goo blog サービス終了のお知らせ 

山廃仕込のお酒 は “福” が 好きっ!

福井の酒蔵・福千歳の嫁。日本人のDNAは日本酒が大好きと信じ、蔵の事、平凡な私の毎日の生活を福井の田舎から発信します。

お昼ごはんは ♪ ハヤシライス~ ♪

2010年12月19日 | おいしいもの

元気でやってます。。。


今日のお昼ご飯は 久~しぶりに【ハヤシライス】です。


土曜のお昼の定番は【カレーライス】ですが、今週はちょっと変化週間です。

どうでもいいことですが、福千歳の社長は【ハヤシライス】が大好物!で
今日も食べながら、


「 二日に一回、ハヤシライスでもうれしい~! 」 って言ってました。


私はどちらかと言うと【カレー】派ですから、めったに作らないので、
どうも不満だということを一緒になって初めて知りました。。。

ひょっとしたら これから【ハヤシライス】が増えるかもしれません(笑)。

さっき店先に ゆうさん が現れました。

 
最近 晩ご飯前の5分ほど前に現れる傾向があります。

    たまたまカメラを持っていたので・・・・・



いや~ 蔵人 ゆうさん  頑張っている様子です。

皆さん、いろいろご心配や励ましのメール等 ありがとうございます!!



 "にほんブログ村  http://sake.blogmura.com/    
             
地酒ブログランキング 34
 です。
     読んで下さってありがとうございます! 



 


花梨(かりん)でジャムをつくりましたっ!

2010年11月24日 | おいしいもの

日中はバタバタした生活を送っているワタシの最大の楽しみは・・・・・・・・

夜、おいしいものを作ることです!(苦笑)

   ・・・といっても夜食ではなく保存食品。

11月の初旬、花梨(かりん)と日本酒でリキュールを仕込んだお話をしました。

現在 花梨ちゃんは タンクの中でじっくり、じわじわ~っといい味を出してくれているところ
です。

残されたワタシの使命は 超完熟花梨ちゃんをジャムに変身させること。

ものすごい完熟香を漂わせる(幸せな香り~)彼女を2種類のジャムに・・・

                  ↓



一つ目は 皮と種を煮出し、実も入れたもの。





   ↑

   渋みが少し強いのでもう少し熟成させていただくことに・・・

もうひとつは実は使わず、皮と実を煮出したあと お砂糖を加えてひたすら煮詰めたもの。

これは茜色で うっとりする色~~

      空が茜色になった感じを想像してね。。。




まだまだ花梨の魅力から解放されそうにないワタシ。。。


         "にほんブログ村  http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 32
です。
     かりんは咳やのどの痛みによく効くそうです。
     ・・・・といって、ちょくちょく味見してます。

       
      


野菜がいっぱい!

2010年10月17日 | おいしいもの
ありがたいことで・・・いろんな野菜をたくさん頂きましたぁ~

トップは最近話題の食材【マコモダケ】

高級中華食材といわれるマコモダケですが 生産者さん(司辻さん)が初めて作ったときから
いただいているので、もう美味しさはすっかり知り尽くしているワタシ。(ちょっとだけ自慢・・・)

次はこれも中華食材になりますか? 【空芯菜】



茎が空洞になっています。 お肉と炒めるととっても美味しいです!

そして、秋なす



小ぶりですがとても柔らかそうなので 即席からし漬けで食べたいと思います。

野菜の高値の時に・・・ありがたいです。。。


         "にほんブログ村  http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 17
位 です
          今日は洗濯日和です。

おいしいもの。。。

2010年10月07日 | おいしいもの
をもらったので蒸しました~





サツマイモを買って蒸しました~


ワタシの秋の定番のチョコレート。





やせるはずがない品揃えです(苦笑)


                http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 18 です。
          秋~  ですね!

インスタント日本茶!?

2010年09月26日 | おいしいもの
コーヒーは大好きなので インスタントコーヒーもかなり飲むワタシですが・・・

初めてこんなお茶の元? いただきました。

もちろん、お湯を注ぐと飲める昆布茶や回転寿司屋さんにあった粉末のものは
知っていましたが、まるでコーヒーのような顆粒状のものは初めてです。




お茶の顆粒を撮るのを忘れていました~



スプレードライ製法?? よくわからないですが・・・




こんな感じで頂き物のおいしいお菓子と一緒に飲んでいます。

それが、結構おいしい! ・・・ んで ちと 

   ドライ製法! →  気になるわ~

   日本酒も今にパウダーになってしまうのかしら。。。


               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 27 です。

          今日は 福井駅のお店で試飲販売でした。
          ところが、、、駅前広場ではおいしい食べ物のイベントが・・・
          どうりで人が少なかったわけだわ~
          
          本日 福千歳のお酒ご購入いただきましたお客様
           ありがとうございました
 
          ご購入まではいかなくても 飲んで味わっていただけました
          お客様、これまた ありがとうございました

【パスタ】 は シンプルに・・・

2010年09月11日 | おいしいもの
日本人ですが、かなりパスタ好きです。

日本酒造ってますが、やっぱりパスタは大好きです(笑)




    ↑  オリーブオイルが足りない・・・とかけるゆうさんの手


特にイタリア生まれの友人と一緒にイタリアに出かけてからというもの
次男のゆうさんはかなりパスタの腕が上がったようです。

これは本日の我家のお昼ごはんです。
(町のイタリアンさんではありません)




トマトとなすとバジルのジェノバ?、にんにくのみのシンプルなパスタです。

なんだかウキウキして食べ尽くしてしまいました。

人に作ってもらうってホントにうれしいですね。。。



今日、ゴーヤは冷凍できる・・・って初めて知りました。



親しくさせていただいているご近所さんにたくさんいただいたので
わたを取って冷凍してみました。

今度食べる時にレポートしたいと思います。

今日は昨日と違って暑い日になりました。
涼しさを体感すると文句が出る一日でした。 悪い人間ですね…ワタシ。



               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 29 です。
          ありがとうございます。

沖縄のビール は オリオンビール

2010年09月03日 | おいしいもの

未だに行ったことのない 沖 縄 ですが・・・

お土産に【オリオンビール】をいただきました。
もう1週間くらい前に飲んだ話です。(古い話ですみません)

沖縄のビール・・・といったら オリオンビールですね。

     話には聞いていました~




     ↑ かわいいパッケージですね。


暖かい(暑い)ところの食べ物は どちらかというと甘めが多い・・・
勝手に思い込んでいるワタシですが、なんだかやっぱり味は心持ち甘めのようです。





      ↑ このときは 餃子と飲みましたっけ。。。



沖縄の青い海を想像してのんだら
            ゴーやチャンプルと一緒に飲んでみたくなりました。

冷蔵庫の中には いただいたゴーヤが4本。。。

現在、奥歯の調子が悪くって、痛くって、、、、 アルコール × なんで・・・

   とっても残念です。

そういえば・・・息子が大変お世話になっている大学の先輩が沖縄ご出身だって話、
今 思い出しました~もちろん 沖縄では【オリオンビール】飲むんですかね~
一度お聞きしなくては(笑)


               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 14
位 です。
          歯が痛くって・・・ブログ書く気力が・・・
          言い訳じゃ~ないんです。
          ちょっとだけ気力が・・・
早くゴーヤが食べたいよ~


赤・黄・緑・紫・・・色とりどり

2010年08月23日 | おいしいもの

こんなにいろんな色が集まりました!

大好きな ゴーヤ はチャンプルより ほとんどサラダにします。

薄切りにして、塩をふったあと、さっと湯がいてゆで卵とツナ缶、塩コショウと
マヨネーズでさっとあえて食べるのが去年から我家の定番です。

パプリカに紫色があるのは今年初めて知りました。

新商品?が出回るのも野菜の世界も一緒なんですね。。。


               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 14
位 です。
          
          最近では 簡単に35℃超えしてます。
          朝起きると 首がなんだかだるい・・・完全にクーラー病でしょう。


ミョウガ 2010 は・・・

2010年08月17日 | おいしいもの
うちの庭のぐる~っと周りに植えてあるミョウガの収獲です。

今年の出来はさっぱり。。。 暑すぎるんです!

ミョウガの葉っぱがばたばたと倒れ、枯れ・・・さんざんです。



少しの収獲は大切に・・・ということで。 記念撮影です

いかがでしょうか。。。(おいしそうに撮れてます?)

最後に・・・・・・・・

我家の愛犬・あや も記念撮影。




               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 18
位 です。

          このところ、大吟醸酒粕石鹸 大人気!です。
          夏はすっきり、さっぱり よい石鹸で顔を洗いたいですもんね。



手作り【きゅうりのキューちゃん】レシピ公開!

2010年07月31日 | おいしいもの

先日お話した【きゅうりのキューちゃん】の人気急上昇  ということで、
急遽レシピの公開になりました。(おおげさですみません)

まずはシンプルな材料をお集め下さい!

【材 料】
・きゅうり 1㎏ (どんな太さでもかまいません)
・醤油   120cc
・酢    100cc(純米酢でも醸造酢でもいいでしょう)
・砂糖    60g
・唐辛子   1 ~ 2本(細切)
・しょうが(千切り)   お好み

【つくり方】
1.きゅうりは少し太め(厚さはお好みですが私は7~8ミリくらいかな)に切って
  ほんの少しの塩をまぶしてしばらく置く。水分がでたら軽く水をふき取っておく。
2.醤油、酢、砂糖、唐辛子を鍋に入れて沸騰させる。(しょうがだけ残しましょう)
  沸騰したら、火を止めて 準備した 1 のきゅうりを投入する。 熱がとれるまで自然にさます。

3.さめたら、きゅうりを取り出し、煮汁を沸騰させる。
  そしたら、そこへまた、きゅうりを投入する。 また、自然にさます。
  しっかりさめるのをまって取り出すことが大切で、まただし汁は沸騰させ、コレを
  最低3回は繰り返す。 3回目に千切りにしたしょうがときゅうりを入れる。

4.色、味をみて薄く感じるようだったらもう一度位繰り返すといいかも。。。

※因みに昨晩3キロのきゅうりに挑戦したら4回必須でした(笑)
※塩加減や甘さはお好みで加減をしてくださいね。
※しょうがや唐辛子ももちろん お好みで量を加減して下さいね。


実は、私 すし酢で作ってみました。 お砂糖を入れなかったですが、いい感じです~

コツはひとつ! 沸騰しただし汁にきゅうりを入れたら 自然にさます。(このときに味がしみるのです)

それと、火を切ってから きゅうりを投入しましょう!


それと、、、食べるときは冷蔵庫でしっかり冷やしましょう!

   → これでおいしいキューちゃんに変身です。


               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 16
位 です。
          更新がギリギリ・・・焦ってしまいました(笑)