がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

胸に刺さるラストショー(浜田省吾SINCE1975)

2009年10月14日 17時01分29秒 | いろいろレビュー
 最近の、がーこ身辺整理をしております。

 不惑を少々まわっておりますが、これまでに経てきた職業もろもろで増えてしまった資料、特に書棚系がもう大変なことになってきてしまい…必要にせまられての身辺整理でございます

 年末も近くなったことだし…。
 と、思い切って「スパァーン」とメスを入れたまでは良かったのですが…。

 出てくる出てくる…各方面の資料と雑学系の本。

 あーっという間に本当、軽い「山」になってしまいました

 具体的に言うと、「オウム真理教」の例の「サリン事件」の特集号から「気持ちいいクスリの本」などという物騒なタイトルの本。
 これは主に、執筆などで使用した資料です。

 次に、「コンビニ戦略」「○市学校給食指針」などの経てきた職業のセミナーなどで手に入れた小冊紙。

 さらには、この十数年間出かけた日本各都市の宿泊先ホテルでの「チェックアウト」領収書ならびに、立ち寄った先でコレクションしてきた施設「フロアマップ」しかも膨大な数。

 日ごろからネットオークションにも関与し不用品でも売りつくす「銭の亡者」と語る「がーこ」ですが…。

 これは明らかに売れない。 
 我ながら、こんな「銭」にもならんものを「よくも溜めこんだもんだ」と、ただただあきれるばかりです。

 そんなこんなで書棚をほじくり返していたら、見つけたのがこちら↓

The History of Shogo Hamada―Since 1975
浜田省吾,愛奴,江澤宏明,板倉雅一,星勝,水谷公生,町支寛二,梁邦彦
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る


 この何年も聴くのは「ミュージカルナンバー」onlyな生活を続けていたため、持ってるのさえ忘れてたよ…
 で、久しぶりに聴いてみました。

 今度は出てくる出てくる「十代の頃の数多き恋と破局」の記憶…。
 それはもう悪夢のように鮮やかによみがえってきてしまったよ…。
 でも、自分が一番!怖いものなし!やりたいと思って自分に出来ないことも欲しいと思って自分に手に入れられないものは「何もない」真剣にそう思い込んでいた「無鉄砲」な若き日の「がーこ」の脳みそもちょこっと思い出しました。
 
 この「浜田省吾」のアルバムは、発売当時、本人も初めてと発言していた唯一のベストアルバムなので、恋に破れるごとに聴き続けた「ラストショー」も大金をつかむと意気込んで郷里を後にした電車の中で聴いた「MONEY」も、公言はできないとある職業に就いていたときに沈む自分を鼓舞してくれた「J BOY」もすべて収録されています。

 考えてみりゃ、「がーこ」の半生がこの「アルバム」の曲の記憶と一緒に詰まってる「密度の濃い」アルバムです。
 
 って、ああーいけねぇー!がーこ書棚の整理してたんだよもうこんな時間…(アップ時午後五時)晩御飯つくらなきゃ
 
 というわけで明日も「身辺整理」は続くのでした

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どろどろどろ…黒い黒い黒い世... | トップ | 一向に終わらない身辺整理…大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いろいろレビュー」カテゴリの最新記事