
220817

220826

220720
いずれも混合技法、門出和紙、60,8×45,6 cm
10月22日(土)から、野中光正さんの個展が始まります。矩形で構成された抽象的な画面に、様々なタッチで筆が加えられた作品が並びます。すべて日付をタイトルとした作品を作り続ける野中さんですが、豊富なバリエーションに驚かされます。野中さんは東京浅草生まれ、在住。1989年から91年まで、旧高柳町(現柏崎市高柳町)に移住、紙漉きを学んでいます。今展ではすべて門出和紙を使用、切れのよい構成と穏やかな色彩が、和紙の風合いと見事に調和しています。参考作品として1970,71年に描かれた下町のスケッチ群(複製、画集より)を展示しました。コンテの力強い線と巧みな風景描写は具象・抽象といった区分を軽々と超えていきます。日々の日記のように作られる野中さんの作品もまた、世界を抽象=抽出すると同時に、イメージと光を凝縮しているようです。



