(社)日本フードアナリスト協会主催の
吾左衛門鮓座談会
に参加させていただきました
鳥取県の(株)米吾様の創業はなんと明治35年
老舗中の老舗なんです
昨日試食させていただいたのはまずこちら

定番人気の
鯖鮓

そしてこちら
燻し(いぶし)

なんとノルウェー鯖をモデナ産バルサミコに漬け込んで
スモーク仕立てにしたもの
写真向かって右に見えるのは
なんとオリーブオイルとペッパー
(ちゃんとブラック・ホワイト・ピンクペッパーの3種類が混ぜてある)

お好みでこれを鯖鮓につけて食べるんだって
お味は…
定番の
鯖鮓
は
すし飯が酸っぱすぎず甘すぎず…
ギリギリのところでちょうどよく調整してあって…
これは子供達でもいけるよ
ものによっては「すし飯が酸っぱい
」って文句言われたりもするんだけど、
これは絶対に喜ぶ味
グルッと巻いてある昆布がとっても良いアクセントに
そしてそして
燻し(いぶし)
これは衝撃的だった~
そのままでももちろん美味しいんだけど、
オリーブオイルとペッパーが合う合う

つけた方が絶対にお薦め
お昼から飲みたく
なっちゃった
お酒にも合いそうな、とっても大人な鯖鮓でした

(写真向かって左から定番・燻し)
十四代目の内田雄一朗社長から
鯖鮓にかける熱い
思いをお聞きする時間も設けていただきました

食べてみて分かったけど、
とっても丁寧な仕事をしているのが分かる
鯖寿司は好きで
よくスーパーやデパ地下で駅弁・空弁フェアをやっている時に
買ったりもしてたけど、
この日にいただいたのが一番美味しかった~


定番や燻しの他に
さば江戸風・蟹・鱒・漬け鯵・鯛・ご飯を合わせていない薫製鯖もあるんだって
ちなみに「寿司」じゃなく「鮨」じゃなく「鮓」って字をつかうところからも
熱い思いとこだわりが伝わってくる
家族に話したら
ものすごく羨ましがられたから
早速お取り寄せしてみようと思ってます
素敵な機会を設けて下さった
社長様
・協会の皆様
本当にありがとうございました


(株)米吾 米屋 吾左衛門鮓



鳥取県の(株)米吾様の創業はなんと明治35年

老舗中の老舗なんです

昨日試食させていただいたのはまずこちら


定番人気の



そしてこちら



なんとノルウェー鯖をモデナ産バルサミコに漬け込んで
スモーク仕立てにしたもの

写真向かって右に見えるのは
なんとオリーブオイルとペッパー
(ちゃんとブラック・ホワイト・ピンクペッパーの3種類が混ぜてある)

お好みでこれを鯖鮓につけて食べるんだって

お味は…
定番の


すし飯が酸っぱすぎず甘すぎず…
ギリギリのところでちょうどよく調整してあって…
これは子供達でもいけるよ

ものによっては「すし飯が酸っぱい

これは絶対に喜ぶ味

グルッと巻いてある昆布がとっても良いアクセントに

そしてそして


これは衝撃的だった~

そのままでももちろん美味しいんだけど、
オリーブオイルとペッパーが合う合う


つけた方が絶対にお薦め

お昼から飲みたく


お酒にも合いそうな、とっても大人な鯖鮓でした


(写真向かって左から定番・燻し)
十四代目の内田雄一朗社長から
鯖鮓にかける熱い



食べてみて分かったけど、
とっても丁寧な仕事をしているのが分かる

鯖寿司は好きで
よくスーパーやデパ地下で駅弁・空弁フェアをやっている時に
買ったりもしてたけど、
この日にいただいたのが一番美味しかった~



定番や燻しの他に
さば江戸風・蟹・鱒・漬け鯵・鯛・ご飯を合わせていない薫製鯖もあるんだって

ちなみに「寿司」じゃなく「鮨」じゃなく「鮓」って字をつかうところからも
熱い思いとこだわりが伝わってくる

家族に話したら
ものすごく羨ましがられたから
早速お取り寄せしてみようと思ってます

素敵な機会を設けて下さった
社長様


本当にありがとうございました



(株)米吾 米屋 吾左衛門鮓
好き嫌いあるジャンルですよねー(*_*;
実は私ゎ あまり得意ぢゃない鯖のお寿司{CARR_EMO_333}
鯖味噌とか塩鯖とかは大丈夫なんですけどねっ
だけど
いとちゃんさんご紹介のペッパーで調味する鯖は何だか寿司じみていなくて美味しそう{CARR_EMO_36}
斬新な食べ方があるものですね★
『燻し』は衝撃的でしたよ{ロケット}
鯖寿司は酢の締め方によって、美味しいもの、そうでないものがありますよね…{YES}
ペッパーとオイルで食べるのはとってもオシャレな感じでしたよ{グッド}