がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ハンゲショウ(半夏生)

2008-06-30 11:43:24 | 山野草

ハンゲショウの花が沢山わたしの散歩道に咲いていていました。
                  6/23 16:00 藤沢市遠藤


ハンゲショウ (半夏生、半化粧 片白草) ドクダミ科
半夏生とは太陽の黄径が100度になる日で、夏至から11日目です。
植物としての半夏生もこの頃に花をつけることからこの名前に。
別の説では、花に近い葉っぱの一部が白くなり花より目立つので
「半化粧」だとも言われています。


白くなるのは、葉の表側の葉緑素がぬけるからだそうです。
8月下旬には白化が戻ります。面白い植物ですね。
長い花序小さい花が開きかけていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


インドハマユウの蕾


インドハマユウ(印度浜木綿) ヒガンバナ科 クリヌム属
インド原産、日本には昭和の初め頃渡来しました。
「梅雨の晴れ間に、白い花とバックの紫陽花が似合ていました。」


白色の筒部は緑がかっています。
池のかしら公園で毎年白い美しい花をつけています。

 
参考資料 (花の名前と育て方大事典 成美堂出版)、ウェブ検索

 


湘南海岸の植物

2008-06-27 18:29:01 | 浜辺の植物

6/23海浜自然生態園(茅ヶ崎市)と6/27稲村ヶ崎海岸で
見つけた植物です。


ハマゴウ クマツヅラ科
茎は砂の中を長く這って広がり、全体にユーカリに似た芳香が有ります。
夏に紫色の花をつけます。


ハマナス バラ科
海岸の砂浜に群生します。赤く熟した実は甘みが有って食べられます。


ハマダイコン アブラナ科
大根が野生化したもの  「ほとんど咲き終わっていました。」


ツルナ  ツルナ科
海岸の砂地に生える多肉性の多年草。
若い葉は、おひたしやあえ物にして食べられます。


稲村ケ崎海岸のハマヒルガオの蕾


ハマヒルガオ  ヒルガオ科
ハート形の厚く光沢のある葉とピンクの花が特徴です。


常に潮風や飛砂にさらされる厳しい環境で育つのが、ハマヒルガオなどの
砂草です。砂浜から砂が飛び去るのを防いでいます。

                       参考資料(湘南海岸風景)

 

 

 


稲村ケ崎古戦場跡からの夕日

2008-06-25 10:39:03 | 海の風景

6/24梅雨の晴れ間でよく晴れ、風もあったので
夕日を見に稲村ケ崎古戦場跡の公園に行きました。

稲村ヶ崎海岸今日は波が荒い。遠くに見えるのは、三浦半島。


公園から江ノ島を望む、左端の手をかざしている像は、
逗子開成高校生の海難事故の慰霊碑です。兄弟で救いを求めて 
います。「真白き富士の嶺 緑の江の島・・・」の悲しい詩です。


夕暮れ時の江の島です。


日没です。18:28 小動(こゆるぎ)岬あたりの山に沈みました。


夕焼け空、灯りもつき始めて


薄らと富士山が!

「富士のシルエットが6月梅雨の晴れ間に見られて幸せでした。
平日にも関わらずカメラを持った人が結構来ていました。」


栗の木の花

2008-06-24 12:32:14 | 樹木

栗の木の雌花と雄花そして小さな実を遠藤の栗林で
みつけました。 6/21 15:00頃


クリ(栗) ブナ科 クリ属 落葉高木
古くから食糧として親しまれてきた。
また有用な材のため軍用や鉄道の枕木として使われた。

「長い雄花でいっぱいの栗の木、栽培用みたいです。」


「雌花の下の方に可愛らしい栗の実が出来始めていました。」


「この日は、梅雨の晴れ間でしたが、風が強くぼやけてしまいました。
栗の木で実の出来始めを見れて嬉しかったです。」

                      参考資料(野山の樹木 山と渓谷社)

 


スカシユリ(透かし百合)

2008-06-22 14:13:51 | 園芸種

すっかり梅雨空で湿っぽい湘南地方です。
少し前に慶応大学湘南キャンパスのバス停から歩いて帰った時に
道路沿いで出合ったスカシユリの綺麗な花です。 6/10藤沢市遠藤


スカシユリ(透かし百合) ユリ科 ユリ属 球根植物
江戸時代から作られたイワトユリの園芸種
古い歴史をもつ園芸品種の親の一つで、野生種の方は、
本州中、北部の海辺に生え、イワトユリとして区別されています。


この赤いスカシユリは、焼却炉のそばに毎年咲いています。


少し先には黄色とピンクのスカシユリが咲いていました。

             参考資料(花の名前と育て方大事典 成美堂出版)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「我が家のカサブランカにも蕾が付きました。葉ばかり育って蕾が
なかなかつかなかったので心配しました。あと何日で咲くかしら?」


