の綺麗な花が咲いていました。


バンマツリ ナス科 ブルンフェルシア属 常緑広葉樹低木。熱帯アメリカ原産 日本には明治時代末期に渡来観賞用に栽培されている。

今日は寒い位で小雨も降っているので、久しぶりに色々調べて勉強になった。


木の実・草の実

2021-10-13 18:47:49 | 野の花
急に涼しくなり、今日は最高気温も19度と低く小雨が降り
お出かけに時にスカーフを巻きました。
散歩道で見た果実や草の実です。




カラスウリ(烏瓜)ウリ科、朱色の果実、夜間だけ開く白い花、地下に塊根


ミカン


友達からもらったザクロ (柘榴)
ずいぶん長い間口にしていなかったので、甘酸っぱい味は、懐かしく思いました。


タカサゴユリの果実




ヘクソカズラの果実

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

センニチコウ (千日紅) ヒユ科 熱帯アメリカ原産 夏から秋まで長い間紅色があせない。白花もある。


コスモス


ランタナ クマツヅラ科




長久保公園の花壇

なかなか遠出はできないので、近所をぶらぶら歩いて楽しんでいます。



ガガイモの実

2021-09-09 17:15:14 | 野の花
涼しくなったので朝の散歩に出かけました。駐車場の金網に
ガガイモの花を見つけました。小さな果実も見られました。








ガガイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭)はキョウチクトウ科(クロンキスト体系ではガガイモ科)のつる性多年草。
小柄でかわいらしい、五弁花の花を咲かせます。日本の広くに自生しているガガイモは、食べられますが毒をもつので注意が必要です。
果実にはアルカイドと言う成分が含まれているので大量に摂取しないようにということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アガパンサスの果実


アガパンサス  アガパンサス属 単子葉植物の属の1つで、南アフリカ原産。日本では園芸用に球根が販売される。




キバナコスモス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我が家のベランダのアボガドは、今年の夏の暑さのお蔭で大きくなり緑の葉がつやつやしています。
10月の終わり頃には黄葉して散ってしまいます。葉が落ちても水やりをして、来年も育てたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらでは曇っていて見られなかったので、テレビの画面をお借りしました。






甲府地方気象台は、9月7日富士山の初冠雪を発表しました。
平年より25日早く、去年より21日早い観測となりました。

道端で見つけた花

2021-05-17 14:20:36 | 野の花
道端で見つけた小さな花、外来種の花が結構多いことがわかった。
今日も近くをスマホ片手に散歩しました。




キンケイギク キク科 外来種








ヘラオオバコ オオバコ科 ヨーロッパ原産




コバンソウ イネ科 ヨーロッパ原産の帰化植物




ムラサキカタバミ カタバミ科 南アメリカ原産の帰化植物


ドクダミ ドクダミ科 多年草


ハナツルソウ ハマミズナ科 南アフリカ原産 葉は多肉質

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ヤマボウシ ミズキ科 落葉高木


ネズミモチ モクセイ科 紫黒色に、熟した果実がネズミの糞を連想させ全体がモチノキに似ている。


サツキ ツツジ科 日本原産の植物です。

今年の梅雨入りは、早そうですね。ながながとご覧いただき有難うございました。


散歩で見た花

2021-05-09 17:17:09 | 野の花
初夏のような陽気で、野の花も春から夏の花に移行したようです。






ナガミノヒナゲシ(長実雛芥子) ケシ科の1年草 外来種






コヒルガオ ヒルガオ科 ヒルガオ属




トキワツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 南アメリカ原産

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は{母の日}3人の子供達から、嬉しいプレゼントが届きました。


この枕は私がお願いして買ってもらいました。腰痛のため横向きになることが多いです。


綺麗なカーネーションを眺めながら、幸せな1日を過ごしました。





オオイヌノフグリ

2021-02-21 18:28:35 | 野の花
今日は20℃超えの暖かさでした。遠藤の畑では、オオイヌノフグリが
沢山咲いていました。この花のブルーと可愛い形に癒されました。







オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名: Veronica persica)は、オオバコ科 クワガタソウ属の越年草。路傍や畑の畦道などに見られる雑草。 和名はイヌノフグリに似てそれより大きいために付けられた。フグリとは陰嚢のことで、イヌノフグリの果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることからこの名前が付いた。オオイヌノフグリの果実はハート型で、フグリに似てはいない 。( Wikipediaより)



