がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

宝泉寺の大仏様

2011-02-22 19:48:20 | Weblog

今日の散歩は、晴天の下宝泉寺の大仏様と枝垂れ梅を見に行きました。
優しい感じの大仏様でした。


                   富士山も顔を出して


          先日来の雨で、急に元気を取り戻したオオイヌノフグリ




              宝泉寺の大仏様が見えてきました。


                丸い優しそうなお顔です。


                 横向きのお顔も素敵ですね。




                  枝垂れ紅梅がいい枝振りです。

宝泉寺(ほうせんじ)は、神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院(禅寺)。山号は「玉雄山」。「萩の寺」としても知られている。修行僧に食事、坐禅などの時刻を伝える雲板は市の指定重要文化財となっている。また、境内の森は「ふるさとの森」として藤沢市指定をうけている。




ラッパ水仙の芽も伸びて

2011-02-21 18:29:22 | 園芸種
2/21は、湘南地方は雲が多く北風も吹いて寒い1日でした。
ベランダのラッパ水仙の芽が急に伸び元気がいいです。この花が咲く頃はすっかり暖かくなっているでしょう。
ビオラも2種類、可愛らしい花を咲かせています。朝起きるとこの花に「おはよう!」と声をかけます。


        ラッパ水仙の白と黄色の球根を昨年11月に植えました。


          ビオラは、花がだんだん大きくなってきました。


このオレンジのビオラの鉢には、5個のチューリップの球根が植えてあります。5cmほどの芽が出ています。


     サンセベリアと言う観葉植物です。わい性なのであまり大きくなりません。


バキラ チャームロッチャです。レンガを細かく砕いた土です。やはりあまり大きくなりません。
水だけで室内、日陰で育てています。食卓においても清潔で可愛い観葉植物で気にいっています。
草丈は、両方とも15cm位です。

宝戒寺の枝垂れ梅

2011-02-17 11:40:45 | 鎌倉の神社とお寺

先日瑞泉寺に行った帰りに宝戒寺の枝垂れ梅は、もう満開かしらと寄ってみました。
丁度見頃で古木もいい形で感動しました。
「どうぞ本堂におあがりくださり仏様を拝みください。」とのことでしたので
慈悲深いお顔の仏像を拝み木魚もたたかせていただきました。  2/13 午後

宝戒寺(ほうかいじ)は、神奈川県鎌倉市にある天台宗の寺院。山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院円頓宝戒寺と称し、本尊は地蔵菩薩。萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれる。




                枝振りが素晴らしい枝垂れ白梅


                    本堂を背景に


                      満開


                     枝垂れ紅梅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        大塔宮(鎌倉宮) 鎌倉宮は護良親王(大塔宮)をおまつりしている神社です。



                   河津桜が見られました。


                     紅梅と青い空


湘南地方にも積雪

2011-02-15 16:00:47 | Weblog

昨夜から降った雪は、2cmほどの積雪となった。
10時頃の藤沢市遠藤の畑です。青空でどんどん雪が溶けます。
深呼吸するととても良い気持ちでした。皮膚も眼も頭髪も潤い今までの乾燥の
辛さがとんでいきました。   2/15 10:00頃




              秋葉台文化体育館の芝生の上に積もった雪


                    小松菜畑にも雪


                  遠くの方に富士山が見えた


                    手前は、家庭菜園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




              池の頭公園近くの畑で見つけたフキノトウ

「この雪は、田畑を潤し、春を進める恵みの雪でした。夕方頃には、ほとんど溶けてしまった。」


瑞泉寺の黄梅

2011-02-13 22:40:56 | 鎌倉の神社とお寺

3連休最後の日は朝は、冷え込んでいましたが、日中は晴れて気持ちの良い日でした。
久しぶりに瑞泉寺に黄梅を観にいってきました。満開を過ぎて少し残念でした。2/13 14:00頃






                          本堂


                       古い木の白梅


               黄梅 牧野富太郎博士の命名


             花弁が後退して蘂が目立つ薄黄色の梅で珍しい


               夢窓国師作といわれる庭


                    寒椿


                  南天の大きな実


                   ミツマタも黄色くなって


         「とても良いお庭でした。ゆっくり色々な花を楽しみました。」


キヅタ(木蔦)

2011-02-12 15:50:57 | Weblog

昨日は、雪・みぞれ模様の天候で寒い一日でした。
今日は、1日曇り空でした。散歩で遠藤の今まで歩かなかった所に行って見ました。
キヅタ(フユヅタ)が、高い木のてっぺんまで登って、面白い風景でした。


       遠藤地区にはこのような竹林が所々に見られます。


            木の上に這い登ったキヅタ




キヅタ(木蔦)フユヅタ ウコギ科 キヅタ属 蔓から気根を出して他の木などにはい登るが、てっぺんに
覆いかぶさるほどには、茂らない。常緑で冬でも葉があるのでフユヅタとも呼ばれる。

           秋に黄緑色の小さな花が、集まって咲く。


              春には、黒い実が熟す。      参考資料(ヤマケイポッケトガイド 野山の樹木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




                      枯芙蓉と中の種


                      枝垂れ梅


            道端に咲いた菜の花

「冬の散歩は寒いけど、知らない草木を見つけられるので楽しいですね。」


ヒメオドリコソウが咲き出した

2011-02-07 19:53:45 | 野の花

昨夜は久しぶりに雨が降った。と言っても地面の表面をぬらした程度です。
今日は、又乾燥した暖かい天気になってしまった。

散歩道で咲いたばかりの小さなヒメオドリコソウを見つけて「春もすぐそこ」と思いました。


ヒメオドリコソウ(姫踊子草) は、野や畑の畦道に咲くヨーロッパからの帰化植物シソ科オドリコソウ属の越年草の野草です。 茎は、四角い断面をしており、茎の節には唇形をした小さな赤紫色の花が輪生します。


    柴黒色の葉には細かい毛が生えている。


     オオイヌノフグリは太陽の方を向いて笑っているようです。


ハコベ(繁縷、蘩蔞)とは、ナデシコ科ハコベ属または、 ハコベ属の種のひとつコハコベのこと。 越年草。ハコベラとも呼ぶ。春の七草のひとつ。


    小さな桜の木の蕾が膨らんでいました。


                 ツグミ スズメ目 ツグミ科




         結構音に敏感ですぐ逃げるので遠くから望遠で撮った。

今日は、14℃と暖かでしたが、明日は又寒いとか・・・・

節分にヒヤシンス満開

2011-02-02 18:09:09 | 園芸種
節分

2011年2月3日は節分!
節分 は「季節を分ける」という意味があり、
節分 の翌日が立春。立春 は「寒さが明けて春に入る日」という
意味 があるので、節分 は冬と春の間の日なのです!


    友人からの節分豆のプレゼントです。右下には小さな熊手が、裏を見ると京都のお菓子屋さんの名
       夕方には、豆まきをして、2011年の恵方は南南東!を見て無言で恵方巻きたべましょう。



      蕾の状態で買ってきたヒヤシンス


      暖かい室内に置き水だけやっていた。


  紫のヒヤシンスが下のほうから花を開き満開に


            ピンクのヒヤシンスは7分咲き
朝リビングに来ると良い香り、紫のほうが少し強い香り、春の香りです。


           良く覗いて見ると小さな雄しべや雌しべをつけている


                ガーデンシクラメンも一緒に記念撮影
          ガーデンシクラメンは、外の寒さにもめげず元気で育っています。