goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

縞も根も無くなりそう

2013年02月24日 | 
 縞がどんどん少なくなってきた建国殿縞
軸元の柄はけっこう良い雰囲気ですが
葉の方がほとんど縞が見当たらなくなってきました
前に割った仔の方は良くなってきましたがこちらはいまいち





去年付いた仔も、柄が有るような無いような
少なくとも写真では一切認識できまへん
日頃の行いなのか、はたまた何か蘭の気に入らないこととしているのか
とりあえず綺麗な根でも見せてくれたらと思っていますが
今現在もまだ新根が出ていません
結構こちらを不安にばかりさせる木です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏も仔が欲しい

2013年02月23日 | 
 仔にも縞が出だした玉金剛の縞
水を切って葉をたたんでいた頃はその柄を確認できなくなっていましたが
水をあげて葉が膨らむとまた写真に写せる位にまでは復活しました





遠目に見れば普通の玉金ですがよ~く見れば楽しめるのは相変わらず
この環境が気に入ってくれたのか、撮影から1週間以上が過ぎた今ではドンドン根を出し
こちらもとりあえずは一安心



順調に進んでいる前側に比べ後ろにまったく仔が無いので
今年は裏側にも仔を、柄の有る仔を、もっと柄の有る仔を・・・
お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿

2012年12月16日 | 
年内に何とか更新できました
自分が更新していない時は、人のブログを見ると自分のサボりを見せ付けられているようで見なくなり
もちろん自分のブログの編集画面などまったく開けることも無くなります
その結果投稿画面を開くことも無く、写真も撮ることも無くダラダラと既に年末
先週の日曜日も写真でも撮ろうとベランダに出たところが
何故か気持ちがのらず、気が付けばベランダの床をデッキブラシで磨いている始末
とりあえず目に付いたことを先にしてしまうこの性格は治さなければ・・・



そんなぐうたら病を何とかねじ伏せて投稿

これを書くにあたり調べてみれば
平成18年に風蘭三昧さんのオークションで落札したと記録に残ってました
建国殿のセットで購入したもので、その中からこの夏に発見した木
天葉に縞を見つけたんです
で、その仔は墨や燕尾葉を出し、付いてる孫仔も面白そうなので割ってみました
腰斑で軸元は真黄色
うちにある羆の青だと同じ所に置いていても軸は青いのに建国殿はかなりハゼてしまいます
何が違うのでしょうか・・・











親の縞こそはっきり出ていますが
仔や孫仔の方は写真にはっきり写るほどではありません

それでもたまにこんなのが出てくるので建国殿は楽しいです
当然根は今のところ泥ですし、親の天葉もびっくり縞かもしれませんが
また来年ゆっくり楽しんでみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔にも継続

2012年11月13日 | 
 肌寒くなり蘭の柄が最高潮に冴えてくる時期
少しではありますが柄を見せてくれている玉金剛の縞です
親の葉にはそれなりにチラチラと柄が見られ天葉にも確認できます
写真にはっきり写らない縞は縞じゃないとか言わないでください








軸元にもその柄が確認できるのですが、それが早々進化するわけでもなく
見た方が大抵思われる通り、「まぁ縞有るように見えるね~」程度でした
しかしこの夏から出してきた仔の天葉はすこし写真写りの良い縞
これは結構良い雰囲気です
金剛宝などと比べるとかなり見劣りしますが十分楽しめそう



このままドンドン進化して欲しいものですが、楽しみはまた来年に取っておきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縞の仔

2012年10月28日 | 
 一つ下の記事の建国殿の縞の一番仔です
確か割ったのは去年の年始、ほぼ独り立ちして2年が過ぎています
この木も去年の末から預けていたのですが、大会が終わり引取りに行くと付いていた仔が大化け
まさかの総柄で上がっており思わす二度見してしまいました





正直この孫仔は柄が有りそうだな~程度で預けていたので、ここまで良くなっていると
 預け先の木を間違えて持って帰ってきたのかと思うほど
何度も姿を確認し間違い無い様で一安心
これで思うことなく可愛がれるというのもです
まだこの仔から出た根は一度も見ていないのですが、そりゃ出るでしょう、ルビーに輝く根が
来年の春が最も楽しみな木になりました

