木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

夕焼けは空振りでした。

2021-02-28 07:09:16 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -10.2℃   昨日の最高気温 4.0℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -10.0℃     今朝の天気 晴れ

随分と
日の入りの時刻が
遅くなってきた。


昨夕も
夕焼けを求めて
木曽馬の里に
繰りだした。


三脚を並べているのは
だいたいいつもの
メンバー。


日中は
この時期としては
暖かかったが
陽が落ちると
途端に気温が下がる。


この季節
御嶽山の頂上付近に
太陽が沈み
ダイアモンド御嶽になる。


先日
24日の位置より中央に
沈むようになってきた。

(2月24日)

ちょうど
真ん中に沈むのは
3月2日ころか?


雲がなく
今日も夕焼けは
空振り!
お楽しみは
また明日以降に!




バックシャン ベニマシコ

2021-02-27 07:07:04 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -6.1℃   昨日の最高気温 1.8℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -6.5℃     今朝の天気 晴れ

昨日午前中は
雪が舞う天気
薄っすら雪化粧。


昼からは
回復傾向と予報
無理せず昼から
歩くことにする。


厚い雲が徐々に
薄くなり
西に傾き始めた太陽が
ぼんやりと見えてきた。


歩いていても
鳥の声すら
聞こえない。


こんな天気だから
無理もないかと
諦めかけたとき
微かに聞き覚えのある
鳴き声がする。


遠くで
鳴いているように
聞こえるが
目の前のススキに
ベニマシコが
とまっていた。


もう一歩近づきたいが
ぐっと我慢して
シャッターを切る。


この鳥
正面からも
美しいのだが
背中の模様
なんとも美しい。


白と黒の羽が
アクセントになって
なかなかの
バックシャンだ!


思い切って
2歩近づいたが
気になるそぶりを
見せるが
逃げようとしない。


何度も
振り返りながら
目はこれ以上
近づくな!
と言っているようだ。


何もしていないのに
ふいに鳴きながら
飛び去るまで
立派にモデルを
勤めてくれた
ありがとうベニマシコ!


今季何度目かの
ベニマシコ登場ですので
コメント欄
閉じています。



開田高原観光案内所にやって来る鳥

2021-02-26 07:16:02 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -2.9℃   昨日の最高気温 5.4℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -2.5℃     今朝の天気 曇り

相変わらず
開田高原観光案内所の裏に
たくさんの野鳥が
やって来る。


野鳥に会える
観光案内所を
目指しておられるのか
案内所から確認した
野鳥の写真まで
掲示している。


毎朝
ウォーキングに
開田まで通っているが
ウォーキングの前後
30分ずつほど
車を駐車場にとめて
中から近距離で
野鳥の撮影を
させていただいている。


スズメ並みに
多いのが
カシラダカ。




窓から
カメラの望遠レンズが
突き出していても
お構いなし。


一生懸命
岩の上に置かれた
小鳥用の餌を
ついばんでいる。


餌を安心して
食べているからか
冠羽(トサカ)を
立てていない
ことが多い。


次に多いのが
ホオジロ
雄は隈取のある
怖い顔をしているが
雌はとても優しそう。


一番にやって来て
車のエンジンが
かかっても
最後まで
餌を食べ続けている
食欲旺盛な女子。


いつも
素敵なショットを
狙っているのが
ミヤマホオジロ。


憧れの野鳥だったが
ここでたくさん見ていると
ごくごく普通の
鳥に思ってしまう。


ミヤマホオジロも
冠羽が特徴なのだが
餌を食べている時は
トサカが立っていない
ことも多い。


近距離なので
コンデジでも
かなり鮮明に写せる。


コロナがおさまって
開田にお越しのときには
野鳥観察ができる
観光案内所に
お立ち寄りください
『かいだの今』
観光案内所のブログです。

観光案内所の
鳥シリーズですので
コメントは
閉じておきます。




我が家のリス 少しマシな写真撮れました!

