がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

稲村ケ崎・長谷寺

2014-10-31 10:32:09 | 海の風景

明日からは、お天気が崩れるとの予報、海が見たくなって
藤沢から江ノ電に乗って、七里ヶ浜、稲村ケ崎、長谷と
途中下車しながら行ってきました。
修学旅行の子供たちとお年寄りが多かったです。
皆穏やかな日差しの中、平和な日本の姿を見ました。
               10/30/木(10:30~14:00)


七里ヶ浜海岸から
江の島と小動岬(こゆるぎみさき)が見えます。

秋空と稲村ケ崎海岸


稲村ケ崎古戦場跡


「真白き富士の嶺 緑の江ノ島」で始まる「七里ヶ浜の哀歌」にちなむもの。明治43年1月23日、七里ヶ浜沖合で遭難した逗子開成中学校生徒ら12人が題材。彼らの遺体は、友をかばい、兄は弟をしっかり抱きかかえた姿で発見されたそうです。昭和39年、遭難した徳田兄弟をモデルにして建てられたそうです。 ちょっとジーンとくる出来事ですね。

今日は富士山が見えなくて残念。


穏やかな海でしたが、岩にあたる波しぶき。




キタテハとツワブキ  今年最後の蝶アップかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓長谷寺


山門辺り


秋の花は終わり小菊の鉢植えが・・




冬桜?十月桜?


孟宗竹


卍池と水子地蔵




見晴らし台から、鎌倉市内の家並と海


子供たちは、手に土産袋、先生たちは混雑で大変。


もうサフランが咲いていました。


良縁地蔵  この辺りの紅葉は、もう少し先のようです。

長々と見ていただき有難うございました。









円覚寺・東慶寺の秋の花

2014-10-25 21:02:14 | 鎌倉の神社とお寺

北鎌倉の駅からすぐの円覚寺と東慶寺へ秋の花を見に
行ってきました。着いたのは午後3時頃で曇っていたので、薄暗く
残念でした。やはり午前中に出かけなくてはと思いました。
シュウメイギクやリンドウなどが綺麗でした。


円覚寺山門から本堂を。


シコンノボタン(紫紺野牡丹) ノボタン科 中南米原産の常緑低木。庭木、鉢植えとして親しまれる。


居士林


方丈の薄紅葉


サザンカ


音世観世堂のお庭は、秋の花や木の実が沢山見られた。


八重のシュウメイギク


サネカズラの果実 サネカズラ(実葛)はマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性木本。ビナンカズラ(美男葛)ともいうが、これは昔、つるから粘液をとって整髪料に使ったためである。(Wikipediaより)


コムラサキ


コシロシキブ(小白式部) クマツヅラ科


セキヤノアキチョウジ(関屋秋丁子)」。シソ科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東慶寺で見た花




リンドウ(竜胆)リンドウ科


ヨメナ キク科


シロバナサクラタデ タデ科


ノブドウ


ホトトギス ユリ科





フジバカマ(藤袴)キク科


ツワブキ キク科


シュウメイギク(秋明菊)キンポウゲ科

色々な秋の花が見られて良かった。日の暮れが早くなり
ました。少し寒くなったのでジャンパーを羽織って帰りました。










デジブック 『秋桜と初冠雪の富士山』

2014-10-18 15:46:37 | 野の花
10/16の9:00頃富士山の初冠雪を見た後遠藤のコスモス畑を見に行きました。
台風で折れたコスモスもありましたが、ゆっくり写真を撮りながら楽しみました。










私の一番、好きな花「コスモス」を沢山撮りました。
もしお時間がありましたらデジブックもご覧ください。

デジブック 『秋桜と初冠雪の富士山』

富士山の初冠雪

2014-10-16 11:23:52 | 富士山

朝のテレビで富士山の初冠雪を知り、朝食もそこそこに
カメラを持って出かけました。寒かったのでコートを着て。
初冠雪にしては、沢山の雪で白くなっていました。


8:50頃の遠藤の畑からの富士山


300mmの望遠レンズで


秋木立と


いつもの建物入り


コスモス畑を下にして・・
コスモス畑の様子は次回に載せましょう。

帰りに見たら富士山は、雲に覆われ見えなかった。
富士山がうまく撮れた日は、一日幸せ気分です。

秋の木の実や野の花

2014-10-08 21:57:11 | 野の花

朝の散歩でピラカンサの赤い実がつやつやと沢山実って
いるのを見ました。ノブドウも青や紫に色づききれいでした。
セイタカアワダチソウの群生も秋らしさを感じました。10/7


ピラカンサ バラ科トキワサンザシ属の種類の総称で、日本ではトキワサンザシ、 タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼ん でいます。常緑性の低木で、春に白い小花を咲かせ、秋から冬にかけて赤や柿色の実をつける。
(ヤサシイエンゲイ)より。


サンショウ(山椒)ミカン科サンショウ属の落葉低木。別名はハジカミ。若葉は、食材として「木の芽}の名称。
山椒の赤い実は初見。

ノブドウ ブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉 低木。


セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科アキノキリンソウ属の多年草。




ヒメジョオン(姫女菀)は、キク科ムカシヨモギ属の植物。


コスモス


ダリアにイチモンジセセリが・・

台風18号に続き19号も週末にやってきそうです。
明るいニュースは、「ノーベル物理学賞」に赤崎勇教授・中村修二教授・天野浩教授の受賞が決まったことです。
青色発光ダイオード(LED)の発明の恩恵を我が家でも沢山受けています。