ナツツバキ

2008-06-20 21:43:55 | 樹木

新林公園の門の所に大きなナツツバキがありました。
初めは、ヒメシャラかと思いましたが花が大きかったので
ナツツバキです。  6/17 15:00頃


ナツツバキ(別名シャラノキ )ツバキ科 ナツツバキ属 落葉高木
名前のとおり、夏にツバキに似た大きな白い花を咲かせる。
花びらの縁には細かいギザギザが有り、ツバキより優しい感じがする。
「蕾の白い球状が、なんとも可愛らしい。咲いた花は、ツバキ同様
花の形のまま落下するようだ。」


樹皮は黒味を帯びた赤褐色で、薄くはがれ、ベージュや白っぽい
まだら模様になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「もうイチョウに緑のサクランボぐらいの大きさの実が
ぶら下がっていました。早いな~~」

                      参考資料(野山の樹木 山と渓谷社)


新林公園のガマ

2008-06-18 10:47:24 | 山野草

新林公園のガマが花から穂に変わっていくところが
見られました。6/18 14:00頃 藤沢市川名字新林


草丈が短いので、コガマかもしれない。
上にある溜め池「川名大池」から流れ出した水は、
小さな湿地帯と池をつくっています。


ガマ(蒲) ガマ科 ガマ属 多年草 沼地、川に生育
ろうそく状の部分が雌花穂、炎状の部分が雄花穂。
花後雌花穂はふくれ雄花穂は花が落ちて軸だけが残る。

花粉は、生薬名を蒲黄といい、切り傷・やけどの薬にする。
「いなばのしろうさぎ」の昔話を思い出しました。


かかしには、「村小水田 おやじの会」とあります。
新林小の「ふれあいたんぼ」には、苗が植えてありました。


歩道側からガマを見る。

「いつ来ても心が和む公園です。本当は、ハナショウブを見に
きたのですが、2~3本しかありませんでした。」
                  
参考資料(野の花 山と渓谷社)


八重のドクダミ

2008-06-16 16:25:20 | 山野草

八重のドクダミを東慶寺のお庭で見つけました。6/6 2:00頃


八重のドクダミは、自然交配で、総苞片の多い種類をかけ合わせた
そうです。最近所々で見られるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の散歩道。藤沢市遠藤で。 6/13 17:00頃


ドクダミの群生

 
ドクダミ(十薬) ドクダミ科 ドクダミ属

やや湿った日陰に群落を作ることが多い。
穂の部分に多数の花が集まっており、黄色いのは雄しべの葯。
花びらに見えるのは、総苞片です。

色々な薬効があり、毒や痛みをとるので「毒痛み」が名の語源
と言われる。全草に独特の悪臭が有る。 (野の花 山と渓谷社)

・乾燥したドクダミとハトムギの乾燥花実を煎じてお茶代わりに飲む
利尿、便秘、高血圧予防になるそうです。
・新鮮な葉を水洗いし、遠火の火にあぶり、柔らかくなったら、
はれものの大きさに切って患部に当て絆創膏で止めておくと、
膿みを吸い出しはれも引く
・生の葉は、てんぷらに。冷蔵庫の防臭に(小さな穴をあけたビニール
袋に入れる。)「これはやってみたいな~」(山野草カラー百科より)

 


キンシバイ(金糸梅)

2008-06-14 12:26:28 | 樹木

北鎌倉駅近くの道端で黄色い花が沢山咲いていました。6/6 16:00頃


キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科 オトギリソウ属 半落葉小低木
「蕾がなかなか可愛いな~咲き終わって雌しべの根元が膨らんでるのも」
金糸の様な雄しべと、梅の花に似た花弁


5枚の花弁が、重なり合っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
良く似た花ビヨウヤナギです。


ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳・美女柳) オトギリソウ科 中国原産
「そろそろ咲き終わりでした。}


長い雄蕊が特徴です。夕暮れの中で目立ってました。(遠藤散歩道で)


ホタルブクロ

2008-06-12 17:25:11 | 山野草

私の散歩道で咲いていたホタルブクロです。6/9 17:00頃


大型スーパーのサツキの植え込みの中にホタルブクロが
1本咲いていました。(白色)


中をのぞいて見ました。


ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科 カンパヌラ属 多年草 株分けで殖える
垂れ下がる細長い鐘形の花から、蛍袋や、提灯花の名がつけられなした。
細長い花の中に蛍を入れ出口を縛り、灯りを楽しんだそうです。
                                 (ウエブ検索)


もっと中を見たい気持ちになり地面の上にカメラを置いて撮った1枚
「わ~雄しべも雌しべも見えた!買い物客がへんなおばさんと
言った顔で通り過ぎて行った。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このホタルブクロは長谷寺の木陰に咲いていました。(淡紅色)

 


