goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

壺つくり

2018-05-26 19:17:58 | 器づくり
 これ前回の焼き上がり 6k粘土。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 月に一度の陶芸に期待を膨らませて行った。

 それというのも前回ブログでもアップしたように、村長作
の壺としては一番大きいのがまずまずに仕上がり、その焼き
上がりに期待したのだ。

 窯から出された焼き上がりまずまず、村長的には色がうー
んの感じ、しかし まだ仕上げの釉薬のイメージまでしてない
のでこれで十分。

 こっちが今日の壺7キロの粘土だ、写真では分からないが高さがぐっと伸びた、しかし焼き上がるとどのサイズか・・・・

 で、今日もワンサイズ上の壺に挑んでみたが、世の中甘くな
かった上に伸ばすにつれブレが出て、矯正し騙しつつの悪戦
苦闘。

 前回の粘土が6k、今回のが7kたった1k増えただけで振り回さ
れた、若い先生曰く このクラスから500g増えただけでも変わ
るでー

 マコトその通り、当面は7kがまずまず出来るように練習しよ
うと思う、その上で絵柄?色のイメージを固め釉薬を作りたい。

 薪ストーブの灰を濾して、濾していくと釉薬になる・・・そん
な先生の口車に乗ってしまった・・・

 まぁ 頑張ります。