2021-02-25 07:29:44 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -13.0℃   昨日の最高気温 -0.9℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -13.0℃     今朝の天気 晴れ

先日は
お見苦しい
リスの写真を
見てもらいました。


少しましな写真が
撮れたので
報告します。


リスはクルミを
狙って
餌台にやってきます。


その餌台は
窓ガラスに
余りにも近いため
反射して室内のものが
写り込みました。


それで
小さな餌入れを
窓ガラスから
離れた場所に
おきました。



やってきたリスは
迷うことなく
小さな餌入れに直行。


何の違和感もなく
クルミを
選び始めました。


たくさんあると
かなり慎重に
選んでいます。


口もとで
両手をうまく使って
クルクルと回して
吟味しています。


これだと決まったら
一目散に
持ち帰ります。


きっと
所定の場所
目立たない所で
安心してクルミを
食べているのでしょう。


先日
二つ割りにした
クルミを入れて
おきました。


齧って割る必要が
ないため
移動することなく
その場で食べ始めました。


入り組んで入っている
クルミの実を
丁寧に歯を使って
食べているようです。


この食べ方だったら
クルミを二つに割って
すべて実を食べつくすのに
10分以上かかると
納得しました。


もっと
素敵な写真が
撮れたら
また報告します。


コゲラ あら、見てたのネ!

2021-02-24 07:12:15 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -7.6℃   昨日の最高気温 5.4℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -7.5℃     今朝の天気  晴れ

我が家の餌台に
新しいお客様が
増えました。


時々
周辺の木に
遊びに来ていたコゲラが
ついに餌台に
やってきました。


アカゲラの様子を
見ていて
学習したのでしょうか?


同じような
窮屈な姿勢で
餌台の隅っこに
ヒマワリを入れて
割って食べています。


まったくアカゲラと
同じことをするので
笑ってしまいました。


小さいながら
なかなかの頭脳の
持ち主です。


また別の日
多分同一個体だと
思いますが
今度は
ゴジュウカラの
餌の食べ方を
真似てヒマワリを
食べています。




これで
キツツキの仲間
2種類が
餌台にやってきます。


可愛いコゲラが
やって来るようになって
新しい家族が
増えた気分です。





福寿草と蕗の薹 開田高原

2021-02-23 07:01:26 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 1.4℃   昨日の最高気温 11.4℃  積雪 33cm   
木曽町新開     午前7時の気温 1.5℃     今朝の天気 曇り

久しぶりに
プラスの気温の朝
暖かいです。


昨日
開田高原の最高気温
11.4℃
歩いていて汗をかく
気温でした。


師匠のAさんに
福寿草の咲く場所を
教えてもらって
昼から二か所
まわってきました。


やはり
雪が解けたばかりの
南向き斜面
暖かい陽射しの中
嬉しい花が
咲いています。


光沢のある花弁は
離れた所からでも
輝いて見えるのでしょうか
もうミツバチが
やって来ています。


忙しそうに
花の間を
飛び回っていました。


ようやく
開田高原も
世間並みに
フクジュソウが
咲き始めました。


ちなみに去年
フクジュソウの写真を
撮ったのは
2月4日でした。


いかに去年が
雪が少なく
暖かかった
と言うことす。


それではと
フキノトウが
顔を出す場所にも
足を伸ばしました。


フキボコ
雪どけで
まだ湿った地面から
顔を出しています。


付近を
丹念に探すと
合計5つ
見つかりました。


もちろん
そっーと落ち葉を
かけてやりました。


摘んで食べるのは
ちょっと
気が引けました。











ゴジュウカラ 器用なのに不器用 

2021-02-22 07:00:53 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -4.0℃   昨日の最高気温 10.7℃  積雪 36cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -3.0℃     今朝の天気 晴れ

先日
カラ類の見分け方を
紹介しましたが
忘れていた鳥がいます
ゴジュウカラです。


先日のカラ類は
シジュウカラ科で
ゴジュウカラは
ゴジュウカラ科
だそうです。


多分
ゴジュウカラは
一度見たら忘れない
風貌をしています。


嘴が細く
黒いアイラインがあり
眼が鋭く感じます
尾羽が短く
ずんぐりした体形です。


まるで忍者のように
器用に樹を上下に動き回り
非常に活発です。


餌台にやって来る
ゴジュウカラは
ヤマガラのように
脚でヒマワリを
器用に挟んで
割ることができません。


アカゲラと同様
ヒマワリを
すき間に差し込んで
割って食べています。


この隅っこは
ゴジュウカラが
勢いよくつつくため
かなりの空洞に
なってしまいました。


このゴジュウカラ
お尻の部分が
汚れたように
見えます。


粗相をして
汚したのではなく
これも特徴で
「ケツクサレ」
と呼ぶそうです
ゴジュウカラの名誉のため
念のために!


