goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

木っ端

2014-06-19 19:31:58 | 薪ストーブ

これ 木っ端

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

晴れれば草刈りと薪作業・・・まぁ薪作業の方は雨がふってもやってましたが。

その晴れ間に干しているのが、薪割り機で薪を割る際に出る「木っ端」というん
でしょうか木の切れ端。


拡大すると・・・

斧から薪割り機の安い薪割り機に切り替えたら、途端に沢山出だした木っ端、当
初はおがくずの大きい奴程度で廃棄していたのですが、試しにストーブの着火用に
使ってみたらグー。

以来こまめに木っ端を集めては干して着火用に使っている、着火は当初はストー
ブ屋さんがお勧めの着火剤を使っていた、パラヒィンの固形燃料とかおがくずを混
ぜて固めた奴だ。

その内、着火剤買うのも馬鹿らしいと、割りばしを集めだしたが これははかどら
ない、ただし着火にはもってつけだマッチの火でもつく。

その内やりだしたのが、小枝を干しておいて着火すること、これは小枝を20センチ
位に切って持ち込んでくれる方があって続いてますが、この小枝の中に木っ端を入
れて置けば着火は確実。

そんなわけで「木っ端」は我が家では貴重な着火剤となってます、しかしシーズン
を賄えるほどの木っ端出ず、作ってやろうか・・・・とも思いますが。

薪さのものの作業に追われる村長としては そんなゆとりなし。

てなことで出た木っ端は大事に集めては干してストック。

ちなみに完全に干した木っ端はダンボールに、そう干し魚のように。

貴重品ですから・・・