ノボロギク キク科 キオン属 畑の雑草 明治時代の初めころ渡来


リュウキンカは、3月〜5月にかけて次々と花を咲かせます。花後に金平糖のような見た目の、かわいらしい種子をつけるのが特徴です。夏が近付くと地上部の茎や葉が黄色く枯れ込んできて、しだいに休眠期に入ります。リュウキンカは、雪解けとともに芽吹き始めるため「春の訪れを知らせる花」としても有名です。



ニホンスイセン


黄色いミモザが咲いていました。
今日の散歩は、上着がいらず、汗をかいてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ストックのいい香りがベランダでします。


ジュリアンは、古い花を積んでやると下に隠れていた蕾が咲ききれいです。
ガーデンシクラメンも長い間綺麗に咲いています。




セイタカアワダチソウ

2020-10-29 11:40:48 | 野の花
空き地いっぱいにセイタカアワダチソウが黄色い花のカーテンの様に
群生していました。




セイタカアワダチソウ キク科 北アメリカ原産で、日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)であり、ススキなどの在来種と競合する。11月頃まで開花している。河原や空き地などに群生し、高さは1 - 2.5m、良く肥えた土地では3.5 - 4.5m程度にもなる 。茎は、下の方ではほとんど枝分かれがなく、先の方で花を付ける枝を多数出す。花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。…





イチモンジセセリ蝶がのんびり吸蜜中


キクイモ(菊芋)は、キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、トピナンブール。北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布している



柿が良い色に・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの近くの病院へ薬をもらいに行った
帰りに、校門入口辺りの紅葉・黄葉が始まっていたのでパチリ。


今年は新型コロナの影響で、対面授業がなかなかできず、
学生さんは、どんな気持ちで過ごされているのか気になります。






外歩きが楽しい季節となりました。良く歩いた日は、満足です。




ヒガンバナ・アキノノゲシ

2020-10-04 15:14:39 | 野の花
朝晩涼しくなって、嬉しい季節となりました。
ヒガンバナはどうかしらと遠藤の畑をぶらぶらしていたら、畑の境目に
1列に植えられたヒガンバナを見つけました。
また空き地に沢山のアキノノゲシの群生を見つけました。10/4 12:00頃








ヒガンバナそろそろ終わりに近づいていました。中には綺麗な花もみられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アキノノゲシ(秋の野芥子)は、キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。
和名は、春に咲くノゲシに似て、秋に咲くことから付けられた 。


綿毛が飛んで来年も沢山の花を付けるといいですね。


これは別所で撮ったものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




遠藤の畑のコスモス畑は、植え付けが遅かったのかまだちらほらでした。
美しく咲く日が待たれます。

秋の気配

2020-09-16 17:45:11 | 野の花
最低気温20℃とやっと涼しくなり、久しぶりに出かけた遠藤の畑で
秋の気配を感じました。






キバナコスモスにアゲハ蝶が吸蜜中






クズの花が所々で見られました。


この花の名は?


ニラの花にアリ、実も出来始めていた。


タマスダレ(玉簾)は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)タマスダレ属の球根草。 和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。(Wikipedia)より
タマスダレの白はシャープで美しい。




ママコノシリヌグイ   タデ科  つる性1年草。北海道〜九州の道端などに生える。茎には刺があり、葉は互生、刺のある葉柄に、三角形で長さ3〜8cmの葉をつける。




秋ナスがつやつやと美味しそうでした。


キャベツの苗が元気に育っていました。
曇っていましたが、涼しくて気持ち良く散歩できました。


夕昏に咲くオシロイバナ

2020-08-08 18:12:52 | 野の花
残暑お見舞い申し上げます
毎日猛暑続きで、日中は、外に出るのも恐いです。
夕方の買い物時に優しく咲くオシロイバナにひかれました。




オシロイバナ(白粉花、白粧花)とはオシロイバナ科の多年草または一年草である。南アメリカ原産で江戸時代始めごろに渡来。花が美しいため観賞用に栽培( Wikipediaより)











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のベランダの植物




食べ終わったアボガドの種から観葉植物?




