
今日は
の発音について説明いたします。
日本語で言えば、タ行に関係する子音ですね。
厳密には、タ行の中の“タ”“テ”“ト”に
近い発音です。早速確認してみましょうか。
日本語の“タ”“テ”“ト”をゆっくり
舌の動きに注意しながら発音してみましょう。
いかがですか?
舌先は上の歯の裏に当たって離れますね。
もちろん、人それぞれ発音の仕方が違うのですが、
一概に歯と歯茎の境目や歯茎の辺りに触れている
のではないでしょうか。英語の
を発音をする場合には
舌が歯茎に触れる面積を小さくし、位置も決めておくと
いいと思います。
を発音するときには、舌を歯の裏ではなく、歯茎に
着けます。日本語のときは軽く歯の裏全体的に
触れていたような感じだったと思いますが、
の場合は
歯茎に強く舌先を鋭く押し付けてください。
そして、舌を離すと同時にそこへ息を吹きつけ、
音を鳴らしてみてください。それが
の発音の仕方です。
や
のように息の力で舌が歯茎から離れるような感じで
いいのですが、強く舌をくっつけていますから、息と
同時に離すとよいでしょう。
実は日本語でもさらに英語の
に近い発音を
されているときがあります。“ティッシュ”の
語頭の部分です。舌が歯茎あたりに当たっていませんか?
それをもう少し強く押し付け、
は無声音ですし、母音は
発音しないように息だけで
単独の音を出してみましょう。
らしい音が聞こえていますか?
それでは練習してみましょう。
1) time [

]
2) top [

/

]
3) take [


]
4) two [
]
5) tip [

]
6) rate [


]
7) city [


]
8) better [


(
)]
9) test [


]
10) contact [





/

-]*
9番や10番の[
]や[
]は2つの子音が重なって
いますが、いずれも先週までに説明した発音ですね。
これがきれいに言えるようになれば、格好いいですよ~!
*アクセント位置は名詞で使われる場合です。

日本語で言えば、タ行に関係する子音ですね。
厳密には、タ行の中の“タ”“テ”“ト”に
近い発音です。早速確認してみましょうか。
日本語の“タ”“テ”“ト”をゆっくり
舌の動きに注意しながら発音してみましょう。
いかがですか?
舌先は上の歯の裏に当たって離れますね。
もちろん、人それぞれ発音の仕方が違うのですが、
一概に歯と歯茎の境目や歯茎の辺りに触れている
のではないでしょうか。英語の

舌が歯茎に触れる面積を小さくし、位置も決めておくと
いいと思います。

着けます。日本語のときは軽く歯の裏全体的に
触れていたような感じだったと思いますが、

歯茎に強く舌先を鋭く押し付けてください。
そして、舌を離すと同時にそこへ息を吹きつけ、
音を鳴らしてみてください。それが



いいのですが、強く舌をくっつけていますから、息と
同時に離すとよいでしょう。
実は日本語でもさらに英語の

されているときがあります。“ティッシュ”の
語頭の部分です。舌が歯茎あたりに当たっていませんか?
それをもう少し強く押し付け、

発音しないように息だけで


それでは練習してみましょう。
1) time [



2) top [






3) take [




4) two [


5) tip [



6) rate [




7) city [




8) better [





9) test [




10) contact [










9番や10番の[




いますが、いずれも先週までに説明した発音ですね。
これがきれいに言えるようになれば、格好いいですよ~!
*アクセント位置は名詞で使われる場合です。
日常的にこちらのほうの発音を耳にしている学習者も多いだろうと思いますので、混乱を避けるためにも、その点について一言コメントするか、もしくはtの音の例としてはとりあえず挙げないというのが、無難ではないでしょうか。
ちなみにセンター試験のリスニングは、コテコテのアメリカ英語です。
来年の1月には、数十万人の受験生が一斉にアメリカ訛を聞き取る試験を受け、その得点に一喜一憂することになります。
シリ、ベラがわかるかどうかで人生を左右されてしまいます。
ちょっと、クレイジーですね(^○^)
前が強勢母音、そして後ろが母音に挟まれたtの発音がr化することについては、もちろんいずれ取り上げるつもりでした。ただ、今は1つ1つ発音記号で表される発音がどのような口、舌の動きをして発音されているかを重点的に解説したいので、あまり1度にいろんなことを書くのを避けています。
まだrの舌の動きも説明していないこともあり、今回は触れなくてもいいだろうと思いました。わかっている者にとっては、じれったい解説だろうとは思います。
例に挙げる単語は飽くまでも発音の練習用です。私の正直な気持ちを述べるなら、面倒なので省略したいものです。ただ、やはりこれだけ詳しく口の中の説明をじっくりしていますので、読んでくださっている方ならすぐに実践したいだろうと思い、練習用に挙げています。まずは1つ1つの発音を完成させてほしいというのが、私の願いです。
tは実際はいろんな音に変化しますからね。
他にこのブログをご参考になっている方で疑問があればどしどしご質問くださいね~!