ただそれに引き換えこの仔以外の仔はそれは散々な物で全て青
親の天葉こそ微かに縞が確認できますが写真で主張できるほどでも無し
二匹目のドジョウは中々見当たりませんが
まぁゆっくり探してみます










そういえば今日またまたこの蘭を預けていた先にお邪魔しました
と言うのも先方さんのお車のクーラーの調子が悪いと聞き
私が車屋をしていることを先日の集まりの際に伝えたところ引き取りにうかがう事に
なぜか前回の集まりの時まで私の職業は老舗の和菓子屋だと思っていたそうで(不思議です・・・
それがその時に誤解が解けて今回の車の引き取りを兼ねての訪問となりました

奥さんが支払いは蘭で良いからと喜んでいたとのこと
こちらとしてもまったく問題ないのですがどうしましょう

日本初の富貴蘭で支払いが出来る車屋で売上げUPを狙ってみましょうか
軽四の車検は諸費用込みで金牡丹の1本仔付から など
ただ昨今の値下がりの波の中、この会計方法はあまりにもリスクが高すぎるので二の足を踏んでしまいます

おまけにその会計方法だと会社には私が換金して現金を支払うわけですから
結局は私の資金力しだいなわけで、仕事を取りすぎると自分の首を絞めてしまう恐ろしい側面も
もう少し人生に余裕が出来てからにします・・・



それとそれと今回と前回オークションでは入札していただいた方々ありがとうございました
おかげさまでまた蘭が買えそうです

そんなことをしてるから中々人生に余裕が出ないとの意見も有ります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親は青く

2012年10月23日 | 
 前回から1年以上が過ぎてました、建国殿縞です
元々付いていた仔はだいぶ前に外しひとり立ちし、孫仔で良い柄を出しています
そちらはまた次回ということで今回は元親









年が経つにつれだんだん柄が減ってきて、現在では秋の一番冴える時期でもこんな物
来た頃はそれはそれは見事な縞が有ったはずなのに
今では葉の内側に微かに見える程度の縞となっています
それでも軸元は涼しくなると共に青じゃ無いんだと自己主張





1年前の当りは結局柄もなく青い姿で現在成長中、こちらは期待薄です
そして今年はその上にまた一つ仔を付けてくれました
出た当初の葉は柄が見えたはずがこれまた逃亡
もうこの木はあまり期待してはいけないと自分に言い聞かせてます

親はだんだん青になりつつあるのかもしれません
預けていた今年はこの木の根をほとんど見ること無かったので
久しぶりに見れる来年の根にルビーが出るかも不安

嫌なことばかり考えていると疲れるので
今年の冬越しの準備などをして蘭を見る機会を減らしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りにはなりません

2012年10月11日 | 
 前回は仔が出てきたと書いてました
その後前の最上柄の仔にも当りが見つかりこれはしめたと思ったのも束の間
出てきた天葉はどう見ても幽霊
そうかと思うと裏に付いていた仔は以外にましな柄
天葉を毟った裏の仔はそのましな柄の仔を見ようと捻っていたらポロッと折れました
あわよくばその根元から紺の載った仔でも出してくれればと思っていたのに残念
単にガサツな観察の仕方が問題ではありますが・・・







このまま順調に行けばそこそこの3本立ちにはなってくれそう
今年は根の伸びも良かったので来年はまた違った姿を見せてくれることでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔が出てた

2012年09月01日 | 
9月になりましたが、このまま苔に突き刺さるまで頭を下げ続けるのか
それともある日間違った方向へ伸びていることに気付いて
また上向きにその成長方向を変えるつもりなのか
前回から相変わらずな姿で最敬礼している大無双
その時は気付いてなかった当りがこの夏で一気に姿を見せました



よしよし株立への準備は着々とすすんでるね
このままコンパクトでコロッとした姿が続けばそれなりに見れる姿になりそうですが
横から見ればなんかペコペコ頭を下げまくってるようで少々情けない姿
裏側にもっと仔が付けば裏表が逆転して、今度は嫌になる位胸を張って威張った木になりそう
とりあえず素直にまっすぐ育ってはくれないものか
葉の向きなら矯正できても軸ごと曲がってるので、う~んどうしようもないですな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の愛車はサイドカー

2012年08月28日 | 
また話は盆の事
これから普段の足はこれにすると言い出した親父の愛車を整備しに行きました
元々バイク屋だった親父の選んだ車はまさかのBMW K100サイドカー既に全塗装を終えたそのバイクは新車のように綺麗でしたが
古い車のため電装関係がボロボロだったのをボチボチ修理していたようです
一人では出来ない場所のネジを締めるのを手伝ったり
バックギアの入りが悪いのを調整したり
バイクとサイドカーとの角度を調整したり
乗るのに必要な整備は大体終わりました
古いものですが中々綺麗なフォルム
中型までしか免許を持ってないので私は乗れませんが
これがあるなら今から限定解除の免許を取ってみようかと考えてしまいます

息子より遊ぶのが上手な親父はこのような遊び道具を次々仕入れ
今はそれらを孫と楽しむ為にゴソゴソ仕上げていってるようです
それに引き換え息子は蘭に夢中と趣味は対照的
やれ縞が出ただとか仔が出ただとかで喜んでいます
それでもバイクや車は私も大好きなので気の合う親子ではあります


そんな縞が出れば大喜びなのが玉金剛の縞
もちろん金剛宝などとは別の系統ですが一応縞は継続中
そこまで目を凝らさなくても見ることが出来るので今の所は縞でOKでしょう







縞がよく出てるのは裏側なのでこの夏は常時裏側を日に当ててました
出来ればこちらから仔が出てくれれば柄が期待できそうで
効果が有るかどうか分かりませんが値段のわりに楽しめる木なので手に取る回数が増えてしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な世の中

2012年08月14日 | 
昨日妹とskypeで話をしました
と言うのも今年の2月まで東京でパティシエをしていた彼女は仕事を辞めイタリアへ一人修行の旅に出たのです
ビビリな兄は生まれた地を離れることなどできず、ずっと同じ場所に生息しているのに
妹のほうは東京に行くわ言葉も喋れないのにイタリアへ行くわと行動力ありすぎ
ほとんど伝手もないままイタリア語学校への入学手続きをしただけでの強行でした
最低でも2年間は帰ってこないつもりのようです

やっと落ち着きネット環境も整ったとのことで10日ぶりに実家で皆が集まりテレビ電話
いや~便利ですね、テレビ局でもないのに海外から何でこんなに鮮明に声も画像も届くのでしょう
時代だけが進んで取り残されています・・・

話していると初日に決まったホームステイ先の変な大家さんに9時間も部屋に閉じ込められたり
そのことを学校の校長へ連絡して次の日にすぐ引越ししたり
次の引越し先が打って変わって最高の環境だったり
いきなり隣の家の老夫婦と友達になったり
なにやら危険な目を乗り切って今は楽しそうにしていました
家族そろって一安心
なにより顔を見れて話ができ、なおかつお金がかからないskypeに感謝です

いざ嫁さんが実家に帰り独りになるとたいしてすることも無く
映画を見に行くくらいしか出来ない兄は、生まれた地で細々と蘭を育てることにします





その蘭ですが今回は大江丸
前回からは一月半
この夏から使い始めた棚と自動散水がうまくいっているようで作落ちらしい作落ちはほとんどありません
大江丸も順調そのもので、前回は諦めていた仔もこの数週間でひょっこり姿を見せてくれました






少々派手な気もしますがまぁ少し様子を見てみます
そこで再度探してみると前に付いた最上柄の仔にも当りが有りました
まだ柄は確認できる大きさではないですがこの秋までには結果がわかりそう
こちらの方はどうしても期待してしまいます

短い独身生活もあと4日、久しぶりに蘭の写真も撮ったので
これから今月分の文章を考えて徐々にUPしていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする