60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

明治神宮

2016年06月24日 08時17分38秒 | 散歩(6)
 オリンピックに向けて原宿駅を建て替える。そのために今までの駅舎が消えるかも?、というニュースがあった。何度か原宿にも行ったことがあり、その趣のある駅舎は脳裏に残っている。工事が始まる前にもう一度駅舎を見ておこう。できれば写真を撮って、機会があれば絵に描いてみたい。そう思って行ってみることにした。

 日曜日、10年ぶりの原宿駅に下りる。日曜日ということもあり原宿は人でごった返している。駅舎周辺の人波、駅前を激しく行きかう車、曇り空、どういう角度から撮っても、構図的に不満が残る。さてこれから何処に行こう?と思案していたら、駅前で明治神宮御苑の花菖蒲のポスターを見た。特に行きたいところも思い当たらないので、直ぐに明治神宮に足が向いた。
 
 神宮橋を渡り南参道をしばらく歩くと御苑の入り口がある。入り口で500円を払い、鬱蒼とした林のなかを少し降りると南池がある。ここは参道と違い人も少なく、「ここが都心の真ん中か?」と思うほど静かである。この神宮の森は70ヘクタールと新宿御苑よりも広く、都内の貴重な緑の空間になっている。花菖蒲園、(加藤)清正の井戸、ツツジ山を通って本殿へ、さらに宝物殿がある北側へと大きく一周して再び原宿駅へ。約3時間、都心の真ん中でも緑に囲まれて散策できる場所がある。

   
 
               途絶えることがない人の波
 
   
 
              この駅舎は大正末期に立てられた
 
   
  
 
   
 
                  南池(なんち)
 
          
 
   

 
        

                   睡蓮
 
        

 
   
 
                   隔雲亭
 
   

                   花菖蒲田 
 
   

 
   

 
       

                 宇宙(おおぞら)

   
 
   

 
   
  
                 清正の井戸
             今はパワースポットとして人気がある
 
        
 
        この地に下屋敷を構えていた加藤清正が掘ったとされる井戸
 
   
 
                  つつじ山
 
       
 
              最後に咲いた遅咲きのツツジ
 
   
 
             2020年が明治神宮の100年大祭
         それに向けて銅板屋根の葺き替えのどの修復作業中
 
   
 
             南門は実物大の写真が掲げてある
 
         
 
   
 
                   御社殿
 
   
 
       
 
             各国の文字で書かれた絵馬
 
       
 
                中国語の絵馬
         何となく書いてあることは分かる。願い事は各国共通。
 
       
 
             絵馬の半数以上は外人のものか?
 
   
 
            神職の先導で奉賽殿まで歩く結婚式の行列
 
   
 
                 花嫁花婿、親族の順
 
   
 
                  参列者の列
 
        

                  奉賽殿へ
 
       警備していた人に聞くと、春秋のシーズンは1日20組以上もあるとか

        

                   夫婦木
 
   
 
 
   
 
           明治神宮内とは思えないような芝生の広場   
 
        
 
 
   
 
                   宝物殿
 
   
 
                  宝物殿
 
       
 
                 昔の神宮橋の名板
 
   
 
             今の神宮橋は平仮名で書かれていた。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