木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

今日はフレンドリーなコサギ

2021-09-30 07:16:23 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.8℃  昨日の最高気温 29.3℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.8℃  昨日の最高気温 22.0℃

昨日は
フレンドリーな蝶を
紹介した。


今日は都会の
フレンドリーな
コサギ。


散歩道の川にいる
コサギやアオサギは
川の側の道を
人が通っても
逃げない。


これは
以前から何度か
紹介している。


久しぶりに
散歩道を歩いて
出会ったコサギは
もっと大胆だった。


川の柵の上に止まり
川の魚を
狙っている。


その横を
人が通っても
車が通っても
逃げない。


人間が
何もしないとは言え
この警戒心のなさは
どう言うことなのだろう。


通る人たちも
目と鼻の先に
コサギが止まっていても
知らぬ素振りで
歩いていく。


鳥と人間の共存?!
何とも
不思議な関係だ。




フレンドリーなツマグロヒョウモン

2021-09-29 07:31:43 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.5℃  昨日の最高気温 27.8℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.9℃  昨日の最高気温 21.7℃

大阪に帰っても
カメラをぶら下げ
せっせと歩いている。


暑さのピークが
過ぎたとは言え
最高気温は
30℃近くになる
水とタオルは
欠かせない。


公園で
フレンドリーな
ツマグロヒョウモンに
出会った。


マリーゴールドに
飛来している
ツマグロヒョウモンのメス。


しゃがみ込んで
デジカメを
鼻先に突き付けても
逃げない。


上から横から
自由に撮ってと
言っているようだ。


飛び立っても
すぐまた隣の花に
とまって
蜜を吸い始める。


よほどお腹が
空いていたのか
警戒心が
薄いのか
よいモデルに
なってくれた。


最後は
散歩中の女性の犬が
花に近づいてきて
飛び去ってしまった。


5分近く
アップで写真を
撮らせてもらった。


接写用の
オリンパス
TG-6で撮影。


今週いっぱい
コメント欄
閉じさせてもらいます。



玄関を開けた所で

2021-09-28 16:38:20 | 木曽Now

大阪アメダス   今朝の最低気温 21.3℃  昨日の最高気温 29.0℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.8℃  昨日の最高気温 21.0℃

もう一日
木曽からのブログに
お付き合いください。


大阪へ帰る日のこと
朝玄関を開けて
すぐ横を見たら
大きな蛾がいた
それも交尾中。


一頭は
前の日の夜
部屋の中に
入って来て
大暴れした奴
証拠に翅が
破けている。


網で捕らえて
外へ逃がして
もらったとたん
ちゃっかり
恋の相手を見つけて
ラブラブとは
お主もなかなか
やるじゃないか!


この蛾
クスサン
秋も深まってきたころ
羽化して交尾し
卵を産み付ける。

(触角の細いクスサンのメス)

以前にも
ブログで取り上げた幼虫
シラガタロウだ。

(諸角が羽毛状のクスサンのオス)

お二人のすぐ側に
産み付けられた卵
交尾前に
産み付けられたのなら
無精卵で
孵化しないだろう。


その後を
見届けることなく
帰って来てしまったが
無事に産卵できたのだろうか?


本日も
コメント欄
閉じています。

ニホンリス 雨の中でもやってきます

2021-09-27 08:36:02 | 動物

大阪アメダス   今朝の最低気温 19.4℃  昨日の最高気温 23.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.5℃  昨日の最高気温 15.6℃

昨夜遅く
大阪に帰りついた
竜王IC栗東IC間が
事故通行止め
菩提寺PA付近で
多重事故があったため。


お蔭で
渋滞の下道を通り
大阪まで8時間かかった。


今日も木曽からの
ブログです。



最近
リスの訪問
間隔があいている。


来ないときは
一週間近く
やって来ない。


自然界では
オニグルミも実り
食料が豊富に
あるからだろう。


木曽滞在中の
ある雨の日
夕方6時過ぎに
やってきた
リスの様子です。


デッキの下から
餌台が乗っている
木の切り株を
よじ登って来る。


この瞬間は
素早くて
なかなか写真には
撮れない。


この日は
途中で一時停止した
その瞬間を
パチリ!


ほとんどの場合
口にしっかり
クルミをねじ込み
一目散に退散する。


360度周りから
見られる場所は
きっと
落ち着かないのだろう。


どうしたことか
この日は2回ほど
餌台の上で
ゆっくりと
クルミを割って
食べてくれた。


動画も写真も
思う存分
撮ることができた。


いつもと同じ
リスの内容ですので
コメント欄は
閉じています。










ノビタキ リベンジしました

2021-09-26 07:01:11 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温  13.3℃  昨日の最高気温  22.0℃     
木曽町新開      午前7時の気温  13.5℃    今朝の天気  雨

最近の散歩コースは
蕎麦畑の中
毎朝蕎麦畑の
周辺から中を
歩いている。


もちろん
狙いはノビタキ。


数は変化するものの
毎朝ノビタキに
出会える場所だ。


内側に入ると
歩みはゆっくり
足音を立てないよう
気を付けて歩く。


一段高くなっている
草や杭の上を
目を凝らして探す。


止まっている
ノビタキを
見つけると
さらに慎重に近づく。


ある一定の
距離を越えると
必ず飛び立つ。


遠くへ飛び去らず
数メートル離れた
草の上にとまる。


ある所まで来ると
カメラを構えて
シャッターを押す!
その繰り返しだ。


案外早く
リベンジ写真を
撮ることができた
先日の写真より
少しはましだと思う。


同じノビタキですので
本日のコメント欄
閉じています。





ハッカ 段々に咲いています

2021-09-25 07:00:05 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 7.8℃  昨日の最高気温  20.2℃     
木曽町新開      午前7時の気温 8.0℃    今朝の天気  晴れ

