goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

お買い物三昧

2007年12月20日 | 宿の準備

きっと、一生の中でこんなにお買い物をすることの
ないくらい、お買い物をしています。

病院で帯広へ出たので、電気屋さんから始まり、
ハーブテントのハーブを分けてもらいにWさん宅へ。
その後、ダッチウエスト、店舗工房、長崎屋、ニトリ、
最後は閉店までホーマックでお買い物のはしご。

とりあえず年末年始に間に合わせるもので、
片づけた囲炉裏が、また荷物でいっぱいに。
あとは半年かけてゆっくり揃えていく予定です。

おかえりなさい ピアノさん

2007年12月18日 | 宿の準備

10年半前、大津への転勤が決まって
音更の友達の所へピアノを預けました。
新得に来てからも置くところがなく、
そのままお世話になっていましたが、
やっと引き取ることができました

ピアノ運送のプロに運んでいただきました。
トラックからおろし、肩ひもだけを頼りに玄関へ



スロープとは言え、傾斜があるので息がぬけません。
 

ピアノとギターでセッションしたいなぁ・・・

囲炉裏好き

2007年12月13日 | 宿の準備

しばらくお休みしていたブログ再開です。
引っ越し作業で、夕食を食べるとでした。
しかしこの間もブログチェックしてくださっていた方、
体調を心配してくださっていた方、
ありがとうございました
記事にしたいことは毎日たくさんあったのですが・・・
これからもおつきあいよろしくお願いします

続々と新居に新しい顔が揃い、畳の入った翌日、
7月に購入し、こちらも倉庫でしていた囲炉裏が
小上がりへ運び込まれました。
鎮座しているのは「パンダ社長」と「秘書木(馬)パンダ」
実は社長自体が、座椅子なんですが・・・
すっかりこの場所が気に入ったようです

小さいですが、中央の蓋を開けると囲炉裏です。
薪ストーブの前に位置しているので、
冬は、ここにいる時間が最も多くなりそうです。

ハーブテント

2007年12月11日 | 宿の準備

先日、Hapihapi改めTobiraのオーナーWさんから
ハーブテントを一つ譲っていただきました。
簡単に説明しますと、ハーブの蒸気を
一人用テントで浴びるサウナです。
私は2回、ダーリンも1回体験しているので、
自宅にあれば、毎日でも入れるのが嬉しいです。
さらに産後の回復にもお勧めと聞いてわくわくっ

ご近所にも宿が

2007年12月09日 | 宿の準備

宿の完成を楽しみにしてくださっている知人が
ぞくぞく様子を見に来てくださる週末ですが、
本日のお客様は初対面
8月に北海道新聞夕刊の私たちの記事を読んで、
このブログを見てくださっているご夫婦と息子さんが
帯広から訪ねてきてくださいました。

実はこちらのご家族も、来年7月に隣町清水町で
宿を開業する準備をされているんです。
宿の名前は「和みの風」(風と楓も似てますね!)
車で10分程のご近所さんです。
お話をお伺いすると共通点が多く、ビックリ
お互い転職組の素人なので、情報交換しつつ
共にがんばりましょう

上の画像は、宿内をご案内した時に、
気に入ってくださった桜の間からの風景です。
5才の坊やも宿中走り回って楽しそうでした。
今度遊びに来たときには、すべり台をしようね!

店舗工房

2007年12月04日 | 宿の準備
帯広へ行くときは、様々な買い出しをしてきます。
店舗工房(大通り10)へ業務用ガスコンロを探しに。

店内には、業務用の食器もいっぱい。
古道具屋さんにも似た宝の山、欲しいものばかり。
見ているだけでも楽しいですよ。

ホームページ作成開始

2007年11月27日 | 宿の準備

パン作りと同じぐらい、手をつけなくては!
と思っていること。それは、ホームページの作成です。
7月にアドレスを取得していたにもかかわらず、
宿の建設中と未決定事項ばかりということから
先延ばしのばしにしてきました。

しかし、引っ越しも近づき忙しくなることや、
年が明ければ、いつ出産の体制に入ってもいいよう
今がチャンス!
練習HPですが、仮公開をすることにしました。

まずは、二人で話し合ってきた「宿のコンセプト」から。
よろしければ下記のタイトルをクリックしてご覧ください。

2008夏 オープン 
 のんびり宿 スロウ inn 楓 準備中

食品衛生責任者講習会

2007年11月14日 | 宿の準備

宿の開業にあたって必要な資格である
「食品衛生責任者」の講習会に行ってきました。

調理師免許と違って、1日講習会に参加するだけで
いただけるものなのですが、
午前1時間半、午後4時間の講義を受講するのは
気ままなぷ~生活を送る妊婦としては、
反日常的な時間を過ごすこととなりました。

食に関するニュースが後を絶たない昨今、
食中毒を出さないための衛生管理の重要性について
認識を新たにしました。
今までは、自分たちだけの問題でしたが、これからは
不特定多数のお客様の胃の中に入る食事なので、
心して配慮していきたいと思います。


すばらしい看板

2007年11月06日 | 宿の準備

高校時代お世話になった(入り浸ってた?)
喫茶店「クレメント」のマスターに、
宿の看板をプレゼントしていただきました。
えんじゅの一枚板に、札幌の書家、若山象風先生が
書いてくださった、世界に一枚だけの作品です。
先日、札幌のロビンソンにあるその喫茶店に
顔を出したところ、若山先生の個展が同じデパートで
開催されていて、直接お話をしたり、
お礼を言ったりすることができました。
先生の作品を僕なんかが評論できませんが、
書の概念に囚われない自由で絵画のような作品です
ぜひ、若山先生のHPを見てみてください。
さて、看板をどこに飾ろうか。
一番目立つところはどこか、思案中です。

炊飯器の新旧交代

2007年11月03日 | 宿の準備

「電化製品は壊れるまで買い換えない」派なのですが
宿を始めるにあたって、1升炊きの炊飯器を購入。
できるだけご飯はダッチオーブンで炊きたいのですが、
やはり何かと必要になるだろうと。

左はダーリンが学生の頃から使っていた(かな?)もの。
結婚してからはよく働いてくれました。
猿払にも同行し、まだまだ現役でいられるのに、
引退させてしまって、ごめんね。
でも、さようならはしません。
1升以上炊く時には、また出番があるからね。

右の新顔炊飯器は、今晩の夕食がデビュー
タイガーなので、「とらくん」と名付けました。
ダーリンは「ごはんだけで食べてもおいしい」と絶賛
以後、よろしくお願いします。

冷蔵庫 購入

2007年10月15日 | 宿の準備
帯広へお買い物

長崎屋でお子様用パンダのランチプレート購入
ダッチウエストでNEWハンマー購入
(君の瞳は)100満ボルトで冷蔵庫を購入
ニトリ家具でベッドとイスを見学
説明してくださる各店員さんの専門性に関心&納得

帰りにざぼんで味噌ラーメンを食べて帰宅
ふぅ~ 本日はなしです。

バードテーブル

2007年10月13日 | 宿の準備

建築中に出る端材を薪ストーブ用にもらっています。
それだけでは、もったいない
再利用して、客室の窓越しにおくバードテーブルを
作ることにしました。

     

物作りの好きなダイク-リン(ちょっと無理がある
シンプルな形ですが、あっという間に完成
防腐剤は、宿に使っているモノを(私が)塗りました。
 あとは、野鳥さんを待つばかり 
              

すっきり

2007年09月16日 | 宿の準備

札幌から両親と妹ファミリーが来楓
宿の前の道路沿いのプランターの手入れのために。

雑草ぼうぼう、のびっぱなしの低木もきれいになり
初めはこんなだったのが、
上の画像のようにすっきり!
その上、ガーデニング上手な父と母が
大好きなチューリップの球根も植えてくださってじ~ん

義弟は庭師で、敷地内に植える木についても相談
とっても素敵な提案をしてくれています。
楽しみ、楽しみ

夕刊

2007年08月20日 | 宿の準備

8月20日(月)北海道新聞夕刊(十勝版)1面
連載⑦「スロー生活 十勝人」へ
ぶぅ~夫婦の写真入り記事が掲載されました

さすがプロの記者さんとカメラマンさん
初対面でとりとめのないお話をしている中から
しっかり私たちの意を汲んでくださって
すばらしい文章でまとめてくださいました。しかし
写真がこんなに大きいと思っていなかったので、
前の方の連載を見ていてとても心配していました。

ダーリン「二重あごは気になるけれど、
      おなかが写ってなくてよかった~」
  私  「相変わらず顔はでかいけれど、
      目をつぶってなくてよかった~」

写真よりも宿の中身の方が重要なんですが・・・つい

初めての取材

2007年08月08日 | 宿の準備
ご縁があって、北海道新聞社さんが
我が家へ取材に来てくださいました。
建物はどんどん形ができていますが、
私たちは相変わらず修行と体験の日々で
予期しなかった一大事も加わり・・・
記事にしていただくには内容不足ではないかと
心配していましたが、質問上手な記者さんに
初対面とは思えないほど話がはずみ、
「つわり」もどこかへ吹き飛んじゃった

今に至る経過やこれからのお話をして、改めて
自分たちの選んだ道、進んでいく道と、
人との出逢いやつながりの大切さを再確認

憧れの新聞記者の五十嵐さん、守屋さん
これも何かのご縁です。
プライベイトでもぜひ遊びに来てくださいね