明日からは、お天気が崩れるとの予報、海が見たくなって
藤沢から江ノ電に乗って、七里ヶ浜、稲村ケ崎、長谷と
途中下車しながら行ってきました。
修学旅行の子供たちとお年寄りが多かったです。
皆穏やかな日差しの中、平和な日本の姿を見ました。
10/30/木(10:30~14:00)

七里ヶ浜海岸から
江の島と小動岬(こゆるぎみさき)が見えます。

秋空と稲村ケ崎海岸

稲村ケ崎古戦場跡

「真白き富士の嶺 緑の江ノ島」で始まる「七里ヶ浜の哀歌」にちなむもの。明治43年1月23日、七里ヶ浜沖合で遭難した逗子開成中学校生徒ら12人が題材。彼らの遺体は、友をかばい、兄は弟をしっかり抱きかかえた姿で発見されたそうです。昭和39年、遭難した徳田兄弟をモデルにして建てられたそうです。 ちょっとジーンとくる出来事ですね。

今日は富士山が見えなくて残念。

穏やかな海でしたが、岩にあたる波しぶき。


キタテハとツワブキ 今年最後の蝶アップかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓長谷寺

山門辺り

秋の花は終わり小菊の鉢植えが・・


冬桜?十月桜?

孟宗竹

卍池と水子地蔵


見晴らし台から、鎌倉市内の家並と海

子供たちは、手に土産袋、先生たちは混雑で大変。

もうサフランが咲いていました。

良縁地蔵 この辺りの紅葉は、もう少し先のようです。
長々と見ていただき有難うございました。