goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ブログ276日目、おかげさまで訪問者数20,494IP

このブログは、 一宮町議会で、長生郡市合併協議会への参加を決めたのを受けて いても立ってもいられず、はじめました。   長生郡市合併協議準備会の協議の内容は? 合併協定項目は? 規約は? そして、予言のうちで暑い方の夏を迎え 今再び、落ち着きを取り戻しています。 冬眠なのか、サナギなのか。 おかげさまで、 今日で276日目・・現在までの訪問者数:20494 Ip 閲覧数:65607 pv . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年の漢字「偽」

公募の結果、今年の漢字は「偽」に決まった。 もう、半月(2週間)以上前のことともなると、 古い情報。 そんなこともあったなと感じてしまう。   それが、21世紀になった、今日(こんにち)と いうことでしょうか。   今世紀を迎えるにあたって、 21世紀のキーワードは、 「心」の世紀とか「情報(マルチメディア)」の世紀とか 予想したものです。   「真」なるものは、 時代を超えた、古くて新しいもの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年末の大掃除(整理)

今年も、終わろうとしています。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 やっと大掃除を本格的にはじめました。 資料を見直したりするうちに 膨大なゴミと時間がかかってしまいました。 二度目の長生郡市合併協議会が設置された 休止となった今年。 一宮町を含めたこと地域全体がどうなっているのか 気がかりで、 このブログを立ち上げ、 協議会ウォッチングをし、 学習会もはじめました。   それぞれのまとめもし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

PC復活

先週末、修理に出していたノートPCが戻ってきました。 調子が悪いのでリカバリしてみていたら、 何回やっても、その最中に止まってしまう状態でした。 なんと、メモリを取り外すと、リカバリできたとのこと。 1GBのメモリボードが外れてた状態で戻ってきました。 そういえば、やたらとスワップをしていましたような 気がする。 ところで、それを刺したらどうなる? ちゃんと動くの? やっぱり壊れていないか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

薬害肝炎問題が急展開

薬害肝炎について、 福田総理の政治決断によって 議員立法による「全員一律救済」の方向となった。 今後は、どのような法案となるのかに、注目したい。 いずれにしても あきらめずに、地道に取り組んでいくことが 大切なんだなと、あらためて感じました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

九十九里浜のためにも地球温暖化対策を

COP13(国連気候変動枠組み条約第13回締約会議)が 15日に閉幕した。 「パリ・ロードマップ」に各国が合意された。 九十九里浜の砂浜が小さくなっている? 自分が子どもの頃には、海の家から海岸まで遠く 夏は砂が熱くて、大変だった。 このあたりの人は、皆いっています。 この原因の一つに地球温暖化があると思います。 暖かかった縄文時代(6000年前)は、 九十九里平野が海水面だったのですから。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クラシック音楽のリズムは自由だ~!

昨日は、オーケストラの鑑賞会があり, 指揮者体験コーナーもありました。 本当は3・4人ということで準備をしていたのですが。 自分もやりたくなり、5人目で登壇しました。 行事の企画を担当していたので、 自分で決めました。(やっぱり、わがままか) 「ハンガリー舞曲第5番」の一部です。 リハーサルはありません。 途中で止めて、くしゃみで再開。 見事に成功。 次に、音が出ている最中に止めることも . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やぱりPCは不調

忙しいので、愛用のノートPCが不調のまま 使い続けたいたら、先週本当に起動しなくなってしまた。 一部、バックアップしていないデータがあったので、 ハードディスクをはずしてハードディスクケースに入れて 読もうとしたところ、合わない。 SATAというやつのようだ。 昨年11月に、買ったPCなので、そうなっている。 仕方がないのでハードディスクケースを買いなおすことにした。 何店か見たが、この辺( . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千葉県立美術館で、こども県展と種谷扇舟展

今日(27日)にたまたま、 行事(研究協議会)の関係で県立美術館にいったところ 企画展で、千葉県ゆかりの書家の企画展 「種谷扇舟-書の源を探求し、新しい書の創造へ-」 が開かれてた。 名前だけは以前から知っていたが まとまった作品を見たことはなかった。 行事の受付までに時間があったので のぞいてみたい気持ちになった。 県の博物館の年間パスポートは持っていたのだが あまり使わないうちに、期限切 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

PCの不調

関東地方では、木枯らしも吹き、いよいよ冬ですね。 いよいよ忙しい毎日なのですが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、 このところPCの調子がおかしい。 やたらとフリーズし、 外付けHDの動作は怪しげな音をさせているし・・ 時間を惜しんで、メンテより作業を優先しているので、 かえって手間がかかっている感じ・・ まとまった時間を覚悟しないといけないようだ・・ 今日で236日目・・現在まで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

消費税と称する大型間接税

「消費税を払う」と表現している人がいるが 税金なので 「消費税を納める」というのが正しい と指摘する意見を聞き、なるほどと思った。   税金は 使う目的に納得し、集め方を納得して みんなで納めるものなのですね。   福祉国家になるためには 直接税と間接税の割合の検討は避けて通れないと思います。 しかし、 間接税は 「出産関係費用や食料品などにまでかかる消費税と称する大型間接税」 だけではないと思い . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地方共同税

「地方交付税に頼らず、自主財源だけで頑張れるか」という 議論のためには、 地方にどういう自主財源があるかとも関わる。 人口1万から2万人の自治体が 自活してやっていけるのだろうか。 地方自治体の財源として、 「地方共同税(仮称)」の構想があるという。 どう考えたらよいのだろうか。 第36回地方分権改革推進会議(平成15年 5月26日) 資料2「地方共同税(仮称)について」 「地方共同税」打 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日でブログ200日目

今日で200日目・・現在までの訪問者数:14635Ip 閲覧数:50782pv 思い起こせば、このブログは、 一宮町議会が長生郡市合併の法定協議会の設置を議決してしまったので 協議の行方と地域の将来を心配して、始めました。   もともと、合併協議準備会で合意した「合併基本合意事項」には 合併の基本理念そのものなどに疑問をがあると 考えていました。   臨時議会で諮られた「規約」には問題がありま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上総一宮「はだかまつり」のあと

9月13日は、玉前神社の秋の大祭であった。(十二社祭り)   仕事をから帰り、通りに向かうと、 大通りの信号で南宮神社の御輿の大宮、若宮が、帰えろうとしていた。 前に大鳥居のあった場所だ。 玉崎様の御輿は、もう宮入りをしたところであった。 まだ合図の花火は上がっていない。 お宮に上がっていくと、 ちょうど本殿の周りを回り終えたところのようで、 何度も何度も、御輿を捧げていた。 白装束の老若男女 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風9号接近

台風9号が接近している。 日中は、本当に静かでした。 しかし、 進路を北に変え、 ついに やってくる。 9号本体の雲の下 風がごうごう、ばたばたいっている いま、雨音も強くなってきた いよいよ これからである。 自分が帰宅した6時半には、 珍しいことに 家族みんながそろった。 こういう日は、 家に早く帰って、動かないことである。 そういえば、いつもなら 7時から公民館で 「市町村の合併と自 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »