木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

カリガネソウ 今年も出会えました

2023-08-30 07:25:18 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.2℃  昨日の最高気温 28.4℃
木曽町新開     午前7時の気温 17.0℃  今朝の天気   晴れ

そろそろ
カリガネソウが
咲いている頃だろう
散歩コースを
変えて歩いた。

開田高原の
散歩コースで
カリガネソウが
咲く場所は
一か所。

えっ!
これだけ?!
あまりにも
少ないので
驚いた。


あたりを
見まわしてみる
草がかられた様子はない
いつもより
他の草が
生い茂っている
感じがするが。


いつもなら
この近くまで来ると
カリガネソウの
臭いがするのだが
ほとんどしない。


雁が飛翔する姿に
たとえられる花は
非常に魅力的なのですが
茎や葉から
何ともいえない
臭いがします。


虫や動物からの食害を
嫌な臭いで
防いでいるのかも
しれません。


シソ科の植物は
結構いい匂いを出す
植物が多いのですが。


盛んにハナバチが
やってきて
花が重みで
次々たわんで
いきます。


何枚か写真を
撮らせてもらって
今年も出会えたことに
感謝して
その場所を
後にしました。


遅まきながら
夏休みと言うことで
しばらく
ブログお休みします
コメント欄も
閉じています。







アカゲラ 鳴きながらやってきます

2023-08-29 07:32:03 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 17.3℃  昨日の最高気温 28.0℃
木曽町新開     午前7時の気温 19.5℃  今朝の天気   晴れ

久しぶりに
鳥の話題です
おなじみの
アカゲラ。

律儀に
餌がないのに
時々
立ち寄ってくれます。


やってくる時刻は
8時半から
9時半の間
散歩に出かける前です。


遠くから
来たよっと
「キョッ キョッ」
鳴きながら
やってきます。


いつも
止まる場所は同じ
デッキ横の
シラカバです。


家の中の様子を見て
餌台を見て
シラカバを
上下して
飛び去ります。


買い物に
下りたとき
ヒマワリの種を
少し買って
置いてやろうかと
考えています。

同じ
アカゲラの
話題ですので
コメント欄
閉じています。



毎日我が家を建て替える?!

2023-08-28 07:38:30 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.7℃  昨日の最高気温 28.0℃
木曽町新開     午前7時の気温 17.0℃  今朝の天気   薄曇り

クモが出てきます
苦手な方は
スルーしてください。

早起きした
霧の朝
水滴のついた
綺麗なクモの巣を
見つけた。


雨粒でできた
水滴は
大きさがまちまちだが
霧でできた水滴は
大きさが均一で
とても美しく
まるで
宝飾品のようだ。


不思議なことに
朝の散歩のときには
縦糸を数本残し
綺麗になくなっていた。


多くのクモは
朝になると
巣をたたんで
夜になると
狩りをするため
巣を作るのだ。

大きなクモの巣が
見つかるのは
たいがいの場合
早朝だ。

調べてみると
巣の撤収は
クモが糸を
食べるのだそうだ。

巣を張り替えるたびに
糸を出していたら
クモの体は
瘦せ細ってしまうだろう?!(笑)

このクモは
ナガコガネグモ
巣から少し離れた所で
見つけた。


巣の主は
巣が張っていた場所の
すぐ近くの物陰で
昼間は
過ごすそうだ。


少し離れすぎている
感じがするので
霧に濡れた
宝石のような巣の
家主かどうかは不明。










蕎麦の花満開です 開田高原

2023-08-27 07:00:52 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.8℃  昨日の最高気温 29.8℃
木曽町新開     午前7時の気温 17.0℃  今朝の天気   晴れ(霧)k


