横浜の夜景は、いつ見てもわくわくする私です。5/26 6:30頃~
日没後のみなとみらいのビル群
水面に映るビルの影もいいものです。
この夜景は、楽しいバランスです。
日本丸、いつもここに停泊し内部公開をしています。
6/1(日)には帆が張られると書いてありました。
夜8時の大観覧車です。色の変化が美しくしばらく見とれていました。
動く歩道とランドマークタワーです。
「海風が涼しく、若いカップルがベンチに…ロマンチック。」
横浜の夜景は、いつ見てもわくわくする私です。5/26 6:30頃~
日没後のみなとみらいのビル群
水面に映るビルの影もいいものです。
この夜景は、楽しいバランスです。
日本丸、いつもここに停泊し内部公開をしています。
6/1(日)には帆が張られると書いてありました。
夜8時の大観覧車です。色の変化が美しくしばらく見とれていました。
動く歩道とランドマークタワーです。
「海風が涼しく、若いカップルがベンチに…ロマンチック。」
高層ビルを見ながら、みなとみらい方面に散歩しました。
5/26 16:00頃~
①
②
休閑地に咲く黄色い花と高層ビル
③
晴れた空とビルの白が綺麗
④
ランドマークタワーを見上げて
⑤
横浜港近くのコンチネンタルホテル
⑥
⑦
大観覧車に乗ってみました。
⑧
遊園地と運河が小さく見えます
⑨
横浜港とベーブリッジが遠くに見えます。
「高いところが嫌いなのでゾートしながら撮りました。次回は
横浜夜景です。お楽しみに。」
バラの花を見に行った鎌倉文学館でハマナスの花が咲いていました。
5/23 15:00頃
①
②
③
ハマナス バラ科 バラ属 落葉低木
海岸の砂浜に地下茎をのばして増え群落をつくる。
北海道のハマナスは有名
よく枝分かれし枝には棘がびっしりある。花は、大きく香りが強い。
果実は、甘酸っぱくて美味しい。
「いぜん道東に旅をしたときに見たハマナスは、潮風を受け
花も小さく草丈も低く自然の荒波を受けているようでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エゴノキ科 エゴノキ属
雑木です。林の代表的な木
ベルのような形の花を枝から下向きに鈴なりに咲かせる。
「もう終りに近く、綺麗な花を探すのに苦労しました。」
「緑が多く、木陰に入ると涼しく気持ちよかったです。」
鎌倉文学館のバラが満開でした。
以前からこの青い屋根とバラ園を撮りたいと
思っていました。真夏のような陽射しでした。
5/23 14:00頃
①
招鶴洞を通り抜け
②
鎌倉文学館(旧前田侯爵家の鎌倉別邸を鎌倉市が寄贈を受け
文学館として活用しています。国の登録有形文化財となっています。)
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
見事なバラでした⑨
館内では鎌倉ゆかりの文学者、川端康成・夏目漱石・芥川龍之介
与謝野晶子らの直筆の原稿や手紙、愛用品などを収集保存、展示しています。
「館内は洋風な作りで、絨毯の上を靴を脱いで見学するようになっています。
ベランダに出て、椅子に座って海の方を眺めていたら、なんとも言えない
涼しい海風が吹いてきて、前田侯爵家の別宅が当地に建てられた訳が
分かったような気分になりました。どうぞ薔薇の時期にお訪ねください。」
スイカズラは、つる性の常緑低木です。散歩道で見つけました。
5/19 18:00頃 藤沢市遠藤
①
スイカズラ スイカズラ科 つる性常緑低木
初夏に咲く花は、初めは白で時がたつにつれて黄色に変色する。
良い香りで甘い味がするので、子供達がこぞって吸いたがる。
「スイカズラ」の名前はここから生まれたそうです。
②
③
「あたり一面に甘い香りがただよっていました。秋には、実も見てみたいです。」
参考資料(山野草カラー百科 主婦の友社)
5/18、お天気もよさそうなので、久しぶりに三浦半島先端の
城ケ島へ行って来ました。
①
三浦大根や三浦すいかで有名な三浦半島です。
京急三崎口駅下車バスで30分あまり揺られ城ケ島大橋を渡り
城が島に着きました。
②
城ケ島灯台は、明治3年(1970年)横須賀製鉄所首長
