楽譜は本だから重い。
曲はピースが多いけれど、スケールの教本とローデを楽器
ケースに入れると相当の重さになる。
私は角ケースを使っているのでケース自体も重いし、先生の
お宅までわりと歩くので肩も腰も辛いのだ。
そこで楽譜を分解することにした。
最初は本をバラバラにすることに罪悪感があったのだが、
背に腹はかえられない。
ペラペラになった譜面は明らかに軽くて助かっている。
今まで分解した綴じ方は糸タイプとホチキスタイプの2種類。
ホチキスタイプは真ん中のページから刃を立てて抜く。
これは綺麗に分解できる。
糸タイプは難しい。
優しくなんとなく糸から抜くというか破るというか…。
なかなか神経を使う。
ともかくレッスンで使う部分を抜き出して持っていく。
スケールは進み方が決まっているのでいいのだが、ローデの
ような練習曲は先生が順番を決めてくださる。
1番から1曲ずつ順番に、と決まっていない。
常時2曲くらい先まで携帯しているが、そろそろ次に進めそう、
という時は更に複数ページ足していく。
しかし、前回のレッスンでローデ5番が合格になると思って
いなくて6番と、7番の半分までしか持っていなかった。
先生は6番はとばします、とページをめくって。
ひらくと7番の前半の隣に製本上の都合で18番の後半。
先生は「???」という感じ。
事情をお伝えすると、ご自身のローデを探してくださったが
見当たらず、後で連絡してくださることになった。
結局次は7番をすることになったのだが、レッスン時間外で
先生の仕事を増やしてしまったと反省した。
でも重いのは嫌。今後はぬかりなくしないと。
↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
曲はピースが多いけれど、スケールの教本とローデを楽器
ケースに入れると相当の重さになる。
私は角ケースを使っているのでケース自体も重いし、先生の
お宅までわりと歩くので肩も腰も辛いのだ。
そこで楽譜を分解することにした。
最初は本をバラバラにすることに罪悪感があったのだが、
背に腹はかえられない。
ペラペラになった譜面は明らかに軽くて助かっている。
今まで分解した綴じ方は糸タイプとホチキスタイプの2種類。
ホチキスタイプは真ん中のページから刃を立てて抜く。
これは綺麗に分解できる。
糸タイプは難しい。
優しくなんとなく糸から抜くというか破るというか…。
なかなか神経を使う。
ともかくレッスンで使う部分を抜き出して持っていく。
スケールは進み方が決まっているのでいいのだが、ローデの
ような練習曲は先生が順番を決めてくださる。
1番から1曲ずつ順番に、と決まっていない。
常時2曲くらい先まで携帯しているが、そろそろ次に進めそう、
という時は更に複数ページ足していく。
しかし、前回のレッスンでローデ5番が合格になると思って
いなくて6番と、7番の半分までしか持っていなかった。
先生は6番はとばします、とページをめくって。
ひらくと7番の前半の隣に製本上の都合で18番の後半。
先生は「???」という感じ。
事情をお伝えすると、ご自身のローデを探してくださったが
見当たらず、後で連絡してくださることになった。
結局次は7番をすることになったのだが、レッスン時間外で
先生の仕事を増やしてしまったと反省した。
でも重いのは嫌。今後はぬかりなくしないと。
↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村
人気ブログランキングへ