開田高原では
どこを歩いても
ソバの花が
満開です。


夏休み最後の
土曜日曜日
たくさんの
カメラマンが
御嶽山と蕎麦畑を
絡めた写真を
撮っておられました。


今日は
蕎麦畑の
お話ではなく
小さなソバの
お花の話です。


ソバの花を
よく見ると
二つのタイプの
花があることが
分かります。

雌しべが長く
雄しべが短い
長花柱花。


雌しべが短く
雄しべが長い
短花柱花の
二種類あり
それぞれ
別の株につきます。


虫たちが
長花柱花から
蜜を吸うと
短い雄しべが
口先にふれて
花粉がつく。

次に
短花柱花にいくと
口先の花粉は
ほぼ同じ高さにある
短い雌しべの柱頭につき
頬のあたりには
長い雄しべの花粉が
つくことになる。

こうして
長花柱花の花粉を
短花柱花の柱頭に
短花柱花の花粉を
長花柱花の柱頭に
つきやすくしています。


同じタイプの花粉が
ついても
受粉しない仕組みも
備わっているようです。

そのため
気象などの
環境によって
大きく収穫が
左右されるそうです。

これだけ
開田高原に
蕎麦畑が
広がっていても
ソバの自給率は
2割程度
8割は輸入しています。


もし輸入が
ストップしたら?!
蕎麦好きにとっては
由々しき
問題です。











どちらも強烈な名前! 継子の尻拭いと嫁たたき

2023-08-26 07:01:04 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 17.5℃  昨日の最高気温 28.3℃
木曽町新開     午前7時の気温 19.0℃  今朝の天気   晴れ

昨日のブログは
別名 嫁たたき
標準和名は
タラノキでした。

今日は
正真正銘の和名
ママコノシリヌグイ。

イケリンさん
コメントに
「植物には
 強烈な名前を
 持つものが多いです」
とありました。

ママコノシリヌグイを
挙げていただいていたので
明日のブログに
載せないと思い
昨日
写真を撮ってきました。

まだ
ちょっと
早いようでしたが
ピンクの
グラデーションの
綺麗な花が
咲いていました。

写真を撮るため
茎に触れると
血が出るのでは?
それくらい
痛みがあります。


これで
子どものお尻を拭うと
言うのでしょうか?


今なら
即アウト!
虐待で警察のお世話に
なりそうです。


ところが
ママコノシリヌグイの
花言葉は
「変わらぬ愛情」
だそうです。


面白いですね
どうして
和名とは真逆な
花言葉に
なったのでしょう?


今の若い人には
継子や継母と言っても
通じないかもしれません。


最後に
トリビアをひとつ
ママコノシリヌグイは
韓国で「嫁の尻拭き草」と
呼ばれているそうです。


どうやら
嫁さんのお尻は
狙われているようです
お気を付けください!



白い花の咲く木 タラノキ

2023-08-25 07:26:33 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.7℃  昨日の最高気温 24.7℃
木曽町新開     午前7時の気温 17.5℃  今朝の天気   晴れ

今朝の開田高原
最低気温は
15.7℃
全国一位でした。



先日
この時期に
白い花を咲かせる木
リョウブを
紹介しました。

今回も
夏の盛りに
白い花を咲かせる木を
紹介します。

タラノキは
山菜の王様と呼ばれ
知らない人は
いないと思いますが
花はあまり
馴染みがないのでは?


里山や山間部を
車で走っていると
日当たりの良い
目立つ場所で
てっぺんに
白い花を載せている木を
見かけることが
あるかもしれません。


芽吹きの時期
毎年美味しく頂いている
タラの芽ですが
私も花を
写真に撮るのは
初めてです。


と言うのも
木の頂上近くで
花が咲くことに加え
鋭い棘が痛いため
今まで
敬遠していました。


今回
低いところで
咲く花を見つけて
写真に撮ってみました。


図鑑によると
花は両性花と雄花で
構成されていると
書かれています。


実際に
花を間近で見ると
両性花と雄花の区別が
まったくつかず
ギブアップ状態
花を調べることは
あきらめました。


タラノキの花や花序は
今まで見た花に
よく似ていると
思いました。

(ヤツデの花)

身近な
ヤツデの
花にそっくりです。

(ヤツデの花)

山菜として
いただくウドにも
似ていると思ったら
どちらも
ウコギ科の植物でした。

(ウドの花)

ウコギ科の植物は
山菜や薬用に
利用されるものが
多いような気がします。


タラノキの
トリビアをひとつ。

タラノキの別名を
「嫁たたき」と
言うそうです。

とげとげの
タラノキの太い枝を
「嫁たたき棒」と呼ぶ
地方があります。

すわ 嫁いびり!?
ではなく
タラノキの棒で
お嫁さんのお尻を
軽くたたくと
子宝に恵まれると言う
言い伝えがあるそうです。

軽くですよ軽く!
念のため!






白虹 開田高原木曽馬の里

2023-08-24 07:20:13 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 16.7℃  昨日の最高気温 28.0℃
木曽町新開     午前7時の気温 19.5℃  今朝の天気   曇り

御嶽山の
モルゲンロートのあと
山を下りた。

木曽馬の里に
陽が射してくるのは
日の出時刻から
およそ一時間後
慌てる必要はない。

案の定
木曽馬の里は
霧の中で
まだ眠っている。

それでも
カメラマンが3人
皆さん
霧狙いのようだ。


霧にけぶる
蕎麦畑にカメラを
向けておられ
白虹狙いでは
ないようだ。


背中から
太陽が昇って来ると
目の前の蕎麦畑に
ぼんやり白い虹が
かかり始める。


太陽自身も
霧に隠れているため
白い虹は
濃くなったり
薄くなったりする。


霧の朝
何度となく白虹を
見ているが
綺麗に蕎麦畑に
かかってくれたのは
初めてのこと!
まさに
早起きは三文の徳。



通常の虹は、太陽の光が雨(空気中の水滴)に反射して見られるのに対し、白虹は太陽の光が「霧」に反射して見られる現象です。
霧の粒は雨粒より細かいため、プリズムのように分光されず、全ての波長(色)の光が同じように散乱されるため白く輝きます。(文章はウェザーニュースよりお借りしました)


雲海の朝 開田高原

2023-08-23 07:27:25 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 17.4℃  昨日の最高気温 30.5℃
木曽町新開     午前7時の気温 19.0℃  今朝の天気   晴れ

昨日の朝は
開田高原が
すっぽり
霧に包まれました。

案内所の
お姉さんが
雲海に浮かぶ
朝焼けの御嶽山を
数日前のブログに載せて
おられたので
撮りに行ってきました。

開田高原の夕方は
三日続いての雷雨
激しい雷と雨で
翌朝霧が出そうでした。

午前4時起床
ライトをつけても
霧で視界が悪い中
地蔵峠展望台へ。

快晴とはいかないが
雲海の上に
ぽっかりと
御嶽山が浮かぶ。


5時15分頃
剣ヶ峰周辺が
赤く染まってきた。


いつも
雪の御嶽山の
モルゲンロートしか
見ていないので
何となく新鮮!


あっという間に
麓まで
焼けてしまった。


次は
白虹を狙いに
木曽馬の里へ
車を走らせた。


満開です 紅白の花

2023-08-22 07:33:06 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 17.8℃  昨日の最高気温 30.0℃
木曽町新開     午前7時の気温 18.5℃  今朝の天気   晴れ(霧)

開田高原を
歩いていると
紅白のゲンノショウコが
たくさん咲いています。


珍しい花では
ないのですが
ついつい
写真を
撮りたくなります。


高山植物の
ハクサンフウロや
アサマフウロと同じ
フウロソウ科
負けないくらい
美しい花を
咲かせています。


関西では
赤いゲンノショウコ
白花は木曽に来て
初めて目にしました。


食あたりや下痢
胃腸病の薬として
知られています。


ブロ友の
ワイコマさん
tappeさん
学生の頃
夏休みの宿題や
学校活動の一環として
ゲンノショウコを
採集した思い出が
あるそうで
以前のブログの
コメント欄で
教えてもらいました。


長野県や岐阜県では
子どものころから
薬草として
なじみのある
植物だったようです。


いまでも
どこかの学校で
ゲンノショウコ集めを
しているのかな?!(笑)


花弁は5枚
雄蕊は10本
雌蕊の先は5裂
しています。


ゲンノショウコは
雄性先熟の花で
雄しべが
花粉を出し終わってから
雌しべの柱頭が
開きます。



アカネ 小さな花

2023-08-21 07:22:56 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 19.7℃  昨日の最高気温 29.5℃
木曽町新開     午前7時の気温 20.5℃  今朝の天気   曇り

今回も
小さな花
アカネの花。

ごくありふれた
花なのだが
咲いていても
よほどでないと
気が付かない。

それでも
アカネと言う
植物名は
聞いたことある人が
多いかも?!


根から
赤い染料が
とれることから
赤根と呼ばれる。


小学校の同級生に
あかねちゃん
と言う女の子がいた
あかねちゃんか
茜ちゃんか
記憶にない。


女性の名前にも
よく使われている
いや使われた
最近はあまり聞かない。


さて
小さな白い花は
深く5裂し
雄しべが5個
雌しべの先は
ぼんぼりが2個
ついているよう。


写真を撮っていると
4裂した花が
結構見つかる。


4裂の花は
雄しべも4本
なかなか律儀だ。


茎は4稜で
四角く
下向きの刺があり
これで他の植物に
引っかかって
成長する。


自分では
自立できない
植物でもある。


ちなみに
葉は対生で
2枚は托葉だそうだが
確かめるすべは
知らない。