がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

八重桜とハナミズキ

2012-04-28 20:32:25 | 樹木

近くの八重桜が満開になったので見にいきました。
雨が2日間降った後だったので花弁が沢山散っていました。
ハナミズキも白とピンクが開花していて綺麗でした。 4/28 11:00頃
 

数えてみたら13本の八重桜が堤の上にありました。この下には、小川が流れています。




くす玉の様な花の塊


やわらかい新しい葉がたくさん。


ハナミズキ(花水木)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の 落葉高木。北アメリカ原産。別名、アメリカヤマボウシ。
ハナミズキの名はミズキの仲間 で花が目立つことに由来する。

白い花びらのように見えるのは萼片で花は、中央の黄色い部分。少し開花している。


これから開こうとする萼片、面白い形です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我が家のベランダの春の花の記念写真です。

今日は25度にもなり汗ばむ陽気でした。

ヒスイカズラ

2012-04-22 21:05:50 | 園芸種

大船植物園の温室で今年も翡翠色のヒスイカズラが見られました。  4/1
アップするのを忘れて今頃写真の整理も兼ねて載せました。


ヒスイカズラは、フィリピン諸島のルソン島などの限られた地域の熱帯雨林に自生する マメ科の蔓植物である。高さ20m以上になり、樹冠から長さ1m以上にもなる花房を ぶら下げる。その名の通りヒスイ色の青い花をつける。






綺麗な翡翠を思わせる色ですね。


マイソルヤハズカズラ(マイソル矢筈葛) キツネノマゴ科 インドネシア南部




ハイビスカス 花の舞 ハワイアンタイプ


アマリリス ヒガンバナ科 南アメリカ 球根植物 有毒 球根にリコリンを含む。


熱帯スイレンはいつも美しい色の花を咲かせています。

「パソコンの容量いっぱいになり、パソコンの立ち上がりも悪くなっています。どんどん消さなくてはなりません。」




吉野山千本桜

2012-04-18 21:40:54 | Weblog

京都・奈良さくらの旅3日めは、吉野山千本桜を観に行きました。
あいにく朝から雨で桜が咲き始めた吉野山は、霞んでよく見えませんでした。  4/11
















霞んだ山にピンクの淡い桜が沢山観られました。とても素敵な光景でした。
3段階に分かれて山桜が開花するとか、晴れた時に、再び訪れたいと思いました。

この後バスで名古屋まで行きこだま号に乗って午後8時頃新横浜駅に着きました。

沢山の所を回って、美しい枝垂桜や歴史ある神社仏閣を拝しとても実りのある旅でした。
ベテランの添乗員さん、運転手さん、同じツアーに参加された皆様お世話になり有難うございました。

室生寺・大野寺・奈良公園

2012-04-17 19:23:41 | Weblog

京都・奈良桜の旅は、2日目後半で室生寺・大野寺・奈良公園(大仏殿)と
忙しくまわりました。 4/10


女人高野室生寺






五重塔  平成10年の台風で壊れ2年かかって修復したそうです。








大野寺の枝垂桜も見事でした。


奈良公園のつぶらな瞳の鹿に餌のおせんべいをやる修学旅行生
私はぼんやり案内図を持っていたら鹿さんに食べられてしまった。
それには、今夜の食事所が書いてあったが、途中で添乗員さんに会って事無きを得た。




大仏殿


大仏様 その大きさ、重量感に驚きでした。






裏の山は、若草山(三笠山麓)、この近くのお食事所で大和地鶏と奈良名物の美味しい夕食をいただいた。
7時頃、サンホテル奈良に入りました。シングルベットこじんまりした部屋だ。


奈良 長谷寺(7000本の桜)・大宇陀・又兵衛桜

2012-04-16 15:23:53 | Weblog


京都・奈良桜の旅、2日目はバスで長谷寺・又兵衛桜・室生寺・大野寺・奈良公園へと向かいました。
7千本の桜のある長谷寺は広い敷地と国宝の本堂を有し、ご本尊は十一面観世音菩薩です。 4/10


仁王門




本堂 (御身の丈10メートル余りの十一面観世音菩薩が祀られています)


登廊(のぼりろう)仁王門から本堂まで続く長い廊下 両側に牡丹が沢山植えられていた。「牡丹の長谷寺」








五重塔と桜






広い境内には、いたるところに満開の桜が、見られました。
「四季の花々が季節ごと違う表情を醸し出し、伽藍の美しさを引き立てます。」パンフレットより。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バスで又兵衛桜を観にいきました。








ほんのわずかの花が開花していました。満開になったらすごいボリュームの又兵衛桜になることでしょう。
この後室生寺・大野寺・奈良公園へと行きます。



高台寺(桜のライトアップ)

2012-04-14 12:38:04 | Weblog

京都・奈良 桜を尋ねての旅の1日めの最後は、高台寺の桜のライトアップでした。
大きな枝垂桜に色々な照明を当て、雰囲気を変えての素敵なライトアップでした。
すごい混雑で、押しつぶされそうになりながら、前列で撮れて良かったです。  4/9


高台寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲 峰山(じゅぶさん)、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北 政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院です。




お茶室  遺芳庵


枝垂桜のライトアップ




お庭には、白砂が敷きつめられ、面白い形を作っていました。枯山水?






やはり桜は、ピンクでなくちゃ~







最後の竹林は昼間と違った趣があり夜空に向かって伸びていました。
「足元が暗くて、こわごわ出口にたどり着いた時は、ほっとしました。」
バスで奈良駅前の、サンホテル奈良についたのは夜の9時でした。すごく歩いて疲れた1日目でした。








平安神宮・南禅寺・哲学の道の桜・銀閣寺

2012-04-13 21:36:38 | Weblog

京都御所の桜を見てバスは、平安神宮・南禅寺へと向かいました。
そして哲学の道は徒歩で結構歩き、銀閣寺に着きました。
何処も桜が満開で建物や庭園と良くマッチして春らしい1日を楽しみました。 4/11


平安神宮 平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に創建された。
















南禅寺 臨済宗南禅寺派大本山 の寺院である。


私は、疲れて登らなかったけれど、京都の町が一望できるそうです。


哲学の道 哲学者の西田幾多郎が思索にふけりながら歩いたことから、「哲学の道」 という名がついた。







銀閣寺 銀閣寺は京都の観光名所で人気が高く、世界遺産に登録されています。 足利義政 により建立され、簡素にして気品あふれる東山文化を代表する。

この後清水界隈で(京湯豆腐)の夕食をとり、高台寺の(桜のライトアップ)を観賞します。
素晴らしい桜のライトアップは、次回です。




京都御苑(桜の園)

2012-04-12 20:29:42 | 樹木

京都と奈良の桜が見たくて2泊3日の旅行に出かけました。(パックツアー)  4/9~/11
新横浜8:52の新幹線ひかり号で京都には11:13に着きました。速いし快適ですね~
京都駅からバスで京都御苑に向かいました。桜の園はまるで夢のようなピンクの世界でした。























京都御苑の内部は見られませんでしたが、広々とした外苑と美しいシダレザクラやヤマザクラの下を通り
抜けたりゆっくり観賞できて幸せでした。この後平安神宮・南禅寺・哲学の道・高台寺と続きます。


ソメイヨシノ満開

2012-04-08 12:20:30 | Weblog

家の近くの桐原公園の桜が満開になっていたので、9時頃カメラを持って出かけました。
満開のも8分咲きのもあり朝の光を受けて柔らかく微笑んでいるようでした。
今年は例年になく開花が遅く待ちに待ったソメイヨシノです。  4/8


昭和50年頃桐原工業地域の一角に造られた藤沢市の公園です。20本ほどの桜の木が植えられています。


今日は抜けるような青い空です。


なんとも言えない初々しいソメイヨシノの花です。




この木は、一番太くてこの公園のシンボルでしたが、台風?で幹が折れ半分になってしまいました。



朝早くから、場所取りの青いシートが、何箇所か敷かれていました。風もなく穏やかな春の1日を
楽しんで下さいね。
まだ蕾の木もあり後1週間位は花を楽しめそうです。

春の大船フラワーセンター

2012-04-03 17:27:10 | 樹木

4/1の大船フラワーセンターは、玉縄桜をはじめおかめ桜やハクモクレンやシャクナゲなどの
花が賑やかに咲いて春本番といった感じでした。  午後2時頃


玉縄桜 「ちょっと見に来るのが遅すぎました。葉が出始めていた。」
今から約40年前、鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンターでソメイヨシノ の実生から育成された早咲きの桜です。






おかめ桜 カンヒザクラとマメザクラを交配して作出。名前はおかめに由来する。


花桃


セイヨウシャクナゲ




ハクモクレン


シモクレン


コブシ


キブシ(赤花)


ウグイスカグラ スイカズラ科 絶滅のおそれのある種


ボケ


レンギョウ


サラサドウダン ツツジ科 絶滅のおそれのある種



ツツジ (吉野)

沢山の春の花が見られて嬉しかった。穏やかな春の陽をあびて芝生の上では小さな子供たちが
転げまわっていました。