goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

塩漬けのふきで

2008年04月30日 | お料理

引越や出産でバタバタしていて、
樽の中でしていた昨年の春に塩漬けしたフキ
手間をかけてせっかく漬けたのですから
今年のフキが採れる前に食べなくっちゃ

まずは、ま~ばあちゃんに電話して戻し方をお聞きし
ホースのような漬ける前の形状に見事復活
いか好きな私は、先日のゴロ煮が気に入って
今回はおイモにかわってフキで炒めてみました。
見た目の色はイマイチですが、味はグーググー

アスパラパスタ

2008年04月16日 | お料理

道内産のアスパラを見つけました。そこで、
先日料理お番組でフランスのシェフが作っていた
アスパラをパスタ風に仕上げた一品に挑戦
ピーラーで薄くスライスしただけなのですが、
食感も見た目も斬新で、なかなかいけてます。
屈足産の地物が出たら、たっぷり作ってみたいな。

ダーリンは穂先、私はその下の部分が好きです。
いつもは仲良く分けて食べるのですが、
今日はパスタ部分も喜んで食べてくれました。

お洒落な酢でドレッシング

2008年02月24日 | お料理

お客様から、都会でしか買えなさそうな
瓶の形からしてお洒落な酢(ブルーベリー&苺ラズベリー)を
おみやげにいただきました
そこでさっそく翌朝のサラダのドレッシングに。

我が家の定番ドレッシングは
「エキストラバージンオリーブオイル&すし酢」
そこで、今朝はすし酢にかえてお洒落酢で。

まず、色がきれい!味はもちろんフルーティー
夏にハンドメイドのラズベリージャムをいただいた時に
作ったドレッシングから甘みをひいた感じ。
大人味のドレッシングと言ったところでしょうか。

酢は体にもいいので最近注目されていますし、
栄養指導を受けている我が家では
マヨネーズの使用を減量しているところなので、
ぴったり

3つ子

2008年02月17日 | お料理

朝食にガレットをお出しするのは4回目。
1枚ずつ時間がかかるので少人数の限定にしよう
とも思ったのですが、試食していただくチャンスだし・・・
パンやスープ、サラダを先にお出しして、
時間差で出発される順に1人ずつ焼くことに。

そば粉の生地を流し込んで1番はじめにのる卵
先日、浦幌から家の見学にいらした
「自然卵」の生産者の方からいただいた卵を
割ってみるとなんと黄身が3つ
双子は見たことありましたが、3つ子ははじめて。
なんか朝からついている気分

そのせいか今までで1番できのいいガレット大成功!
        

ちらし寿司ケーキ

2008年02月15日 | お料理

今回のご飯ものは「ちらし寿司」
シフォンケーキの型を利用して押し寿司に。
実はこのアイディア、
バレンタインデー前にTVの街頭インタビューで
女子大生が話していたレシピをアレンジしたものです。
ごま入りのすし飯に上段はえび(赤)と錦糸卵(黄)
さやえんどう(緑)と大津産塩鮭(オレンジ)を間にはさみ
定番のきざみのり(黒)をのせてできあがり。
セルフサービスで好きな大きさに切り分けて食べます。
       
ちなみに1ホールお米3合なので、6~8人前

そう言えば・・・
「シフォンケーキ」はまだ1度も作ってませんでした~

Vt.しゃぶしゃぶ

2008年02月14日 | お料理

ダーリンのつぶやきに弱い私。1週間ほど前から
「しゃぶしゃぶが食べたいなぁ」と。
そこで、今晩望みを叶えることにしました。
いつもならスーパーで値引き肉をゲットしてくるのですが
今日は特別な日。上田精肉店さんへお願いして
「しゃぶしゃぶ用」にスライスしてもらいました。

せっかくなので(手前から右回りで)
鹿肉の4種を少しずつ。
おっと~鶏肉を忘れていたので、
いただいたスモークチキンを中央に。
あとは野菜たっぷりのダッチオーブン鍋でシャブシャブ
簡単で一見豪華な夕食になりました。
ダーリンは腕抜きをしたままシャブシャブ・・・

残り物で

2008年02月13日 | お料理

本日の3食は、昨日の宴会の残り物の変身料理

上の画像は「宮崎鶏サラダ」
脚光を浴びている「宮崎」のご当地料理だそうで。
鶏の唐揚げを酢のきいたドレッシングに漬け込み
卵たっぷりタルタルソースをかけて食べます。
本日は、白菜とさらし玉ねぎをたっぷり敷いて
一緒にいただきました。上下のドッシングが
スープは丸鶏&ポテトのポタージュ

夕食は「じゃがいものミルク焼き」 
アメリカ仕込みの簡単料理だそうで。
輪切りにしたじゃがいもにミルクをかけて
オーブンで30~40分焼くだけ。
本日は、丸鶏のおなかのニンニクペーストをぬって
フライパンで再度焼きました。(ほとんどそのまま)

3時のコーヒーブレークにはデザート2品も。
       
「チーズケーキ」と「ヨーグルトムース」幸せ

みなさん、どうもごちそうさまでした!

さつまいも&ごぼう

2008年02月11日 | お料理

野菜をたくさん食べるために、
ランチにはサラダをよく作ります。
量的には火を通した方がたっぷりとれますが、
満足感を出すには、視覚&食感刺激も効果あり。

今日のサラダはその中間
ちょうど昨日スケート少年団へ差し入れした
「薪ストーブ焼き芋」のしっぽの部分の売れ残りを
マッシュポテトに変身させ
大好きな「ごぼう」をゆでてプラスして、
マヨネーズ控えめに和えます。
甘いさつまいもと歯ごたえのよいごぼう、
相性がいいんですよ
(画像は私の分なので少なめです)

皆さんも「お気に入りの組み合わせ」ありませんか?

焼きしいたけ

2008年02月08日 | お料理

9月に友達としいたけ狩りをさせていただいた
佐幌の石橋さんが、遊びに来てくださいました。

今晩のメインは、おみやげにいただいたしいたけを
さっそく「焼きしいたけ」に。
好みで醤油とバターをかさの裏に乗せパクリッ 
生しいたけは、シンプルが一番
これもご当地目玉食材です。

もう一品は、今晩も冷え込んでいるので、
ダッチオーブンで「もつ煮込みチゲ鍋」を。
 煮込めば煮込むほど
モツも軟らかくなっておいしいと思いますが、
沸騰後30分程、薪ストーブに上げておくだけでも
十分おいしいのが、DOのいい所。
野菜たっぷり、冷蔵庫の残り物一掃作戦も大成功

長いもの豚肉巻きフライ

2008年02月06日 | お料理

今日も十勝晴れ
午前中ダーリンは、昨年担任していた子ども達が
スキー授業をしている新得山へ今シーズン初滑り

そこで昼食は、約1ヶ月ぶりの揚げ物をすることに
最近「トンカツが食べたい・・・」とされてたんです。
栄養指導を受けている身ではありますが、
揚げ物を禁止されているわけではないので、
運動をした後の昼食なら夕食よりいいかなと思って。

ボリュームを出すため、芯に巻いた「長いも」
豚肉と合うんですよ。
丸鶏のお腹に入れていたニンニクの残りをつぶして
トマトケチャップとソースで和えてつけました。

豆板醤と甜麺醤

2008年02月05日 | お料理

ステンドグラス教室前の夕食の準備
取りかかるのが遅くなってしまいましたが、
10分で調理できる中華。今晩は手抜きで単品

昼過ぎに上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見ると
ダーリンの大好きな「牡蠣料理」
材料は・・・他にセロリとエリンギ
あるある、冷蔵庫にちょうどある・・・ビンゴ!
ということで、即、夕食に決定

牡蠣は残り数個しかなかったため、ホタテで補い
セロリは分量の4倍に。
最近買ったばかりの豆板醤も
タイミングよく出番を迎えることに

ところが調理している内にドジな私は
間違えて甜麺醤を投入してしまったのです。
せっかくのピリ辛が・・・
しかし気を取り直して豆板醤も投入
二つのかくし味が融合してなかなかいい感じ。

今まで中華料理と言えば「○○の素」を
よく利用していましたが、分量も味も調整できる
豆板醤・甜麺醤の活躍が今後も期待されます。

新得そばサラダ

2008年02月02日 | お料理

「地産地消~メニューに新得の食材を」
思い浮かんだのは最もポピュラーな「新得そば」
そう言えば、学校の給食にも登場していました。

そばの色が地味なので、彩る野菜は明るく
白~長芋はもともとそばとの相性はよし
黄色~錦糸卵、オレンジ~にんじんの千切り
黄緑~レタスを下に敷き、緑~ダーリンの好きな野沢菜
黒~のりでひきしめる。
たれは、先日いただいたチリソースが好評でした。

器の大皿は登り窯で焼いた自作です。

野沢菜納豆

2008年02月01日 | お料理

この度、ダーリンの1番好きなお漬け物がわかりました。
ズバリ「野沢菜」です。
いつものようにはなまるマーケットを見ていると
「野沢菜特集」をしていて、ふと、独り言・・・
「野沢菜、漬け物の中で一番好きなんだよなぁ」

その日の夕方スーパーへお買い物に行ったときに
さっそく購入。翌朝、食卓にのぼった「野沢菜納豆」
刻んで納豆に混ぜただけですが、
食べる人の好みとビンゴすると、
こんなに簡単な一品も「ごちそう」になるんですよね。

初めてお会いするお客様へ「ビンゴ」できる料理・・・
なかなか難しいですが、それができた時の喜びは・・・

長いもグラタン

2008年01月28日 | お料理

はなまるマーケットファンの私です。
本日は「失敗しないグラタンの作り方」
ホワイトソースを簡単にうまくできる方法を学びました。
基本のマカロニグラタンからアレンジメニューの紹介へ。
番組終了後、アレンジ魂に火がつき、
さらにアレンジして夕食の一品を思いつきました。

現在野菜庫では、大好きな「長いも」がいっぱい。
サラダにしたり、おろしたり、酢の物にしたりと
毎日のように食べていますが、
本日はポテトサラダのようにマッシュにして
長ネギ、ほぐした塩鮭と合わせて
甘味噌を加えたホワイトソースで焼いてみました。
和風な味わいで、おもてなし料理にも合格です。
来週いらっしゃるお客様へは、
ダッチオーブンで焼いてみようと思います。