餌台のやって来る
カラ類の続きですので
今日のコメント欄
閉じています。




アオゲラ 素敵なモデル

2021-02-21 07:15:29 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -3.2℃   昨日の最高気温 8.7℃  積雪 39cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -3.0℃     今朝の天気  晴れ

久しぶりに
鳥撮りの師匠とSさんに
同行させてもらった。


土曜日や日曜日は
車の通りが激しく
鳥撮りには
向いていない。


せっかく
Sさんが見つけた
ルリビタキも
撮る前に車の通過で
逃げられた。


お昼前
念のためにと
いつもアオゲラがいる
別荘地に入っていく。


鳴くことも
ドラミングもしない
アオゲラが
じっととまって
こちらを見ている。


さすが
6つの目で探すと
見つかるものだ。


こちらが
気になるのか
じっと見ている
飛んで逃げる機会を
逸したのだろうか?


時々
振り返ったり
眼を閉じたりはするが
ほとんど動かない。


場所を後退しながら
ここぞとばかりに
3人でシャッターを切る。


嘴から頭まで
赤いラインが
繋がっているので
雄のようだ。


いつも
出会っているのに
なかなか写真を
撮らせてもらえなかった
アオゲラさん
素敵なモデルに
なってくれました
AさんとSさんに感謝!








マヒワ 群れで食事中

2021-02-20 07:10:07 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -12.9℃   昨日の最高気温 -3.0℃  積雪 41cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -12.0℃     今朝の天気  晴れ

開田高原観光案内所の
職員さんに
マヒワの群れが
いると聞いた。


次の日から
ウォーキングの
コースを変更。


マヒワの群れが
集まって食事をする
川沿いを歩くことに。


川沿いには
ミヤマカワラハンノキが
何本か生えている。


ぶら下がっている
赤いのは雄花序
赤い雄花だ。


その根元に
果実がついていて
その種子を
曲芸のように
ぶら下がって
食べているのだ。


ひょっとしたら
エナガたちより
忙しいかもしれない。


まったく
じっと食事を
してくれない。


おしゃべりも
すごい
食事中の会話は
怒られるのに!


細い枝に
器用にとまり
食べた?瞬間
もう次の果実に
飛び移っている。


それにしても
美しい鳥!
枯れ木にまるで
花が咲いたようだった。


もう一度
じっくり出会いたい
鳥になった。


ミヤマカワラハンノキと
書きましたが
カワラハンノキかも?
間違っているかもです
分かる方教えてください。









ベニマシコ 集まる河原で

2021-02-19 07:03:56 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -12.4℃   昨日の最高気温 -5.4℃  積雪 45cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -10.0℃     今朝の天気  晴れ

昨日の最高気温は
氷点下5.4℃
厳しい寒さの
一日だった。


歩いていても
冷たい風が
容赦なく
上着の上から
突き刺さる。


そんな中
久しぶりに
ベニマシコに
会うことができた。


久しぶりは
不正確だ
実は毎日のように
出会っている。


鳥撮りの師匠Aさんに
教えてもらった川の
周辺に行けば
毎日のように
出会えるからだ。


ところが
ベニマシコが
餌を食べている場所は
川の中州
かなりの距離がある。


橋の欄干に手をつき
じっと川面を
眺めていると
思いつめた爺さんが
今にも!
と誤解を受けそうだ。


数羽の群れが
川の中州や
川岸の草の実を
食べながら
周回している。


たまに
川から上がって
陸上の草の実を
食べるのを
寒さに耐えながら
待っている。


昨日は
雪交じりの強い風の中
久しぶりに
二羽のベニマシコが
陸上の草むらで
餌を食べ始めた。


餌を食べながら
フィーと ピッポー?
と鳴くからすぐ分かる。


雪を踏みしめ
できるだけ
音を立てないように
近づく。


それでも
何とか川の中州より
近い距離まで
近づけた。


ベニマシコの前に
ススキの穂が
風で揺れて
ピントが来ない。


何とか
数十枚連写したとたん
車が通りすぎたため
また川の方に
逃げて行った。



しいちゃんさんへ
イソヒヨドリの
雌の写真です
右クリックで
取り込んでもらっても
かまいませんよ。