29番札所は千葉市の千葉寺、案内書では京成千葉線の千葉寺という駅から徒歩10分となっている。しかし歩くことを目的で巡っているのだからと千葉駅から歩くことにした。千葉は仕事で来たことはあるが、特に見所もないので市内を歩いたことはなく、今回初めて歩いてみた。
千葉駅から40分歩いて千葉寺に、千葉寺からは港に出て千葉県立美術館に寄って帰ってみる。歩いた範囲の街の印象としては、緑が少なく雑然としていて無機質で潤いがない、という感じである。それは高度経済成長期に大規模な東京湾の埋め立てで土地を作り、そこに街を作っていったという歴史からだろうと思う。昨今の開発なら人の生活を加味し、少しゆとりを持たせた開発になるのだろうが、当時は効率を最優先した結果なのだろうか、と勝手に考えてしまう。

千葉駅




千葉中央駅


タウンライナー

先はタウンライナー県庁前駅


千葉県庁

県庁舎を通過

千葉県立中央図書館
トイレを借りるために入ってみた

図書館の入り口にある新聞閲覧は年配者が占有





カトリック教会千葉寺教会の看板
千葉寺教会??

地番を見るとここは千葉寺町だった



坂東33ヶ所札所28番千葉寺




高さ30m幹の太さ8mのイチョウの巨木

仁王門




国道357号線





ラーメン店「一蘭」

本日のランチはとんこつラーメン



京葉線



千葉ポートパーク

千葉県立美術館




日本赤十字社所蔵美術展

常設展

新世紀展


駅周辺には大きなパチンコ屋が並ぶ

京葉線千葉みなと駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます