8月最後の日曜日、久しぶりに大船フラワーセンターへいってきました。
曇り空でしたが、涼しく人出も少なくゆっくりと散策できました。
園内では、終わりかけた夏の花と咲き始めた秋の草花が入り乱れていました。
8/31 10時頃

赤いカンナはまだ見頃

ヘビウリ

ツマグロヒョウモン

オミナエシ


ミズカンナ


パンパスグラスが風に揺られて・・
イネ科の多年草。アルゼンチン原産。ススキに似るが大形。雌雄異株。夏から秋にかけ,銀白色に輝く大きな雌穂をつける。

フヨウ

スイフヨウ(酔芙蓉)

日陰にタマアジサイ

?草は、タカサブロウかアメリカタカサブロウのようです。キク科の帰化植物で水田のふちや道端に生える。
どちらかは、果実に翼が無い方がアメリカタカサブロウ。名前はアルママさんに教えていただきました。

プラタナスの実
デジブックも作りましたのでお暇がありましたらご覧ください。
デジブック 『大船フラワーセンター』
曇り空でしたが、涼しく人出も少なくゆっくりと散策できました。
園内では、終わりかけた夏の花と咲き始めた秋の草花が入り乱れていました。
8/31 10時頃

赤いカンナはまだ見頃

ヘビウリ

ツマグロヒョウモン

オミナエシ


ミズカンナ


パンパスグラスが風に揺られて・・
イネ科の多年草。アルゼンチン原産。ススキに似るが大形。雌雄異株。夏から秋にかけ,銀白色に輝く大きな雌穂をつける。

フヨウ

スイフヨウ(酔芙蓉)

日陰にタマアジサイ

?草は、タカサブロウかアメリカタカサブロウのようです。キク科の帰化植物で水田のふちや道端に生える。
どちらかは、果実に翼が無い方がアメリカタカサブロウ。名前はアルママさんに教えていただきました。

プラタナスの実
デジブックも作りましたのでお暇がありましたらご覧ください。
デジブック 『大船フラワーセンター』