

いゃーようやく日差しがでましたねー
朝まだ曇っている中、一番で緑内障の治療に眼医者さんへ、治療といっても
目を点検してもらって薬を貰ったらお終い、それでも1か月に一度の眼医者
億劫だ。
ともかく朝一で済ませた、何せやるべきことが一杯なのに雨・雨・・・でそ
れこそ流れていた作業、薪割りもそうですがもっと急ぐ作業が出た、薪小屋
が大漏れで寝かしている薪が濡れて・・・
去年から気がついていたのですが、まぁ多少は・・・と高をくくっていたら
大間違い、今回の雨で2棚濡らしてしまった。
一番最初に作った有り合わせ・・・というより廃材利用の3.9×3.9mの小屋
当初から欠点が2つ、屋根の並み板が中古つまり元の釘の穴がある。
更に屋根の傾斜角度が緩やかなので、真ん中付近に水が年々溜まりだし・・・
当然 釘穴から漏れていた、それがどんどん真ん中付近が下がり洪水に。
原因が分かっているなら早く修理しろ・・・・それが延び延びに今回はさすが
切羽詰った、そんなことでまたまたやっつけ仕事始めた次第。
まぁ 本気に見ないで下さい、ごまかしの上に誤魔化しで当座凌ごうとの発想
ですから。
で傾斜角度つけるべく屋根をジャッキアップして角材を挿入、元々大型鉄鋼棚
を柱の代わりにしているのでその上にも角材、柱にも継ぎ足し。
で、台風が来たらどうする、まぁそれは小細工しながら考えます。
全て廃棄して建て替えるのが一番なんですが・・・・