goo blog サービス終了のお知らせ 

マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

50目前。マルセイユの中年日記です。

貧民のフレンチトースト?

2010-09-13 | 食堂まかない料理
 フランスに来るまでは<フレンチ・トースト!>という食べ物って・・フランスらしくってお洒落だよなぁ。。って思ってました。
 が以前、義母がデザートにと余ってたパンを使ってデザートにフレンチ・トーストを作ってくれた時に教えてくれた豆知識?昔は、貧しい人が余って明日には硬くなるパンを、牛乳と卵に浸して砂糖をつけてバターで焼き、美味しいデザートとして考えたのよ
 ・・・なるほど。確かにこれはお金持ちにはない生活の知恵そうかフレンチ・トーストって・・貧民の・・貧民のための・・デザートだったのね
 ちなみにフランス語では<le pain perdu>と言います。

 マルセイユ食堂の我々も大好きなこの一品義母はバケットで作っとりますが・・どっちかというと藤丸は食パンの方が好み。余ってたサンドイッチ用の食パンで、休日の朝はフレンチ・トースト。蜂蜜たっぷりかけて召し上がれ普段日本食ばっかり作って食べてるので・・たまにはフレンチチックもいいもんだ。。ふむ。

 フレンチっぽいといえば・・
藤丸大好きなメーカーComptoir de Famille昔のフレンチっぽいものばかり扱っててたまにテーブルナプキンやら買ってしまいます。今回はこのナプキンを購入なり。

 と・・こんだけフレンチ、フレンチと言っときながら今から昨晩仕込んでたカツカレーを昼食に食べたいと思います。やっぱり私は日本人。

やっぱり日本食が一番ですクリック
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク鏡

2010-09-13 | 蚤の市
 ゴロゴロと寝てたりのんびり過ごす日曜日。お腹は空いたが作る気力が湧いてこず・・食料調達に出掛けたら・・

            
            やっほいまた蚤の市に遭遇


 近所で年に一度?開かれるフリーマーケット。本当にプロで無く一般の方々参加なので、これまた面白いものが沢山ありました中にはこんなん売れるの?ってものもあり。。でも売れていくんだなぁ。。不思議なことに。こうやって必要な人のところに循環されてくというのもいいもんなんですのぉ。で、藤丸夫婦も食料調達で出かけた訳で・・ふんと軽く見てただけなんですよ・・そう軽くね

 で、食料調達のはずが・・・

               こんなん買っちゃいましたい

 ずっと探し求めてたアンティークの鏡なり。そう、150ユーロで買ったアンティーク風呂桶と、拾ってきたヴィクトリア調の椅子にあわせて、洗面台にアンティークの鏡を飾りたいと、インターネットやら蚤の市に行くたびに探してた一品。お値段が張ったり、サイズが微妙だったりで中々いいのにめぐり合えませんでしたが・・本日藤丸好みのアンティーク物ばかり売ってるご夫婦のところで、、50ユーロで譲って頂きました~しかも状態もかなり良し。嬉しすぎる。。
 
 喜び勇んで帰宅。でも分かってはいたが・・ここをなんとかしないといけぬのですたい
そう・・取り合えずで付けてた電気なのですが・・思いっきりこのアンティークの鏡と合いませぬそして鏡のサイズも大きいので電気線の位置も変えないといけないし・・次はアンティークのランプを探さなければ・・あぁ忙しっ。

 とりあえずはこちらでイメージトレーニングパリの著名人たちの素敵過ぎるアパートばかり掲載された写真集なり。溜息ものです。あぁ、やっぱり暮らしの素敵な人って素敵だよなぁ。。
 
 我が家もまだまだ進化中蚤の市通いはまだまだ続きそうです。
 とにかく寝まくった日曜日。。一週間お疲れわし。エネルギーチャージもばっちりで??さて明日の月曜日からも用事はぎっしり休みの日にしかこなせない用事をがっつりこなしますぞい
あぁ早く工事再開させたいぞ!クリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする