木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

中秋の名月2023 開田高原

2023-09-30 08:34:57 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 8.8℃  昨日の最高気温 24.1℃
木曽町新開     午前7時の気温 11.0℃  今朝の天気   晴れ

通院の間が
少し空いたので
昨日急遽
木曽にやってきました。

ちょうど
その日が
中秋の名月!

開田高原まで
車を走らせ
お月様を
撮ることに。

盆地のような
土地柄
日の出も
月の出も
およそ1時間遅れ。


6時30分過ぎ
山の端が
明るくなり
大きな月が
昇ってきた。


刈り取り間近の
蕎麦畑が
明るく
照らし出される。

以前
旧暦8月15日
満月の明るい夜を
月夕(げっせき)と呼ぶと
聞いたことがある。


こんな
明るい夜を
きっと
言うのだろう?!

次回
中秋の名月が
満月になるのは
7年後とか。

日本では
芋名月
アメリカの先住民は
ハーベストムーンと呼び
秋の収穫に
感謝したそうだ。

中秋の名月2023

ヤブサメと言う鳥

2023-09-29 08:18:56 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.9℃ 昨日の最高気温 32.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.1℃ 昨日の最高気温 23.3℃

何度か
らしい鳥を
見たことがある。


はっきりと
姿を見たのも
写真を撮ったのも
今回初めてのこと。


小さい鳥の
代表と言えば
ミソサザイ
キクイタダキです。


それらに
匹敵するくらい
小さい鳥です。


いつも
藪の中にいて
なかなか
出てきません。


出てきても
明るい場所まで来ず
写真に撮るのが
難しい鳥です。


長い間
流鏑馬神事に
関わりがあるのだと
勘違いしていました。


鳴き声が
「シィシィシィシィ」
と聞こえることから
藪に降る雨で
名前が藪雨と
ついたそうです。


この鳥も
都会のオアシス
都市公園に
立ち寄ってくれる
渡り鳥です。


渡りの途中の鳥たち コサメビタキとエゾビタキ

2023-09-28 08:05:21 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 26.3℃ 昨日の最高気温 32.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 17.0℃ 昨日の最高気温 20.7℃

先日
コサメビタキを
紹介しましたが
今回は
よく似た
エゾビタキです。


コサメビタキが
見られる
都会の二つの公園で
エゾビタキも
見ることができます。


暗い森の中
ファインダーを
覗いただけでは
判別がとても
難しいです。


両種はどちらも
白いアイリングがあり
とても可愛い
鳥です。


エゾビタキには
胸にはっきりと
縦じまがあります。


背中から
写した写真では
私には
判別できません。


コサメビタキは
開田高原でも
子育てしていますが
エゾビタキは
日本では
繁殖しないようです。


秋に
日本列島を通過する
旅鳥だそうです。


どちらにしても
都会の真ん中
都市公園で
両種とも
見られるのは
嬉しいことです。


きっと
鳥たちにとって
これらの公園は
砂漠の中の
オアシスのように
感じているのかも
しれません。


前半の5枚が
コサメビタキ
後半の5枚が
エゾビタキです。




渡りの途中の鳥たち オオルリ

2023-09-24 07:59:26 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 20.9℃ 昨日の最高気温 29.1℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 8.4℃ 昨日の最高気温 21.3℃

我が家から
自転車で
20分ほどの所に
大きな緑地公園がある。

ここも
渡り途中の鳥たちが
立ち寄ることで
有名な公園だ。

最近では
川沿いの散歩をやめて
この公園に
毎日通っている。

今までに
見かけた鳥は
サンコウチョウ
キビタキ
コサメビタキ
エゾビタキ
今日撮影できたのは
オオルリ。

お昼近くなって
もう帰ろうかと
思い始めた頃
カメラマンさんたちが
移動し始めた。

遅れまいと
追いかけると
かなり先の
桜の木に
オオルリが!


5月に
大阪市内の公園で
出会ってから4か月
それ以来の出会い。


カメラマンが
近づくと
その都度逃げて
先の木にとまる
まるで遊ばれているよう。


しばらく
オオルリと
カメラマンの
追いかけっこが続く。


かなりの距離があり
なかなか
ピントが合わない。

焦りながらも
何カットか
撮影できたが
追いかけるので
後姿ばかり。(笑)


幸せの青い鳥
と言われるだけあって
ブルーが美しい。

これからも
次々と
渡り途中の鳥たちが
この公園に
やってくることだろう
楽しみだ。







渡り以外の鳥たち

2023-09-23 08:39:20 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 23.3℃ 昨日の最高気温 29.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.4℃ 昨日の最高気温 22.7℃

昨夜は
思い切って
クーラーなしで
寝てみたが
夜中に何度も
目が開いた。



渡りの途中
大阪市内の公園に
立ち寄る鳥たちを
紹介してきました。

今日は留鳥
いつも公園で
見られる
鳥たちです。

秋になり
柿の実が熟す頃
散歩道でよく見かける
メジロです。


毎年
開田高原で
エナガ団子を
楽しみにしている
エナガさん。


せっかちで
なかなか
じっとしていません
この日も
すぐ飛び去りました。


都会の嫌われ者(鳥)
ムクドリです
御多分に漏れず
この公園でも
カラスとともに
一番多い鳥かも
ムクドリです。


公園で
ドラミングの音が
聞こえたら
間違いなくこの子
コゲラです。


きっと
この公園で
子育てしているのだと
思います。


いつ来ても
見かける
気がします
公園の常連さんです。


渡りの鳥だけでなく
留鳥もとても
可愛いですね。

コメント欄
閉じています。


渡りの途中の鳥たち コサメビタキ

2023-09-19 08:13:52 | 散歩道の鳥たち
大阪アメダス   今朝の最低気温 26.4℃ 昨日の最高気温 33.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.2℃ 昨日の最高気温 27.2℃



今日も
病院帰りのウォーキングで
出会った鳥たちです。


開田高原でも
子育てするので
何度か
出会ったことが
あります。


この公園では
渡りの途中
かなりの頻度で
出会えます。


スズメより
小さい鳥ですが
体の割りに
目が大きく
白いアイリングが
特徴です。


よく似た仲間が
数種類いるので
遠くからの同定は
私には無理です。


いつも
撮影してから
モニターで
確認することが
多いです。


ヒタキの仲間では
地味な鳥ですが
ファンに
なってしまいました。






渡りの途中の鳥たち キビタキ♀

2023-09-18 08:18:56 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 25.8℃ 昨日の最高気温 33.6℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.2℃ 昨日の最高気温 28.3℃



病院通いが
続いています
大阪市内まで
満員電車に
乗るのも
とても苦痛です。

待ち時間も長く
食事抜きも
食いしん坊には
辛いことです。

それでも
病院通いには
楽しみがあります。

病院近くの
大きな都市公園に
行くことです。

この時期
夏鳥が渡りの途中
この公園に
立ち寄ってくれるのです。

重たいですが
鳥撮り用のカメラを
カバンに入れて
出かけています。


この日は
キビタキに
出会うことが
できました。


オスの姿も
何度か見たのですが
シャッターを
押す機会が
ありませんでした。


撮れたのは
可愛いメスばかり
木曽で会えなかった分
何度もシャッターを
切りました。


なかなか
明るいところでの
サービスは
ありません。


夏枯れで
鳥撮りに
飢えていたので
嬉しくて
アップします。(笑)





おめでとう! 阪神タイガース

2023-09-15 08:45:19 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 27.7℃ 昨日の最高気温 33.2℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.2℃ 昨日の最高気温 24.3℃



今日決めるのは
無理かも?!

守護神岩崎が
出てきたが
坂本にホームランで
一点差。

ツーアウト3塁
一打出れば
同点の場面
巨人の打者北村が
セカンドフライで
ゲームセット。

(今はジェット風船は禁止されています)

2005年以来
18年ぶりの
優勝が決まった。

(スマホの待ち受け画面の写真からです)

岩崎が
マウンドに上がるとき
横田慎太郎さんの
テーマ曲「栄光の架け橋」が
流れたとき。

岡田監督胴上げの
輪の中で
横田さんの
ユニホームが
舞ってるのを
見たときも
涙が流れた。

(朝日新聞デジタルの写真をお借りしました)

クライマックスシリーズ
日本シリーズと
まだまだ
先は長い。

今年
甲子園に
足を運べたのは
一度きり。

あともう少し
テレビ観戦で
阪神の野球を
楽しませてもらいます。

コメント欄
閉じています。




咲き始めました ニラの花

2023-09-13 08:32:23 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 23.5℃ 昨日の最高気温 32.4℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.2℃ 昨日の最高気温 23.9℃



この花も
お馴染みです
何の花か分かりますか?

中華料理で
お馴染みの野菜
ニラの花です。


レバニラ炒め
ニラ餃子など
夏バテ対策で
この夏
食べた方も?

もちろん
野菜として
栽培されていますが
なぜか
畑でも花壇でもない
道端や空き地で
咲いていることが
多いです。

写真の場所も
川沿いの道端
ちょっとした
空き地です。


去年より
繁殖したのか
花が多く感じます。


スラリとのびた
茎の先端の苞の中に
小さな花が
たくさん入っています。


ヒガンバナ科なので
外花被が3枚
内花被が3枚
雄しべが6本あります。


次々と
花が咲くと
白いブーケのようで
とても美しいです。


地価の鱗片と
花後の種子で
増えるので
生育力は
旺盛のようです。


もう少し
頑張って
増えてくれたら
夕食の足しに
なるかな?

そんなことを
考えながら
写真を撮りました。(笑)





この花の名は?

2023-09-12 08:25:40 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 23.8℃ 昨日の最高気温 29.7℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.1℃ 昨日の最高気温 24.8℃

川沿いの散歩道で
見知らぬ花に
出会った。

長年
毎日のように
散歩するこのコース
この時期
この場所に
こんな花が
咲いたことが
あっただろうか?

花と言うと
ついつい
大きくて
美しい花を
想像する。

歩いている目線だと
小さな白い
粒々にしか見えない。


しゃがみ込んで
見ると
それなりに
美しい花なのだが。


葉は
ローズマリーか
アスパラガス
針のような形だ。


その場で
Googleレンズで
写真撮影してみた。


横文字ばかりで
日本語名が
出てこない。

全体から葉
そして
花のアップを撮って
帰ってから
何枚かを再度
Googleレンズで検索。


その中の一枚が
スギノハカズラと
ヒット。


学名にAsparagus
とあるように
スギノハカズラは
アスパラガスの仲間です
野菜のアスパラガスと違い
おもに観賞用に
栽培されています。
と検索結果。


さらに検索すると
アスパラガス スプレンゲリー
南アフリカや
ユーラシア大陸原産の
観葉植物。

花も同じなので
多分
間違いはなさそう。


そんな観葉植物が
なぜここに?
誰かが育てていた
植物をここに
捨てたのか?
まだまだ疑問は残る!