長谷寺の紫陽花

2008-06-11 10:51:01 | 樹木

成就院を後にして、大きな観音様のある長谷寺に行きました。
                             6/10 10:00頃~


長谷寺の山門前 右端の大きな木はタブの木です。


観音堂と紫陽花


経堂裏の紫陽花の花々、2500株が植えられています。


     小さな五重の塔         額紫陽花とお地蔵様


裏山「あじさい散策路」から見た由比ガ浜。海が霞んで見えます。
階段状になっており、地面には、木片チップが敷かれ歩き易く
なっていました。梅雨の晴れ間で蒸し暑く汗をかいて登りました。

 



アマチャ(甘茶)装飾花が美しい。コマチ(小町)赤紫の萼片が愛らしい


・アレキサンドリア   ・七段花、萼片が重弁花している。江戸時代から栽培 


    ・宵の星 紫の萼片が綺麗です・墨田の花火 白い萼片が線香花火の様です 


・浜辺の詩 白い萼片とまだ蕾の両性花が清々しい。 ・フェアリーアイ 大好き!

「まだまだ沢山の紫陽花の種類が有りますがこれまで。」(あじさいの風)より。       

 

    


 

 


成就院の紫陽花

2008-06-10 21:22:31 | 樹木

朝8時の開門に合わせて出かけましたが既に沢山の
カメラを持った人達が、来ていました。
成就院の紫陽花は、美しくとても元気でした。 6/10 8:30頃


由比ガ浜眺望と紫陽花


カメラを手に朝早くから


色とりどりの紫陽花の花が階段の両脇に。
紫陽花の株の数は、般若心経の文字数と同じ262との事です。


ピンクの色がきれい、満開だ!


もこもこしていて、ブルーと薄紫がなんとも言えない。

成就院は、真言宗大覚派の小さない寺で、弘法大師ゆかりのお寺です。
江ノ電極楽寺駅下車徒歩5分の所です。

 


明月院(紫陽花寺)のアジサイ

2008-06-09 14:21:01 | 山野草

6/6東慶寺にイワタバコを見に行った後、明月院にアジサイを
見に行きました。  15;00頃


明月院前の茅葺家屋と紫陽花


すり減った石段と両脇の日本紫陽花を見ながら山門へ。


薄らと色づいた紫陽花


大きな柏葉紫陽花もありました。


小さなお堂と紫陽花の花、気に入った一枚。


「紫陽花を見終わって、友達とお茶室で美味しい京菓子とお抹茶をいただき、
静かな良いひと時を過ごしました。

今週の週末には、見頃となり大勢の人々で賑わうことでしょう。」


東慶寺のイワタバコの花

2008-06-07 22:45:21 | 山野草

鎌倉東慶寺のイワタバコを見に久しぶりに晴れた6日に
出かけました。まだ蕾も多く5分咲位でした。
湿気の多い岩肌にイワタバコの群生は見事なものでした。
6/6 14:00頃


苔むした水分をいっぱいに含んだ崖に沢山のイワタバコが咲いていました。


崖の下から見上げたところ


薄暗い所に星型の可愛い紫の花が咲いていました。
花が小さいのに、葉が大きいな。


ナスの花にも似てるかな?


イワタバコ(岩煙草) 別名(イワヂシャ) イワタバコ科 イワタバコ属
上の方が5裂した小さな星を思わせる美しい花です。
葉はタバコの葉に似てます。葉の間から、長さ10~15㎝の花茎をのばし
先にいくつかの花がまとまってつきます。葉挿しで殖えます。
参考資料 (花の名前と育て方大事典 成美堂出版)


身近な野草

2008-06-05 12:31:57 | 山野草

梅雨空の湘南地方です。前後しますが身近な
可愛い野草をのせました。

ムギセンノウ(別名ムギナデシコ) ナデシコ科 ムギセンノウ属
欧州原産、明治初期に渡来 草丈70㎝以上  (5/1撮影)
「よく見るとピンクの花びらに入った線や雄しべがアクセントになっている。」


ユウゲショウ アカバナ科 マツヨイグサ属 北アメリカ~南アメリカ原産
径12cm前後の小さな花です。夕方にはすぼみます。5/25


アメリカフウロ フウロソウ科 フウロソウ属 北アメリカ原産             
「小さい花なのでうまく撮れませんでした。細長いのは実です。」5/25


コメツブツメクサ マメ科 コメツブツメクサ属
「名前が分からなかったのですが、アルママさんのブログで教えて
いただきました。米粒のように小さい花の集まりです。」5/1
ヘビイチゴ バラ科 ヘビイチゴ属
名前は蛇がおりそうな所に生えていることに由来。
花は、黄色で5枚の花弁をもつ、果実は、食べられない。
葉は三つ葉ではうようにしている。5/16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ルピナス?マメ科
「鉢植えで、毛深い豆が付いていました。葉は、ルピナスに似てます。
鎌倉の街角で鉢植えで見つけました。」(園芸種)5/30
参考資料(花の名前と育て方大事典]・(野の花 山と渓谷社)