開田高原アメダス 今朝の最低気温 0.9℃ 昨日の最高気温 5.2℃ 積雪 22cm
木曽町新開 午前7時の気温 1.0℃ 今朝の天気 曇り
昨夜遅くから
雨が降り出し
今しがた
上がったところ
久しぶりの
プラスの気温です。
木曽に戻ってきて
今日で10日目。
餌台は以前にも増して
大繁盛していますが
最後まで
戻ってこなかったのが
アカゲラでした。
ところが
先日の夕方
突如かすかに
ドラミングの音。
来た!
と振り返ると
アカゲラが
いつもの場所で
いつもの姿勢
餌台の隅っこを
つついていました。

あわててカメラ!
動いた瞬間
飛び去り
その日は
戻ってきませんでした。
一昨日も
朝食中にドラミング
そーっとのぞくと
窮屈そうな姿勢で
ヒマワリを割って
食べている。

朝食そっちのけで
カメラを取り出し
カーテンから
顔を出すと
もういない。

昨日
霧氷を撮りに出かける
忙しい最中
シラカバにとまって
部屋の中を覗っている。

幸いにも
手にカメラは持っている
動かずそのまま
ゆっくりと撮影できた。
今日の写真は
すべてその時
撮ったもの
これでようやく
留守にする前に
来ていた鳥たちが
すべて戻ってきました。
アカゲラは大きいでしょう。利口そうな顔、赤い頭と腹部も綺麗です。先日、下向き目線から上を向いたら、近距離にコゲラの姿です。カメラを持っていたのに間に合いませんでした。我が家でコゲラに出会ったのは2度めです。撮れなかったけれど、1月にも来ることがあるのが分かって嬉しかったです。
管理昔、遅咲きの梅の花が咲いていた時期、3月でした。その前にはコゲラが来ることさえ知らなかったのです。
アカゲラの常の姿勢からは此れが普通なのでしょね?
エサ台にうまい具合に丸太の木を取り付けてあげれば食べやすいのかも
余計なお節介なのかな?
アカゲラも、すっかりこの餌台が気に入ったようですね。
fukurouさんが大阪にいる間も、時々来て確認してるんでしょうね。
こんなに近くで観察できるなんて、贅沢の極みですね。
女の子もやって来るのかな??
念願のアカゲラ、来てくれてよかったですね!
やはり1番警戒心が強いのでしょうね。
相変わらず、不自由そうな姿勢で食べていますが、これがアカゲラ的には普通のスタイル?!
私はこれまでアカゲラを見たことがないので、一度見てみたいです!!
しかし、よ~~く観察されてすべての鳥さんの行動を把握されているのにびっくり!
鳥博士?何にもわからない‥鳥の名前?
可愛い鳥さんの行動を見ていると
俗世間の嫌なことを忘れますね
雪が22センチ・・いつも寒い雪の世界?
これが、普段の食事方法なんですよね。
みんな忘れて無かったんですね。
鳥たちは、鳥たちで、餌の場所を会話してるのかも。
期待していたアカゲラくんの食事風景を撮ることが出来て、
fukurouさんが、嬉しかったのが伝わってきます😉
気がかりだったアカゲラが帰ってきて、住民登録しているフルメンバーが勢揃いですね。(^。^)
食べ方も忘れていなかったようで、以前のスタイルと一緒ですね。
これから毎日のようにきてくれることでしょう。楽しみが増えましたね。
アカゲラ君の赤い頭とお腹も見えました
ホットする瞬間でしたね
やはり凄いですね、この時期の餌の場所をちゃんと覚えているのですね~
霧氷の撮影も楽しみですね、
雪の御岳山が見えるといいですね~
こんにちは!
アカゲラくん、戻って来て良かったですね!!
色味がよい野鳥ですよね。
内の近所の住宅街でも一度だけ、みたことがありましまた。
森にいけばちょくちょく見かけるのですがどちらにしても嬉しいですよね♪(´ε` )
木曽町開田高原のお住いには、あのアカゲラ君が戻って来ました。
このアカゲラは夏にはこの近くに巣をつくり、子育てします。たぶん来年の冬には子供と一緒に、エサ台にやってきます。
こうなると、アオゲラの登場が期待されます。