木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

終了!? ノビタキの季節

2024-10-31 08:59:54 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  -0.4℃  昨日の最高気温 14.2℃  
木曽町新開     午前7時の気温    1.0℃    今朝の天気 晴れ(霧)

今朝の
開田高原は
今季初めての冬日
氷点下を記録
これは
全国3位の
最低気温でした。



毎年
蕎麦畑の収穫が
終わったころ
ノビタキが
やって来る。


今年も
やって来てくれたが
例年に比べて
数が少なかった。


毎日のように
蕎麦畑周辺を
歩いたが
最大3羽の
ノビタキを
見たのが
最高だった。


それに
いつもの年は
蕎麦畑の真ん中を
我が物顔に
飛び回り
虫を捕獲していた。






ところが
今年は
蕎麦畑周辺の
ススキ原が
活動の中心だった
ような気がする。


お蔭で
ノゴマに幸運にも
出会えたのだが。


それに
ここ数日
一羽の
ノビタキにも
出会えていない。


数が少ない上
滞在している日数も
かなり
短い気がする。


今年の
ノビタキの撮影は
少々
消化不良気味だった
マタライネン!



何羽のアトリが見つけられますか?!

2024-10-30 07:34:48 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  10.6℃  昨日の最高気温 12.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  11.0℃    今朝の天気 曇り

さてクイズです!
次の写真に
何羽のアトリが
写っているでしょう?!
答えは
一番最後に。



冬鳥のアトリも
開田高原に
やって来ました。


林の中を
歩いていると
地面で
餌を食べていた
何十羽のアトリが
突然
飛び立ち
驚かされます。


いつも
どちらが
先に気づくかの
競争です。


先日は
遠くにいる
アトリの群れを
先に見つけたので
ゆっくり
慎重に近づき
写真を撮ることに
成功しました。


高い木の上から
次々と
舞い降りて来て
狭い道は
アトリの群れで
一杯になりました。


小さな声で
鳴きながら
落ち葉の間を
つつきながら
集団で
移動していきます。


開田高原では
こんな様子が
雪が積もるまで
見られます。


答え合わせです
矢印の通り
8羽の
アトリが
写っています。

雪虫が飛ぶ季節になりました

2024-10-29 07:41:25 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温  7.3℃  昨日の最高気温 13.5℃  
木曽町新開     午前7時の気温  8.0℃    今朝の天気 曇り

朝のウォーキング中
雪虫を
見ることが
多くなりました。


特に
曇りの日や
林の中の
薄暗い場所に
多いような気がします。


北海道では
雪虫が飛ぶと
一・二週間後に
雪が降ると
言われているそうです。


開田高原では
御嶽山の
初冠雪も
まだないので
雪が降るのは
もう少し
先になりそうです。


雪虫の正式名称は
トドノネオオワタムシ
といい
体が白い綿で
覆われた
アブラムシの仲間です。


先日
夕焼けを撮りながら
夕焼けの師匠に
子どものころ
しろっこ
と呼んでいたと
聞きました。


調べて見ると
全国で
シーラッコ
シロッコ
シロバンバ
ユキンコなど
たくさんの
呼び名があるようです。


皆さんの地方では
雪虫のことを
何と呼んでいますか?


左手で
ふわりと捕まえ
右手で写真を
撮りました。


すべての写真
指など左手が
写っています。(笑)




カシラダカ 冬鳥第一陣

2024-10-28 07:06:25 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  11.5℃  昨日の最高気温 18.2℃  
木曽町新開     午前7時の気温  11.0℃    今朝の天気 雨

開田高原に
ようやく
冬鳥が
到着しました。

一番最初に
目にしたのは
カシラダカ。


森の中に
足を踏み入れると
地面の
落ち葉の間から
一斉に
木の上に
飛び立ちます。


収穫の終わった
蕎麦畑を
歩いても
数羽の小さな群れが
シラカバの木に
舞い上がります。


ブッシュの中から
チッ チッと
小さな鳴き声が
聞こえると
数羽のカシラダカが
動いています。


開田高原に
一番乗りの冬鳥は
今年も
カシラダカのようです。


一斉に
逃げるので
写真には
とても
撮りにくいのです。


しかし
群れの中には
のんびりした子や
へそ曲がりの子がいます。


みんなが逃げても
悠然と
餌を食べている子
遠くに逃げずに
すぐ近くに
とまる子がいるので
助かります。


これから
開田高原も
冬鳥で
賑やかに
なりそうです。





開田高原でお初です! ノゴマ

2024-10-27 07:01:43 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  3.2℃  昨日の最高気温 16.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  4.0℃    今朝の天気 晴れ?(霧)

木曽馬の里の
牧場近くで
ノビタキを
狙っていた。

高く舞い上がって
虫を捕らえ
ススキの茎にとまる
を繰り返している時。

ノビタキより
少し大きめの鳥が
ぴょこんと
ススキの茎に
とまった。


胸の赤い色が
目に飛び込んできた
ノゴマだ!

ノゴマは
病院帰りの
大阪市内の
公園で
毎年出会っている。


しかし
開田高原では
初見初撮りである。


多分
飛んできたのではなく
ススキの根元から
飛び上がって来たと
思われる。


結構な時間
色々な
ポーズをとって
サービスしてくれた。


一瞬
目を離したすきに
地面に
下りてしまった。


しばらく
待ってみたが
二度と
上がって来ることは
無かった。



ウラナミシジミ 温暖化を味方に

2024-10-26 07:16:00 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温  10.4℃  昨日の最高気温 19.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  10.5℃    今朝の天気 曇り



10月の下旬に
台風がふたつ
ひとつは
日本に接近する
可能性あり。

朝晩の気温は
さすが
下がってきているが
最低気温は
二桁の気温が
続いている。


昼間は
たくさんの
蝶が飛び回っている
その中でも
ウタナミシジミは
特に活発に活動中。


春から夏に
見かけなかった
ウラナミシジミが
この時期
たくさん
見られます。


西日本では
ほぼ1年中見られる
蝶なのですが
世代を重ね
数を増やしながら
北へ北へと勢力を
拡大しています。


雌が
クズなど
マメ科の植物に
卵を産んでも
開田高原の寒さで
すべて
死に絶えると
言われています。


開田高原では
来年の秋に
また西日本から
北上してくるまで
その姿を見ることが
できないという訳です。


ウラナミシジミは
死滅拡散を
繰り返しながら
温暖化を味方にして
どんどん
北へ勢力を
広げています。

演歌の世界みたい!







雨の前の夕焼け まずまずでした!

2024-10-25 07:48:21 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  6.8℃  昨日の最高気温 19.5℃  
木曽町新開     午前7時の気温  8.0℃    今朝の天気 晴れ

信州木曽も
気温の高い日が
続いている。

確か昨年の今頃
御嶽山の初冠雪
最低気温が0℃以下の
冬日もあったはず。

昨日
汗をかきながらの
ウォーキング
ふと空を見上げると
秋の雲に癒された。


こんな雲が
焼けてくれたらと
思っていたが
夕方になるにつれ
分厚い雲に
覆われ始めた。


それでも
焼けるかもと
日没時刻前
木曽馬の里を
訪れた。

久しぶりに
夕焼けの師匠と再会
お元気そうで
安心した。

厚い雲の底が
うっすらと
ピンク色に
染まり始め
夕焼け劇場の
幕開けだ。


空一面の
夕焼けには
ならなかったが
何とも
不気味な色
筋状の
夕焼けになった。




最近の
夕方の空の中では
良しとしたいと
師匠と話しながら
木曽馬の里を
後にした。


帰り道
フロントガラスを
打ちつける
雨になった。





窓ガラスに激突! バードストライク顛末記

2024-10-24 07:22:04 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  11.6℃  昨日の最高気温 20.1℃  
木曽町新開     午前7時の気温  12.0℃    今朝の天気 晴れ(深い霧)