白いゼラニュームも良いものです。

涼しい日の散歩

2020-07-15 20:16:48 | 野の花
今日は涼しくて小雨が降ったり止んだりしていました。
遠藤公民館の図書館へ行く道端の花を撮ってきました。
夏の花が沢山見られました。       7/15 14:00頃






ムクゲ(木槿)アオイ科 フヨウ属の落葉樹。別名ハチス 、もくげ。庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。


サルスベリ


琉球朝顔 オーシャンブルー 宿根草
沖縄の海のように美しい琉球朝顔。花や葉が大きくて元気に生い茂ることからグリーンカーテンとしても人気です。

コスモス


ハンゲショウ 半夏生は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。一説に、ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃とも。


カンナ




オニユリ(鬼百合)ユリ科 ユリ属の植物。 グアム東部、中国、朝鮮半島、日本に自生する。日本では北海道から九州の平地から低山で普通に見られ、一説には中国からの渡来種と言われている。( Wikipediaより)

久しぶりに散歩をした。気温は21度と低かったのでマスクをしての散歩も苦しくなかった。
新型コロナの感染者が東京、神奈川も増えてとっても心配です。










雨の日に

2020-06-18 17:51:23 | 野の花
小雨の日に買い物の道で見つけた草花です。
つる性植物は雨でどんどん伸び元気でした。




ヤブガラシ(藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属の一種である。つる植物で、日本ではよく見かける雑草である。標準和名はヤブカラシ。 和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ(貧乏葛) …
(Wikipediaより)



ノブドウの蕾



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アベリア スイカズラ科 ツクバネウツギ属


クモの巣の上に水滴 とても綺麗だった!




ナンテン(南天) メギ科 ナンテン属 常緑低木。中国原産で、日本では縁起物として庭木として植えられることが多い。冬に赤くて丸い実をつける。咳止めの効果が期待できることから薬用植物としても扱われている。



工場の敷地内の大きな紫陽花の株。

道路わきの植え込みにも色々な蔓性植物が上へ横へとはびこっていました。








キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

2020-05-27 12:46:53 | 野の花
道路のすみっこに草丈の長い紫の小さい花を見つけました。
紫の花で検索すると花が下から上に順番に開花するキキョウソウ(ダンダンキキョウ)と分かりました。







キキョウソウ(桔梗草)北アメリカ・南アメリカに自生するキキョウ科の一年生植物。自生域はカナダからアルゼンチンにおよび、中国・韓国・オーストラリアに帰化している。
Wikipedia


ヒメオウギ アヤメ科 アヤメ属 多年草


ミヤコグサ マメ科 ミヤコグサ属


ドクダミ(蕺草、蕺)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。 別名、ドクダメ(毒溜め)、ジュウヤク(十薬)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)、ウマゼリなど。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩道で見つけた植物です。










いよいよ紫陽花の季節ですね。


サツキ

大木に這い上がるツタ

緊急事態宣言が解除されほっとしましたが、まだまだ油断が出来ないと思います。

キランソウ

2020-04-18 16:02:34 | 野の花
散歩をしていた時、工場の塀のすぐそばに紫色のキランソウを見つけました。




キランソウ(金瘡小草)は、シソ科キランソウ属の多年草。道端などに生える雑草。別名、ジゴクノカマノフタともよばれる。

ハハコグサ(母子草)は、キク科ハハコグサ属の越年草である。春の七草の1つ、御形(ごぎょう、おぎょう)でもあり、茎葉の若いものを食用にする 。


オオアラセイトウ(大紫羅欄花)は、アブラナ科オオアラセイトウ属の越年草。別名にショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から)、ムラサキハナナ(紫花菜)。


ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)は、ケシ科の一年草または越年生植物である 。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桐原公園の八重桜も見頃になりました。






若葉と八重桜








薄ピンクの八重桜は軽やかで美しかった。
今日の大雨で散ってしまったかしら?

遠藤のコスモス畑

2019-10-16 21:08:27 | 野の花
19号台風は、各地に甚大な被害をもたらしました。
心よりお見舞い申し上げます。
今朝は急に寒くなってびっくりしました。曇り空でしたが、遠藤の畑へ
コスモスを見に行きました。台風で同じ方向に倒れていましたが、いくつか
咲いている花を撮ることができました。
















台風が来る前に見に来たらよかったのにと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マルバルコウソウ


アキノノゲシ




ススキやセイタカアワダチソウウが、いっぱいで遠藤の畑はすっかり秋模様でした。