開田高原のソバ畑
白い花の色から
茶色く枯れた色になり
ソバが実り始めた
もうすぐ
刈り取りも始まる。


小さな水路沿いの
農道を歩いていて
紫色の花を見つけた。


葉は対生して
茎の断面は四角
間違いなくシソ科。


薄紫色の花が
輪生に数段ついている。


この花
ハッカだと
思うのだが
図鑑だけの知識
自信がない。


写真を何枚も撮って
帰ってから
薬草図鑑で調べてみた。


やや湿った所に
生える多年草
茎は四角形で直立
高さ20~60cm
地下茎で容易に繁殖
葉は対生し
細かな鋸歯だある
全草に清涼感のある
芳香がある。


多分間違いないだろう
図鑑では
何度も見ていたが
実際に出会ったのは
初めての花。


先が4裂する花びら
雄しべが4本
柱頭が2裂している
雌しべが1本が
見られる。


上段の咲き始めの花
雌しべが
伸びていないので
雄性先熟の花のようだ。


葉をもんで
匂いをかいでみたが
シソ科の匂いはするが
清涼感のある
ハッカの匂いは
しなかった。


日本のハッカは
辛みが強く
メントールの含有量が
高いそうで
現在でも
北海道をはじめ
岡山・広島県などで
栽培されているそうです。


本日
コメント欄
閉じています。




ノビタキ 目立つ所にとまってくれますが

2021-09-24 07:01:12 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温  6.5℃  昨日の最高気温  21.5℃     
木曽町新開      午前7時の気温  7.5℃    今朝の天気  晴れ

開田高原の
ソバ畑で
ノビタキが見られる。


偶然
ソバ畑を通ると
背の高い草の上に
スズメのような鳥が
とまっていた。


この辺りに
スズメはいないので
ホオジロだろうと
カメラで覗くと
ノビタキだった。


2年ほど前
霧ケ峰高原の
踊り場湿原で
ノビタキが
目の前にとまった。


それ以来の
出会いである。


ノビタキは
開けた場所が好きで
少し背の高い
植物や杭の上の
止まってくれるので
比較的見つけやすく
写真に撮りやすい。


その割には
逆光で顔が黒くなり
枝かぶりも
はなはだしい。


何とか
近くから
綺麗な写真を
撮りたい!
リベンジします。




カラハナソウ ホップに似ています

2021-09-23 07:04:37 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 10.2℃  昨日の最高気温  23.6℃     
木曽町新開      午前7時の気温 10.5℃    今朝の天気  晴れ

散歩道で
カラハナソウを
見つけました。


本来は
木に巻き付いて
覆うように
茂っていますが
草刈りにあって
地面近くの
草を覆っています。


マツカサに
似たものは
花ではなく果穂。


ビール造りに
欠かせない
ホップそっくりです。


茎や葉に
棘があり
他の木や草に絡みつく
蔓性植物です。




雌雄異株で
この木は雌株
近くを探しましたが
雄株は見つかりませんでした。


ビールの原料の
ホップは
セイヨウカラハナソウの果穂で
この果穂は
苦みが少なくて
ビール造りには
適さないそうです。


この植物
芸者と呼ばれる
クジャクチョウの
幼虫の食草でもあるので
昔から知っていました。




























エゾビタキと思われる鳥

2021-09-22 07:03:09 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 16.6℃  昨日の最高気温  24.2℃     
木曽町新開      午前7時の気温 17.5℃    今朝の天気  小雨

開田高原野鳥の森で
エゾビタキらしい
鳥を撮影した。


らしいとしたのは
全く自信がない。


コサメビタキ
サメビタキ
エゾビタキの三種は
よく見ないと
区別が難しいそうだ。


一番目がクリッとして
胸の斑紋が少ないのは
コサメビタキ。


エゾビタキと
胸の斑紋が
似ているような
気がする。


コゲラを
撮影している時
コゲラの近くの
枝にとまった。


枝や葉が邪魔なため
移動したかったが
逃げられては
元も子もないので
その場で
体をずらして
撮影した。


お蔭で
ワンカット
だけだったが
何とか撮影できた。


もちろん
初めての鳥。



コシオガマ  粘つきます

2021-09-21 07:00:26 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 14.4℃  昨日の最高気温  24.8℃     
木曽町新開      午前7時の気温 15.0℃    今朝の天気  曇り

開田高原を
歩いていると
道端のあちこちで
コシオガマの
花に出会う。


それほど
大きくはなく
30cmも背があれば
大きい方かもしれない。


先日
鳥撮りで
歩いていた農道で
コシオガマの
群落を見つけた。


草刈りされた
雑草の間から
十数本のコシオガマが
花をつけていた。


先日紹介した
タチコゴメグサと同じ
ハマウツボ科
以前はゴマノハグサ科に
分類されていた
これも同じ
半寄生植物だと言う。


茎を触ると
気持ち悪いくらい
粘つく
よく見ると
植物全体に
腺毛が密生している。


小さな虫などから
植物体を
守っているのかも。


大きな口を開け
気楽に笑っているように
見えるが
半寄生と言い
腺毛と言い
したたかに
生きているようだ。