パソコンに
向かっていた
雨の朝。

ガツン!
窓ガラスに
何かがぶつかる音。

驚いて
窓に近寄ると
小鳥が一羽
羽を広げて
うずくまっている。


バードストライク
鳥が窓ガラスに
激突したのだ
脳震盪を
起こしているようだ。


雨が降りしきる中
部屋の中が暗いため
窓ガラスに
外の景色が
写っていたのだろう。


餌台にやって来る
ヤマガラや
シジュウカラも
追いかけ合い
をしていて
窓ガラスに
ぶつかることは
よくある。


慣れているためか
この鳥のように
墜落して
失神することは
めったにない。


軒下の
雨のしずくが
直接当たる
場所なので
ティッシュペーパーを
敷いた箱の中に
入れたやった。


チチィと
鳴いただけで
おとなしく
箱に入ってくれた。

もちろん
写真を
撮らせてもらって
パソコンに
向かった。

40分ほど
経っただろうか
箱を覗きに行くと
いない。


目の前の
木の枝に
心なしか
元気のない
鳥が一羽
止まっている。


以前
ジュウイチが
ぶつかった時も
翌日箱から
抜け出し
前の木の枝に
止まっていた。


それから
15分ほどで
元気に
お礼も言わずに
飛び去っていった。

(2020.5.21撮影 ジュウイチのバードストライク)

多分
キビタキの
雌ではないかと
思うのだが?!

(2020.5.22撮影 翌日元気に飛び立つ)

まだ
キビタキが
木曽のこんな所を
うろうろ
しているだろうか?


コメント欄
開けておきますので
この鳥の名前
分かる方
教えてください。




さようなら紫金山・アトラス彗星 そしてありがとう!

2024-10-23 07:33:44 | 星・星座

開田高原アメダス  今朝の最低気温  13.1℃  昨日の最高気温 17.8℃  
木曽町新開     午前7時の気温  14.0℃    今朝の天気 雨

10月13日に
紫金山・アトラス彗星を
撮ったのだが
もう一度
見たいと言う
願いが
ほぼ一週間ぶり
先日21日
ようやく叶った。



(2024.10.13 18:24撮影 キビオ峠にて)

その前日20日も
日の入りの時刻
木曽馬の里の
芝生広場に
出かけた。

天気予報では
高気圧に覆われ
晴れ予報だったのに
御嶽山上空にだけ
結構な雲があった。

天文ファンの
カメラマンが
7~8人
三脚を立て
並んでおられた。

充分暗くなり
彗星が見えても
いい時間帯になっても
雲は取れず
帰られる
カメラマンも
ちらほら。


彗星が
お山に落ちる
時刻になって
薄雲を
通して微かに見える
それらしき姿が
撮影できただけ。


21日は
そのリベンジ
木曽馬の里の
シンボルツリー
コブシの大木を入れて
撮影に臨んだ。


幸い
日没一時間後
目だった雲もなく
彗星撮影には絶好。


13日と比べれば
かなり高い所で
彗星発見
それだけ太陽から
一週間で
離れたと言うこと。


日周運動で
彗星が下がるにつれ
コブシの真上に
彗星が来るよう
場所を移動しながら撮影。


13日よりは
確実に
暗くなっているが
場所さえ分かれば
肉眼でも
ぼんやり見える。


御嶽山上空に
薄雲が広がるまでの
約一時間
充分写真を
撮らせてもらった。


日々暗くなり
高度も高くなるが
これからも
双眼鏡があれば
観察でき
写真撮影も可能なのだが
何より
しばらく天気が悪い。


二度と
太陽系に戻って来ない
と言われている
紫金山・アトラス彗星
これが
見納めだと思う。


さようなら
紫金山・アトラス彗星
そして
ありがとう!





またモルゲンロートを キビオ峠

2024-10-22 07:16:52 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  2.0℃  昨日の最高気温 15.7℃  
木曽町新開     午前7時の気温  3.0℃    今朝の天気 晴れ(霧)

早朝5時に
目が覚めて
開田高原の
ライブカメラを見た。

おっ!
霧が出ている!
アメダスの
気温が4.7℃
雲海が出ているかも
しれない?!

そう思って
車をキビオ峠に
走らせた。

家からちょうど
30分
充分日の出に
間に合う。

雲海は
御嶽山の麓から
帯のように
流れている。


日の出の時刻すぐ
いつものように
剣ヶ峰から
焼け始める。


乗鞍岳も
穂高岳も
ピンク色に
染まっている。


先日の雨が
御嶽山初冠雪だったらなぁ
贅沢な思いが
頭をめぐる。


寒さを忘れて
山麓まで焼ける
モルゲンロート
撮影終了。


次はどんな
雲海と朝焼けが
見られるのか
期待しながら
山を下りた。