
冷まして出来上がり。


今日は朝から昨日仕込んでいた 蕎麦つゆづくりだ。
蕎麦つゆづくりは、このブログで何回となくアップしてきたので、ごく簡単に
紹介。
今回の蕎麦つゆはザルそば用、かけそば等の汁ものではない、それに「返し」
はストックがあるので今回は作らない。

カツオを入れて・・・

濾して・・・
そんな小理屈言いながら、作った「つゆ」は極めてオーソドックスなもの。
①、前の日の夜、水1.2リットルにシイタケと昆布を浸けておく。
②、8〜10時間浸しておいた①をそのまま加熱、沸騰する前に昆布だけ取り出す。
③、取りだしたらカツオを加えて、ゆっくり加熱し出しが澄んできたら火を止め
ナプキンで濾す。
④、濾した「出し」1に対し0.3位の率で「返し」を入れ、ゆっくり加熱する、た
だし温度は80度まで。
⑤、味見してOKなら鍋毎冷やして完了。
まぁこんな感じでしょうか、詳しいのはブログの中で探って・・・
で、何で今 つゆづくり、実は来週の11日に「そば会」することに、まぁ数人の
ミニそば会ですが、2か月に1度のペースで積み上げ、いろんな蕎麦メニューを研究
してみようというもの。
一回目はザルそば、とろろそば、そばのなん+漬物ですが、数人前でも一人で冷たい
もの、熱いもの、焼きものと続くので結構手順の研究がいる。
早い話、打つだけでなく味? とかのレパートリーへのチャレンジだ。
いつまで続くか・・・・
見ててください。