フランス人ブェルニーにより西洋式灯台として設置点灯されましたが
大正12年(1923年)9月1日の関東大震災によって、一瞬に建物の
基礎から倒壊し、大正15年(1926年)8月1日に改築されたのが、
現在の灯台です。灯台は、船舶が安全に航行するための大切な施設です。
地上から灯台頂部まで、約11.5メートル
光の届く距離、16海里(約29キロメートル)
案内板より
③
灯台のある高台から海を望む
④
海釣りの人達
⑤
わりと静かな海
⑥
入り江に波が押し寄せたり、引いたり
「今日の城ヶ島は、行楽日和でした。ハイキングコースを歩き
神奈川県立公園、馬の背洞門でいい景色!とカメラをかまえたら
シャッターがおりません。(コマNO.の上限です 999-9999 )が、
表示されていました。 帰ってから説明書をよく読んで問題解決しました。
余分のピクチャーカードを今度から持っていきましょう。
素敵な景色が撮れなくて残念、ざんねん。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑦
ハマヒルガオ・ハマエンドウ・ハマダイコンが沢山咲いていました。
夕方6時過ぎに家を出て、マツヨイグサを探しました。 5/16 18:00頃
藤沢市遠藤辺り
①柳の木の向こうに夕日が。
沢山のマツヨイグサを見つけました昨日咲いた花は橙色でしぼんでいます。②
③マツヨイグサ
④
マツヨイグサ(待宵草) アカバナ科 マツヨイグサ属 帰化植物
夜暗くなる頃に花が咲くのでこの名がついた。
花は、翌日しぼんで黄赤色に変わる。道端、荒地、河原等に生える。
「夕暮れ時にぽっかり浮かんだ待宵草は、趣があります。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤
⑥
ヒルザキツキミソウ (別名 昼咲き桃色月見草)
アカバナ科 マツヨイグサ属
「昼咲きなのに夕方でも元気に咲いていました。ほんの一時間の
散歩でしたが、楽しめました。」
参考資料(野の花 山と渓谷社)、(ウエブ検索)
ウマノアシガタが、畑の隅で、満開になっていました。
つやつやした黄色い花が元気をくれました。 藤沢市遠藤
①
2/5 頃 草丈も低く花が一つだけ咲いていました。
②
沢山咲いていてビックリしました。5/9
③
④
ウマノアシガタ (馬の脚形) キンポウゲ科 キンポウゲ属 有毒植物
名は、根生葉の形が馬の蹄、つまり足跡に似ていることによる。
花が光沢のある黄色なのは、この属に共通の特徴です。
「金平糖のような実が、つき始めている。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤
ウシハコベ (牛繁縷) ナデシコ科 ハコベ属
名は、ハコベに似ていて大形なことによる。
葉は、ハコベよりも大きくしわが多い。
「野草が多くてなかなか名前と花が一致しない私です。
小さい花が、一生懸命咲いているのを見るのが大好きです。」
参考資料 (野の花 山と渓谷社)
①散歩道の道路沿いにシランが沢山
咲いていました。5/8 (藤沢市遠藤)
②
③
シラン (紫蘭)
ラン科 シラン属 多年草 横に並ぶ球状の地下茎が地中にある。
名は、紫色のランの意味、まれに白い花もある。
自生のものは、あまり見られない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④
⑤
スキラ・ペルーウィアナ(別名シラー) ユリ科 スキラ属
ポルトガル原産 球根植物
花は50個以上がまとまってつき見事です。
鱗茎は径5cmの洋ナシ形で被膜があります。
葉は、広線形で、花茎より長く多数つきます。
参考資料(野の花 山と渓谷社)(花の名前と育て方大事典)
「どちらの花もよく見ると不思議な美しさです。」
私の散歩道にある池のがしら公園にたくさんの
アヤメが咲いていました。5/8
①
②
③
アヤメ(文目、菖蒲とも書く) アヤメ科 アヤメ属 多年草
花の付け根に黄色と紫の虎斑模様(これが文目)が有ります。
乾いた場所を好みます。
④
ジャーマンアイリス(ドイツ文目) アヤメ科
