goo blog サービス終了のお知らせ 

山廃仕込のお酒 は “福” が 好きっ!

福井の酒蔵・福千歳の嫁。日本人のDNAは日本酒が大好きと信じ、蔵の事、平凡な私の毎日の生活を福井の田舎から発信します。

【 大量のきゅうり 】あなたなら どうする?

2010年07月27日 | おいしいもの
この暑さで、きゅうり君は毎日毎日 成長し続けているようです。

実は、我家は酒屋なので、いただいた【きゅうり】 塩漬けにして そのあとは
酒粕にしっかり漬けられて、粕漬け(奈良漬ともいう)に変身させるわけですが・・・

先日 大量にいただいたこちら ↓





★きゅうりのきゅうちゃん★に初チャレンジいたしました!

それが、、、以外に簡単に、こんなこというとメーカーさんに悪いんだけど、、、
売っているのより数段おいしいかも?? なんて プチ自慢 です(笑)。

冷蔵庫で冷やしたら、もう、ご飯がすすむ、ススム・・・・・・・





作ってよかったのか? 悪かったのか?

  微妙な気分の今の私ですわ~

(この記事の評判が良かったらレシピを公開ということにしておきましょう)


              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 19
位 です。

         わ~ 今晩 2回も更新してしまったーーーー自分でもビックリ!


【鯛】 は めでたい!

2010年07月27日 | おいしいもの

ご近所さんにいただきましたっ!

そう、ご主人が釣りをされるんです。

いっつも、いいな~って思っています。

新鮮で、おいしいお魚が食べれる・・・って幸せですね。。。

さて、実は【土用の鰻の日】の前日にいただいた写真です!

・・・ということで、この二日間、ご馳走尽くし・・・でありました。

お刺身ができれば こんなステキなことはないのですが、、、
、、(学習がイマイチできていません・・・泣)ので、ウロコと内臓をとって、塩焼にしました。

尾っぽは焦げないようにアルミ箔で包んで・・・


    おいしそうでしょ!





 

焼きたてって こんなにおいしいんですね。   とっても 幸せな気分でした~


      
     http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 19
位 です。
         調子の悪かったエアコン、なんとか修復。
         それにしても暑い中、修理のおじさん、ご苦労様でした。。。





今日は【土用の丑の日】 鰻 の 日

2010年07月26日 | おいしいもの
毎年 土用の丑の日は これをいただきます。

焼きたてのこんがり鰻もいいけど ご飯にしっかり味のついた蒸した鰻弁当は
とてもほっとするおいしいお味で~す!

うなぎはサンドウィッチのように2段にたっぷり。。。

福井市の中心部・片町にある割烹【間海(まがい)】さんの うなぎの竹の皮弁当 です。

    
   おいし~い!  とっても!!


実はこんな なつかしい竹の皮に包まってます。






そして実は外観は、、、 こんなすてきなお弁当になってるんです 






地方発送もしてくださるようです。  鰻ファンの方、いかがでしょうか。。。

              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 21
 です。

         気ぃ 使っていただき恐縮です。。。






塩 飴 ・・・ おいしい。。。

2010年07月25日 | おいしいもの
猛暑の水分対策は必須ですが・・・

皆さん、塩分 いっしょに摂ってますか?

我が家のテーブルには【塩飴】

汗といっしょに塩分が体内から出てしまうんですって!

だから塩分を摂らなければならないですね。

おかずの味付けも少々 濃くね!

そうそう、先週できなかった【梅干】の土用干し、今週は実行!


明日は 土用の丑の日。 鰻を食べて体力つけなきゃ。。。



              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 23
 です。
         いつもありがとうございます。



【 ちりめん山椒 】 を 作っています。

2010年07月19日 | おいしいもの

ブログ休暇を長期間に渡ってとっていたら
書き方まで少し忘れてしまったような気がします。

  お久しぶりです!

梅雨明けしたらあまりに暑いので体調がすぐれません・・・
冬生まれなので仕方がないかもしれない・・・ なんて 自分独りで納得してます。

この一週間は ご覧の通りの【ちりめん山椒】を3回も作りました。

夏だから・・・ と 食欲がなくなるわけは全くないのですが
これをご飯にかけて食べるのが大好きなので ついつい何度も作ってしまいました。

実は 毎年★山椒の実の塩茹★を知人からいただきます。


そこで 京都の有名店の高級なちりめん山椒が自分で作れないかな~と
トライしてみました。


正直 こんなに簡単にできるなんて この歳まで知らなかったのが残念です。。。


  【作りかた】

  ・ちりめんじゃこ(ただ茹でたものより 少し乾いたものの方がいいかもしれません) 
  ・山椒の実の塩茹でしたもの
  ・日
本酒(できれば 福千歳がいいかも?です・・・笑)
  ・みりん
  ・醤油

日本酒、みりん を火にかけ、煮切ったところに ちりめんじゃこ(熱湯をかけておきます)、
山椒の実をいれてゆっくり煮詰める。 途中で醤油を少しづつ加えながら 味、色をみる。





  た~ったこれだけで あのちりめん山椒ができちゃいます。

ここんとこ 毎日 食べてま~す。 カルシュウムもたっぷり!

