goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

パンダのランチプレート

2007年11月13日 | お料理

昼食は、残り物のアレンジバージョン
ディアシチューは、スパゲティーにかけて
ピラフはケチャップ味にして
ポトフはミルク煮に変身

体重制限と戦っている私は、食べ過ぎに注意しようと
お子様用に購入した「パンダのランチプレート」に
たっぷり盛りつけ、満腹感を出してみました。

よく見ると、ウィンクしているカールおじさんみたい・・・

ししゃもづくし

2007年11月02日 | お料理

漁期が1ヶ月しかない「ししゃも」のシーズン到来
大津時代から毎年この時期を心待ちにしていました
居酒屋さんなどで食す「カラフトシシャモ」とも呼ばれる
カペリンも、それはそれでおいしいのですが、
太平洋沿岸の河口にしか遡上しない
本物の「ししゃも」は絶品です。

数年前から、浜のお母さんのご厚意で、
1箱分のししゃもを確保していただき、
塩回しから干し台までお借りして、
「干しししゃも」を手作りさせていただいていました。
しかし、腰をかがめての外仕事。
寒くなってきたので、今年はお休みすることに。

そんな折り、「ししゃも、もってくよ~」と
毎度おなじみのま~ばあちゃんからの電話
揚がったばかりなので、なんと刺身にもできる新鮮さ
「3枚におろして、皮をむいて・・・」と、作り方を教わり
およそ15匹のオスのお刺身に初挑戦
私が三枚におろして、ダーリンが皮をむく
息のあったリレーで、みるみるうちにお造りの完成
お味は、手間のかけがえある逸品でした

     

こっこをもったメスは天ぷらに
だし汁にししゃもだけのシンプルな汁物も添えて
「ししゃもづくし」いっただっきま~す
ダーリンは今日も熱燗がおいしそう・・・
たかじいちゃん、毎度ごちそうさまです

宗八がれい

2007年10月31日 | お料理

夜、小樽の親戚から、チルド宅急便到着
一夜干し「宗八がれい」が10枚×5袋も
夕食に間に合うよう、あわててご近所にお福分け
我が家もメニューを変更して、早速ごちそうになりました
ダーリンはビールも変更して熱燗に

絶妙な一塩
大津にいた頃にいただいた絶品宗八以来5年ぶり
潮風で干すとなんでこんなにおいしいんでしょう
幸せに浸る晩ご飯でした。

えぞ鹿肉ステーキ丼

2007年10月30日 | お料理

私の好きな料理家の一人
グッチ裕三さんレシピを鹿肉にアレンジして作ったのが
上田精肉店のおじさんイチオシの「えぞ鹿ロース」を
カットしてごはんの上に盛りつけた「えぞ鹿ステーキ丼」
ニンニクチップがよく合います。

今夜の汁物は「ごぼうのミルクスープ」
生協の冊子にのっていたものを試してみました。
繊維質豊富なごぼう好きな私、きんぴらはもちろん、
昨日は牛挽肉と合わせて炊き込みご飯にしたり、
毎日おいしく食べています。

ジューシーとんかつ

2007年10月19日 | お料理

「ジューシー」の言葉に弱い日本人(私)
先日テレビで見た、薄切り肉を重ね、その間に
チーズとピザソースを塗ったトンカツに初挑戦
火の通りがよいので揚げ時間も短く、
肉汁とチーズのジューシーさがたまりません。
ダーリンも喜んで食べてくれました。
はさむものを工夫してバージョンしましょう

祝 あわびづくし

2007年10月14日 | お料理

今日は結婚5周年記念日
「あわびが食べたい」と希望していたダーリン
今夏は食べられなかった生ウニ丼のかわりに、
1ヶ月程前TVで目にした天然物の「黒あわび」を
ちょっと贅沢かと思ったのですが、お取り寄せ
外食するよりもうちで・・・と思って

お寿司やさんや中華街で食べたことはあるけれど、
自分で調理するのは初めてドキドキ
まずは、活あわびのみなさんに敬意を表してパチリ
        

①あわびご飯(ダッチオーブンで) 
②あわびの刺身(わた醤油づけ)
③あわびのマリネ
④あわびのステーキ(バター焼き)

 ① ②
 ③ ④

柿山海産イチオシの「あわびご飯」
だし汁にわたをお酒でのばして炊き込みます。
磯の香りと独特な味わいがご飯にしみこみ、
カニみそやイカごろ好きな私たちにはたまりません。
このわたを醤油でのばしたたれで食べる「お刺身」も
極うま
ダーリンは「ステーキ」か゜気に入ったようです。
これも、残ったバターにわたを入れてソースに。
味もさることながら、歯ごたえがたまりませんね。
ダーリンもにっこり大満足よかったよかった

        

ジューシーハンバーグ

2007年10月09日 | お料理

今日は生協宅配日
庶民の味方「挽肉」を注文していました。
ちょうど今朝「はなまるマーケット」のとくまるで
「ジューシーハンバーグ」を作っていて、
今までの私のまちがえレシピに気づき、
目から鱗だったので、さっそく復習することに

×玉ねぎを炒めてそのまま挽肉と混ぜていました。
×挽肉は常温に戻してから使っていました。
×中に火が通るまでフライパンでじっくり焼いてました。
         
○玉ねぎは炒めてさましてから挽肉とよく練る。
○挽肉はできるだけ冷えた状態で使う。
○フライパンで両面焼き色をつけたら、
 180度のオーブンで8分加熱でオッケー

この3点を守っただけで、
ふっくらジューシーなハンバーグの出来上がり
知らぬは私ばかりだったのかもしれませんが、
お料理は素材の扱い方、調理方法一つで
全く別物に変身することを学びました。

フライパン→オーブンに入れるのなら、
次回はダッチオーブンで両方できるので試してみます。

きのこづくしランチ

2007年10月06日 | お料理

本日のお客様は
帯広に住んでいる大学時代の友人2人
昨年、西帯広でばったり会ったのがきっかけで、
20年ぶりにゆっくり、話もはずみました。

本日のテーマは「きのこ」
新得産の椎茸を始め、
天然ものの落葉きのこ、ホンシメジ、干し舞茸
エリンギとエノキダケはスーパーから参加。
ランチプレートにしてみました。

 ①きのことインカのめざめのグラタン 
 ②ホンシメジと干し舞茸おこわ
 ③ブロッコリーとかぼちゃだんご
 ④オールきのこ投入豆乳スープ
 ⑤しいたけ、大葉、ごぼうの天ぷら

味はもちろん、見た目も大事
きのこだけに、彩りがイマイチ工夫が必要ですね。
久しぶりにお客様へ試食をしてもらって、
また課題がみつかりました。
次回は子煩悩なパパさんと息子さん、
パンダ好きなダンナさんもご一緒に!

柳の舞の煮付け

2007年10月04日 | お料理

お刺身に続いて「柳の舞の煮付け」に挑戦
実は「魚の煮付け」は、いつ以来か?ご無沙汰~
そこで、HPでレシピを検索、見よう見まねで
ヒレにとげがあって、指2本負傷しながら奮闘
負けちゃいられません。
見た目は悪くなってしまいましたが、
味をしみこませようと腹は××のめった切り
お魚本体のおいしさが味付けをカバーしてくれて
ダーリンに合格点をもらいました~
お刺身で残ったお頭などの「あら汁」も絶品

柳の舞のお刺身

2007年10月02日 | お料理

「あっかんべぇ~」とでも言っているかのよう
(深海魚なので気圧の差で内蔵が口から飛び出し)
たかじいちゃんから「柳の舞3匹」が届きました。
いつもいつも、ありがとうございます。
「魚をおろす練習に」とのご配慮で、そのまんま。
ヒレを切り、鱗をとり、内蔵を出し、3枚におろして、
皮をむき、骨をチェックして、お刺身に。
あらあら、こんなに小さかったかしら?
  
ぷりっぷりで美味酒の肴にぴったり!
今晩のダーリンは日本酒です。

ますのすけ

2007年09月27日 | お料理

海のものから山のものまで、
すっかりいただきものごちそう生活が続いています。
今晩のメインは「ますのすけ」のルイベ
鮭の王様キングサーモンのお刺身です。
たかじいちゃん(ま~じいちゃんから改名)から
先日の秋鮭釣りで爆釣20数本中にかかった1本の
「ますのすけ」をおろしてルイベにしたものを
わけていただいたのです。
普段食べているサーモンの刺身とは
ひと味もふた味も違って、とろけるよう・・・
食べ終わってからネットで調べてまたまたビックリ

いくらの醤油漬けごはんと、
秋鮭の中落ちで作ったつみれ汁も添えて
「豪華ますのすけ定食」を堪能
毎日こんなにごちそうを食べていいのでしょうか?
大丈夫「納豆定食」がいつでも待っています。

舞茸のてんぷら

2007年09月26日 | お料理

陶芸教室から家に戻り、昼食の支度
新得そばをゆで、上にのせたのはもちろん舞茸
「豪華舞茸の天ぷらそば」の出来上がり!
ご近所へもダーリンに熱々の天ぷらを届けてもらう
食べ終わった後にも作業再開
打ち合わせにいらした社長さんと秘書さんへも
いきなり「舞茸天ぷら」でおもてなし
3時半の休憩時間には職人さん7名にもふるまい、
秋の自然の恵みを堪能した人、あわせて15名
おいしいものは、みんなで分かち合って食べるべし
春のたらんぼ秋の舞茸、
勝負をつけられない絶品天ぷらです

ホンシメジの醤油漬け

2007年09月24日 | お料理

栗に続いて、最近(食べたいなぁ~)
と思っているものをいただいちゃう幸せ者
今回は天然物の「ホンシメジ」です。
山菜と言ったら、ま~ばあちゃんからです。
醤油漬けにしたものと自分で作ってみてごらんと生を

味はもちろんのこと、しこしこ歯触りがたまりません
昨日はそば、今日はそうめんに大根おろしとからめて
つけだれにしていただきました。絶品
打ち合わせにいらした社長さんにも味見してもらうと
大変感激され、ぜひ、宿でも出して欲しいとリクエスト
ま~ばあちゃん&じいちゃんのご協力を賜り、
私もぜひ、そうさせてもらえたらうれしいです。