地中海原産のアヤメ科の植物が、自然交雑されて出来た
「ドイツアヤメ」を元として園芸的に品種改良されたもの。
ひげ状の突起がある。葉は、幅広です。
⑤
黄色いひげ状の突起が見える。
⑥
白花ジャーマンアイリス。
「アヤメ科の花は、清々しい感じがします。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日5/11日は、母の日です。毎年3人の子供達から
花が送られてきます。嬉しいものです。
私の散歩道の草花も草丈が伸び実をつけはじめました。
5/8 藤沢市遠藤あたり
ハナヤエムグラ アカネ科 帰化植物
白い小さい花をつけていました。
もう硬い実をつけているのもありました。
茎は、四角で小さい棘が有りざらついています。
ナガミノヒナゲシ ケシ科 実が長い
すごい繁殖力で、野原のいたる所に咲いていた。
「ゆらゆらと風に揺れ愛らしい花だ。」
タンポポの綿毛、落下傘見たいな種が今にも飛びそうです。
ハハコグサ キク科
秋に芽生えロゼットで越冬し春に茎をもたげて花を咲かせる。
体じゅうに白い毛が生えている。春の七草の一つ御形(おぎょう)
ニワゼキショウ(庭石菖) サトイモカ科 北アメリカ原産
葉が石菖と言うサトイモ科の植物に似ていて庭によく生えるから。
色は、白か、赤紫で小さい花だが綺麗です。
「まだ畑や空き地も多く 、可愛らしい野草が沢山見られます。
楽しみな散歩道です。」
今日の江ノ島のサンセットです。5/6 18:20
とても空が綺麗でした。
風が出て波も荒くなりました。
江ノ島灯台もライトアップして。
大型連休は、混雑が予想されるのでどこにも行かず
近所を散歩してました。ちょっと時期が遅れてしまいましたが
ハナミズキを載せました。今は緑の葉ばかりです。
撮影日 4/21 15:00
①
②
ハナミズキ(花水木) ミズキ科 北アメリカ東部産
水木の仲間で、花が目立つのでこの名前がついた。
秋につける赤い実と紅葉も見事。
③
花びらのように見えるのは、総苞で、小さい花が
中央にたくさんさいている。(この画像はトリミングしてます。)
④
赤花のハナミズキも咲いていました。
若木です。
⑤
「近所の大型スーパーの道路沿いに咲いていました。
アップするのが遅れ、今は緑の葉が茂っています。
私の大好きな木です」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大通りに植えられたツツジ
「花を見ながらの散歩は、ゆっくり歩きなので
体重減には、なりません。」
大船フラワーセンターのせせらぎ小道の近くに
ユキモチソウが5~6本咲いていました。 4/29 16:00頃
まだ開ききっていないユキモチソウ
ユキモチソウ(雪餅草) サトイモ科 テンナンショウ属 4/29
真ん中の白く膨らんだ部分が雪のように白く
お餅が膨らんだみたいなのでこの名になった。
「お餅みたいなところを触ってみたかったが、遠くて残念!」
「正面を向いていた花、サトイモ科の植物は、奇妙な花をつけるな~」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムサシアブミ サトイモ科 (湿性花園)4/22
ウラシマソウ サトイモ科 (大仏ハイキングコース)3/28
大船フラワーセンターの牡丹は、もう終わりかけでした。
今は取って代って芍薬の頃かしら? 4/29 14:00頃
①
ボタン(牡丹) ボタン科 亜低木 中国の国花 奈良時代に渡来?
根は、薬用に栽培されました。
②
③
④
⑤
「白い牡丹がいちばんきれいでした。赤い昆虫は何でしょう?
下の芍薬にもいました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャクヤク (芍薬) ボタン科
・シャクヤク ー 枝分かれせずまっすぐに立つ 草
・ボタン ー 枝分かれしやすく横張りの樹形 木
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
と美人の形を形容するような花です。
牡丹が終わり、いよいよ芍薬の出番です。