あ~、今度は いよいよ 梅干の土用干し が待ってるわ~~

   暑いけど頑張らなくちゃ。。。



  ★★★★★★★★★★★★ 番外編 ★★★★★★★★★★★★

おかずは【鯖の味噌煮】です。
大吟醸の酒粕が大活躍!の一品です。




              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 53
 です。

         とうとう 50位以下の土俵におります。
         息子のゆうさんと競い合って・・・これも良し・・・です。




このところは・・・【 梅 】を漬けてました。

2010年07月11日 | おいしいもの

昨年、初めて私が梅干を作りました。

ビギナーズラック・・というのでしょうか、おいしくって おいしくって
あっという間になくなってしまったので、今年は倍の10kgに挑戦しました。

今年は良い梅をさがすのが大変!

●7/5(月)に塩漬けをしました。 

 以前は義母が青い梅をつけていた時期もあったのですが、
 昨年からは完熟梅に変更!です。

 今年の梅は塩漬けの段階でかなりの梅酢が上がってきてかなりのいい成績です!

●7/10(土)早朝に赤しそがやってきました。

昨年より塩漬け期間が短めですが、休むわけにはいきません。。。

なんとか塩漬け梅の中に投入完了です!





忙しすぎてデジカメを使いこなせなかった結果です。

軽めの重しをして冷暗所にお休みさせてあげました。

次は梅雨明けを待って土用干しになります。

そのころにかわいい我が家の 梅ちゃん をご披露したいと思います。。。

久しぶりのブログですが、我が家も梅干作ったよ~ というお知らせでした。


              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 47
 です。
         
         いよいよ明日から【 酒粕(粕漬け用) 】の出荷がはじまります!


【鯖の味噌煮】を私が作ったら・・・

2010年06月05日 | おいしいもの

年に一度はブログにアップしている記事ですが・・・

我家は【鯖の味噌煮】だけは大好きなので 新鮮な鯖を見るとついつい
これを作るようになります。





この酒粕は 福千歳人気商品のひとつ、大吟醸の木槽搾りの酒粕です。
 http://fukuchitose.shop-pro.jp/?pid=17593841                     
(現在は売り切れです、ゴメンナサイ)

一個だけ台所の冷蔵庫の中においてありました。。。

冷蔵してあると 今でもまだこんな感じです。。。
(冷凍するともっとよいのですが)



  さあ、クッキングスタートです!(よろしいですか?)



適当にお鍋に水を・・・ 酒粕、お味噌、砂糖を入れて沸騰したら





鯖、しょうが(薄切り・もしくは千切り)を入れて煮ます。(お味噌と酒粕をほぼ同量)





(私はいつも活力鍋を使用しますが、普通のお鍋で時間をかけて煮付けてももちろんいいです)
煮汁が煮詰まったら出来上がり!! (超簡単!)





酒粕を入れるので日本酒は今回は必要ないですし、、、とろみもつきますので

お味噌は麹味噌でも、赤味噌でも、地元のお味噌を使ってください。

今回は麹味噌ですが 私はいろんなお味噌で作ります。

青魚、体にいいそうですから 進んで食べたいと思います。


       ふう~ ごちそうさま。。。

            http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 39 です。

         久しぶりに【やきとり】を食べました~もちろん、福井なので【秋 吉】さんの。  


新 わ か め

2010年05月16日 | おいしいもの
【わかめ】って海だったらどこでも採取できるんでしょうか?

ワタシの住む福井の海では わかめは干して細かくしたものを
ご飯にふりかけて食べるのが有名です。

ちょうど今は 新わかめ 最盛期!

生のわかめをいただきました。



鍋にお湯を沸かしてゆでます。

ゆでると こんな感じになりま~す。 鮮やかな緑いろに・・・




食べやすい大きさにきってポン酢でいただこうと思います。

ダイエットにもぴったりだわ~(笑)


             http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 20 です。

         わかめの効用で髪の毛が濃くなるってホントかしら?

         


初 物 っ !!

2010年04月29日 | おいしいもの

田舎ではこんなふうに【おすそわけ】なんていいことがあります!

さっきご近所さんからいただきました。 

大抵 こうやって地元の新聞にくるまれて配られます。。。

本当にうれしいです。 大好きな【わらび】なんでね。

明日の食卓が楽しみ~~



             http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 20 です。

         今夜はもう一回更新できるかも。。。

 


福岡の【ミツル醤油】さんのポン酢

2010年04月25日 | おいしいもの

長男の大学時代のお友達・城君(ミツル醤油)のお家のポン酢です。

写真のポン酢は ミツル醤油 新ブランド 「itosima terroir」 糸島テロワール。





福岡・糸島地区の素材を大切に使用したブランドで 我が家ではこのところ
このポン酢が大好評です。

まだお会いしたことがない城君ですが、家業の醤油屋さんに対する真摯な姿勢は
とっても気持ちがよく素敵な青年です。


時々彼のブログを読ませていただくと 商売の原点を見つめる必要性を
感じさせられる気さえいたします。。。

城君、今夜の水炊き ポン酢のお陰で美味しかったですよ~!
              (聞こえたかな・・・)



             http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 15 です。

         今日は久しぶりのお休みでした。
         いろんなところへ 飛んで、とんで・・・・・・・あちこち行ってきました。
         いい日曜でした。