goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

シジュウカラ コガラ ヒガラ ヤマガラ 我が家の餌台

2021-02-13 07:02:29 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -7.2℃   昨日の最高気温 7.8℃  積雪 38cm   
木曽町新開     午前7時の気温 -7.5℃     今朝の天気 晴れ

先日
我が家の餌台に
やってくるヒガラを
紹介した時
ブログ『いつもiらしく』
みさとさんから
カラ類の特徴など
コメントに
書いていただいたので
紹介します。


シジュウカラは
ネクタイをつけ
ヒガラは
蝶ネクタイをつけ
コガラは
ベレー帽を
被っているそうです。


我が家の餌台に
やってくる
シジュウカラです。


胸からお腹にかけて
立派なネクタイを
閉めています。


雄のネクタイは
太く濃く
雌は細いようです。


ヒガラの蝶ネクタイは
どうでしょう?


黒々とした
立派な蝶ネクタイを
締めています。 


見ようによっては
黒いよだれ掛けにも
見えなくはありません。


最後に
コガラはどうでしょう?


喉元には
ちょび髭程度の
黒い模様があります。


頭はまさしく
ベレー帽を
かぶっています。


地方によっては
鍋かぶりと呼ぶ
地方もあるようです。


更にこんな記述も
コガラは美しさでは
シジュウカラに負け
可愛らしさでは
ヤマガラに負け
個性では
ヒガラに
負けてしまうそうです。

(可愛らしいヤマガラです)

餌台にやってくる
カラ類を見ていて
言い得て妙だと
思いました
みさとさん
ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

58 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-02-13 07:17:08
シジュウカラはネクタイ、
ヒガラは蝶ネクタイ、
コガラはベレー帽
それぞれのお洒落さを感じます😉
fukurouさんも教えてもらったのかもですが、
こうしてコメントを教えていただき、
勉強になりますし、
もし今度見る時は、こんな風に表現したいです。
今日も、色々な**カラたちを見て、
楽しい朝になりました😉
返信する
おはようございます (気まぐれ親父)
2021-02-13 07:36:56
良い事を教えて頂きました
区別のつきにくい(私には)カラ類を端的に言い得ていますね
これを覚えれば区別が付きそうです ありがとうございます
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2021-02-13 07:50:55
シジュウカラちゃんは特別上等の衣装です。綺麗な子です。今戸外で良い声だったのですが、もしかしたら嫌いなヒヨドリでも、あの鳴き方をするのかも?です。
ヒガラちゃんの蝶ネクタイも素敵です。コガラちゃんが上手にヒマワリの種を咥えました。
ヤマガラちゃんの衣装も好きです。綺麗な色分けですよね。楽しいお時間だったでしょう。私も楽しませていただきました。
返信する
特徴がよくわかります。 (イケリン)
2021-02-13 08:13:58
fokurouさん
こうして一連で見せてもらうとそれぞれの鳥の特徴がよくわかります。
解説もぴったりと当てはまっていますね。
これらの鳥は目の周りが黒くて、目が写ってくれないことが多いのですが、
全ての写真に目が写っているのも素晴らしいです。
目が写るかどうかで写真が大きま違ってきますね。
返信する
カラ類 (ヒトリシズカ)
2021-02-13 09:17:28
fokurouさん

木曾町開田高原は2月半ばになり、少し春に近づき、御エサ台には多彩なカラ類がやって来ます。

実際には、枝から枝へと移動し続けるカラ類なので、コガラやヒガラは撮影した画像からやっと判定しています。

シジュウカラにヤマガラ、エナガ、ゴジュウカラは見た目で判定できます。

ウソなどが出て来ると「動かないで」と祈ります。

関東地方はこれから3月の陽気の日々が続きます。
返信する
楽しい!! (hirugao)
2021-02-13 09:59:01
本当のところあまりわからないのです
でも今日の言い方で一寸分かったかな。

カラ類の見分け方の中でヤマガラはよくわかります
でもアカゲラは見た事がないのです
みさとさんのところへうかがってみました

返信する
やはり無理!! (しいちゃん)
2021-02-13 10:09:53
fukurouさん、おはようございます。

一番最初の部分コピーさせていただきましたが、上がったり下がったりして見せて頂いても、
やはり実際の子に逢えてないからこんがらがってきます。
何だかコガラが可哀そうになってきました。
ヤマガラと近くのお写真を見せて頂くと、
確かにヤマガラは目も色も両方が可愛いですね。
ヤマガラ君ゴメン。


返信する
ほら間違えてます (しいちゃん)
2021-02-13 10:11:42
コガラ君ゴメンでした(>_<)
返信する
まさに・・・ (屋根裏人のワイコマです)
2021-02-13 10:16:49
流石ですね~ よく見るとおっしゃられる
とおりで、ホント 感心させられますカラ類??と呼ぶんですね~
今度は、カラ類、名前を特定できます
fukurouさんのところの餌台もほぼ
おなじみさん達が来てくれて・・
癒やされるでしょう *\(^o^)/*
返信する
ありがとうございます! (なつみかん)
2021-02-13 10:24:26
fukurouさん、おはようございます。
カラ類、全部餌台に来てくれるのですね。
羨ましい限りです。

写真を見せていただきながら、特徴を解説・・・よく分かりました!
シジュウカラとヤマガラしか普段みられませんがコガラやヒガラがでてきても区別が出来そうです。
シジュウカラの雌雄の区別も分かりました。
太いネクタイがオスなんですね。
私は結構コガラが好きなのですが、えらい言われようですね(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。