goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

円窓

2024年04月17日 | 覆輪
春ですね

ほぼ初夏の陽気ですがやっと根が動き出したのでそろそろ始動

その根の動き一番乗りの円窓です



前回は去年の夏

仔が付いて喜んでいましたが、その仔は持ち主が更新をサボっている間もしっかり成長し

当りから仔へと姿を変えています







元々派手派手だった頃の葉に付いているだけに、その柄はかなりの派手ですが



親の方はそこそこ紺が乗ってきて安心して見れるようになりました

ただ出る根はその昔の頃を思い出させるようなルビー根



まぁ綺麗ですし裏側には泥も出てるし成長には支障はなさそう



それはそうと見てお気付きのように植え替えをしていません

プライベートがバタバタで全ての休みに予定が入り動きが取れずGW辺りに根を折りながら植替え予定

とりあえずブログだけでもと何とか更新を再開してみました

またお暇なときに覗いてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の雪

2023年07月25日 | 覆輪




前回から3年も過ぎていました

その間まったく記録もなし

なんでやろ

比較的よく手に取る木なのに抜け落ちてました

おまけに植え方下手で傾いてるし・・・

それはさて置き、この春に割って親を返した後残った仔がこちらです

ただ何と言っても東出です

割ったとたんに3つも当りを付けてくれました



柄も綺麗に出ています





こちらも西鶴と同じでもう早々割ることも無さそうですのでボチボチ株に作ってみます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鶴

2023年07月18日 | 覆輪





前回から2年が過ぎた西鶴

さすが西出ということで増えに増え

芸の良い仔もいっぱい出してきました









仔達の天葉の露受けのうねるようなラインがなんとも良い感じ

とはいえもうこの木の世間での扱いがね・・・

もう今後早々割ることも無いでしょうし、大きな株立になることでしょう

すでに割ろうと思ってもそう簡単には割れないくらい根がからんでいますし

次植え替えるときは先を見据えて大きめの鉢にした方が良いかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2023年07月04日 | 覆輪





この春からの成長で前回よりにぎやかになった円窓

仔とこのまま萎れるかと思っていた当りが動き出したおかげです



親木の紺の乗りは、最高とは言えないまでもよくなっており

とりあえず派手になって枯れるという未来からは脱出できそう

ただ少し立葉になり、さらに間延びしてしまいました





同じく派手な仔は相変わらず派手なままではありますが

親木の当初の状態を見ればまだこれから何とかなるような気もします

あの頃から考えれば良い木になった方でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿

2022年10月19日 | 覆輪
ブログを書こうと色々写真を撮ったりしてパソコンの前に座り

休んでは再開を繰り返しているので、前の記事を確認していると気付いたことが

ほとんどの木の更新が一年越し

どれほどさぼっているのかがよくわかります

そんなブログですが今後もお付き合いよろしくお願いします





そしてこの富貴殿も前回から一年3ヶ月

仔がしっかり大きくなっているのに途中経過がありません

そんな途中経過の無い仔ですが

ないのも当然、期待できる柄では無いので撮る気も起きなかったのです

そうは言っても成長記録として残さないわけにもいかないのでUP





出てくれた2本の仔は稚葉とはいえ真っ白

紺がこれから乗ってくると言われればそうなのかもしれませんが

今のところほとんどその気配をうかがうことはできません

そんな中下の方に当りが一つ



今年は全ての木でほとんど当りが見られなかったので貴重な当り

建国殿などでは真っ赤な当りは期待が膨らむところですが

この木で赤っぽいとまた幽霊が出そう

まぁ親まで真っ白で倒れないだけまだ良しとします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2022年10月16日 | 覆輪
うちの棚の周りの蚊の数が今年半端なく増えてきました

裏の家が更地になりそこに雑草が生い茂っているのと

その場所の2件隣りが、住宅地なのに50坪ほどの畑を始めたのが原因かも

そんな蚊の攻撃が盛んで夏場の観察どうしても蘭に集中できません

棚に付いたとたんに5匹以上の蚊が襲いかかり1鉢見ただけで戦闘開始

蘭を見る為に棚に来たのに、しばらくするとその蚊を叩き潰すことに目的が移り

気が付けばあと1匹倒したら終ろうとか思考がブレブレになってしまいます

この夏で素手で蚊を叩き潰した回数はかなりの数にのぼりそう

最近はその気配を察知する能力が上がったのか

蚊が止まった瞬間に気付き刺される前に自然と叩き潰しています

そんな何の得にもならない特技だけが増えた夏がやっと終わりました

蚊はいまだ猛威を振るっていますが







そんな夏から2ヶ月経った円窓

大きく伸びた天葉は紺が乗り大きな姿はまさに円窓

来た時の黄色い姿から比べればかなり良くなっています





ただ下に付いた仔が今一つ動きが鈍い

もう少し勢いよく動いてくれるものかと思っていましたが

こいつ芯痛じゃないのか・・・と思うほどゆっくりです



そして小さな当りにいたっては全く動く気配が有りません

どうでもいい特技なんて増えなくていいので、紺の量と仔の本数を増やしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2022年08月06日 | 覆輪




前回から2か月ちょっと経った円窓

夏の暑さの中親も仔もゆっくりとですが動き続けています

その柄は期待以上





親だけでなく仔も紺が乗り始めました

来た時は溶けそうな木でしたがとりあえずはちゃんと育てていける木にはなりそう





この春に気付いた当りはまだ動く気配は有りませんが

すでに紺の気配は有りますし、この木は働き者の雰囲気がプンプンします

あの木がこんな良くなったと調子に乗ってお店に自慢しに行くと

そのまま置いて帰れとなっては困るのでしばらくは内密に

仔が割れた時にその仔を持って行くことにします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2022年05月31日 | 覆輪





今回は前回からほぼ一年経った月光羆

うちに来た建国殿のお返しにお渡しする予定の仔を根元に付けています

この仔が去年双子の孫仔を付け早々と大きくなり、あっという間に3本になりました

ただ去年の秋に親の葉が一枚枯れてヒヤヒヤしましたがその後順調に生育中










その孫仔からも根が出て今年の成長が楽しみ

さすがに根があるからと言って今年割るのも早すぎるので

来年あたりに割ってやっとお返しが完了できるでしょう

でもこの仔が離れると寂しくなるな~と思っていたところ

新たな当りを根元に発見

寂しい一本立ちにならなくて済みそう



お渡しする相手が忙しい方で、おまけにこのコロナですから

中々お会いすることもできず蘭談義もできない今日この頃

郵送で送るのもなんですし、会ってただ渡すだけってのも寂しいもんで

早くこの騒動も治まってお酒を飲みながらゆっくり話して盛り上がりたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2022年05月13日 | 覆輪




去年の秋に仔が動き出した派手な円窓

この春に親が新たな天葉を出し始めました

仔のついた側の葉は比較的紺が乗っているのか、今回の天葉も早々に紺地が見えます



仔の新たな天葉にもほんの少しですが紺が



こちらも時間はかかりそうですが、少しずつ良くなってきてくれることでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鶴

2021年11月19日 | 覆輪




去年の春から更新していなかった西鶴

前回からそんなに雰囲気は変わっていませんが

仔は一回り大きくなり数個当りが付いています

こちらが待っている紺地の強い木は出ていませんが

癖の強そうな木になりそうな仔は出ています

付けの当りに皺の寄った木は少し楽しみ







ただ出た時はこんな感じでも、大きくなると普通の木になるんですよね、裏はハデだし

なかなか大きくなっても芸の強く出た木はお目にかかりません

おまけに値段は銀世界以下になってきてるし・・・

西鶴好きなんですけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする