goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

楓のお箸

2008年11月01日 | 感激したこと

もう、当ブログで公表してもいいかな?
(すでにご存知の方も多いですが)
我が宿で出逢い、ゴールインされた第1号カップルで
(第2号はあるかどうかわかりませんが)
新婚ほやほやのBさん
(改めまして、おめでとうございま~す!)

の元相棒さんが
(と言っても男性です。数年前までお仕事の相棒)
二人のお子様と当宿にお泊まりくださいました。
東京でカントリー家具を製作していらっしゃる
ウィステリア家具工房のご主人です。

お土産にお持ちくださったのが、宿名にちなんで
「楓」で作った夫婦箸と、Kには木のうさぎのおもちゃ
毎日、毎食、できれば一生使いたいと思います。
Kもさっそくさんをかじって、お友達のごあいさつ

感激

2008年10月09日 | 感激したこと

「ティラノザウルスシリーズ」でピンと来る方は
ズバリ絵本好きですね

私が小学校に勤めていた最後の2年間に
担任していたクラスでも大人気で、
読み聞かせをするたびに何度もしてしまうほど
感動してしまう絵本の作家「宮西達也さん」が、
我が家へいらしてくださることになったのです。
きっかけは、先日の村上康成さんに続いて、
図書館のKさんのおかげです

お会いしてすぐに、数々の絵本に流れる優しさが、
実感できる方でした。
「ちゃんちゃん焼き」もダッチオーブン料理も、
「おいしい、おいしい」と食べてくださいました。

13日には新得図書館で講演会とサイン会があるのですが
ご予約のある日で行けないので、
特別にサインもしていただいちゃいました。
「あなたがとってもかわいい」の絵本には、
Kの名前を書いていただいて、玄関に飾ってあります。

来月に7作目も出版されるそうです。
宿の本棚にも宮西さんの絵本を取り揃えています。
「大人が絵本を読む時間」

恩師との再会

2008年09月21日 | 感激したこと

今回のお客様は、川崎からお越しのご夫婦で
なんと私の高校1年生の時の担任。
先生の教えてくださる数学がとても楽しくて
以来、数学好きにしてくださった恩師です。

それにしても本当に泊まりに来てくださるとは
感激です

4月生まれのお孫さんもいらっしゃるので、
BABYの扱いも慣れていらして
Kはミルクまでごちそうになりました。

また、宿のこだわりもいっぱい見つけて
気に入ってくださったY子さん。
朝夕と宿の近くでサイクリングを楽しまれた
お客様第1号です。
旅上手なご夫婦のお話にも感心感心。

教師冥利に尽きる出来事がたくさんありましたが、
「宿冥利に尽きる」出逢いと再会が、
これからの人生に彩りを加えてもらえそうです。

おばあちゃまの「さやえんどう」

2008年07月16日 | 感激したこと

「いつもごちそうばかり食べて・・・」
ブログを見てくださっている方とお会いすると
(お世辞半分で)よく言われますが、
そんなこと、ないんですよ。今日は「カレーライス」

でも、今日のカレーライスはスペシャルです。
上にのっている「さやえんどう」に注目
これは、団地内の80才になるおばあちゃまが、
届けて下さった家庭菜園の「さやえんどう」です。
春にはお庭に咲いたチューリップも「どうぞ」と。
誰のためかは・・・もう、おわかりですね。
Kの成長を見るのを楽しみに、いらっしゃるのです。

鮮やかな緑が目立つように、
よそってから上にのせてみました。
おばあちゃまの温かい真心の味がしました。

リッチランドの袋の詩

2008年07月13日 | 感激したこと

「十勝はお菓子の街」と言われるぐらい
ケーキ屋さんが多くて、おいしくて、安いんです。
残念ながら我が新得町にはないのですが・・・
十勝は極上の小豆と生乳の産地だからでしょうか。

最も有名なのは全国区で知られている「六花亭」
「リッチランド」というサブレがあって、
その包装袋には、子どもの詩が載っています。
十勝の児童詩集「サイロ」の入選作品から
選ばれているのですが、つながりは?と言うと、
六花亭がスポンサーで長年続いている文化活動です。
十勝の方なら1度は食べて読んでいるお菓子です。

前置きが長くなりましたが、
教え子のSさんがうちまで来てくれて
「先生へ」と手渡された箱の中を見てみると・・・
2年生の時に書いた詩が袋に印刷されている
リッチランドがぎっしり
命の誕生の勉強の中で書いた詩で、
その時もたいへん感動しましたが、
Kを産んだ今読むとさらに感動が倍増じ~ん
       

実は先日、ダーリンの教え子も選ばれて、
お裾分けしてもらったばかりだったので、
嬉しいお知らせが続きました
明日から夏休みの暑い日に書いたんですね。
感性のとても豊かなお子さんです。
       

リッチランドはマスターの珈琲にもよくあいます。
子どもの詩を読みながら珈琲タイムなんて
いかがでしょう・・・

2008年07月12日 | 感激したこと

知人の身内の方が愛知の川で釣った天然物の鮎を
「一緒に食べましょう」と、持ってきて下さいました。
鮎は川崎大師の夜店で「鮎の塩焼き」を食べて以来
天然物はたぶん初めて

雷も伴う夕立ちにもかかわらず、
デッキ横の炭起こしコーナーは雨にあたらず大活躍
火力調整ができる優れものの七輪で焼くことに。
        
Kも抱っこしてもらって、焼き具合を見ています。
隣ではダッチオーブンでもう1品「鶏とにんじんと玉ねぎ」

串に刺して炭火にかざせば美しい姿のままでしたが
真っ黒になったものの、炭で焼くと身はふっくら
川の中の藻を食べているので、内臓もおいしく、
頭からしっぽの先まで丸ごと食べられます。
お・お・おいしいし・し・しあわせ
ダッチオーブンの方も大成功

びっくり

2008年06月06日 | 感激したこと

「おっぱいの中に壁ができてる・・・」
わかる方は、ズバリ経験者だからでしょう。
実はコレ、おっぱいの中で脂肪分が詰まって、
ミルクが開通していない状態なんです。
ほっておくと、40度以上の熱が出て乳腺炎に。

今までにも似たような症状はあったものの、
さすりながらKに吸ってもらうと治っていました。
ところが今回は、吸ってもさすってもガチガチ

1.ネットで調べる(対処法が様々)
2.友人に相談(経験談を親切に話してもらう)
3.おっぱいマッサージに電話(本日は終了)
4.町の保健師さんへ相談

幸い熱はまだ出ていなかったので今日は様子を見て
明日おっぱいマッサージへ行くことにして、
まずは保健師さんからのアドバイス
「しぼって、いろんな方向から吸ってもらう」を
実行することに。

自力では加減してしまうので、ダーリンにマッサージを依頼
(いた~い!でも、陣痛に比べれば・・・)
次はKにバトンタッチ
いつもはしない「ラグビー抱き」で、
患部方向から吸ってもらうと・・・
なんと・・・さっきまであんなに固かった部分が
やわらかくなっているではありませんか。
痛みもすーっと、ひいていきました。
こんなにびっくりしたのは、
去年近所の山道で、クマに会って以来です。
Kは名医です。相談した方とダーリンにも感謝!

体育祭

2008年06月01日 | 感激したこと
6月というのに、この寒さ、加えて小雨
中学校の体育祭は明日に延期だろうなぁ・・・
と思いきや、やるんですね~

予定ではKも連れていくつもりでしたが断念
組ごとのパフォーマンス(応援合戦みたいな)だけ
どうしても見たくて、私一人で行ってきました。

各組10分くらいの持ち時間があるのですが、
ダンス中心で途中コントもあったりして、
構成から振り付けまですべて子どもたちの考え。
さすが中学生です。大変見応えがありました。
苦労しながら一生懸命練習してきたんですね
それにしてもこの寒空の中、半袖にはビックリ
観客の皆様は完全防備で応援、ご苦労様です。

今週末は小学校の運動会です。
暖かくて風がない穏やかな一日になりますように。
Kも連れていけるといいなぁ

初めての母の日

2008年05月11日 | 感激したこと

今日は母の日。両母へ心ばかりのプレゼントは、
Kの写真と手紙とネットで見つけたスイーツを。
Kが生まれてからは毎日が母への感謝の日々です。

なんと私にもKから母の日のプレゼントが
「あじさい」と「お刺身」です。
私は水色が好きなので、選んでくれたそうです。
今晩はこれまた大好物の「お刺身定食」
タイミングよく旬の筍もいただき、お刺身とお吸い物に。
食器洗いまでしてくれました。じ~ん
1年前には想像もできないことでした。
私が母になれるなんて・・・
今晩もオッパイマン

サプライズ

2008年05月10日 | 感激したこと

午後から、中学生になった教え子たちが
プレゼントをもってKに会いに来てくれました。
お祝いの色紙を書いてきてくれたのです。
担任をしていた時からサプライズ上手な子ども達で、
うれし涙をよく流したものです

今回も開けてびっくり!
パンダ好きな私のをわしづかみ!
「えんどう豆」に書かれたメッセージもナイスアイディア
みんな、どうもありがとうねっ
そして1つ1つ切り貼りして作ってくれたMちゃん
大感激です。じ~ん

みんなの応援メッセージを励みにして、
子育てに、新しい仕事にがんばります
みんなも体育祭に向けて、がんばってね~
Kを連れて見に行きますよ

みなさまのおかげです(温泉編)

2008年04月27日 | 感激したこと
連泊のお客様と温泉へ
「くったり温泉レイクイン」は宿から10分程
宿主に連れてってもらうつもりだったのですが、
「慧はみてるから、いっておいで」
おもいがけないダーリンからの提案
「やった~!いくいく!」お言葉に甘えて即答

出産後初めての温泉は、極楽×∞(無限大)
お風呂上がりのソフトクリームのこれまたおいしいこと!
至福の2時間を過ごすことが出来たのも、
のんびり滞在をして昼間に温泉に行ってくれた友人
(老)体を気遣ってくれたダーリン
母がいない間、いい子で待っていてくれた慧
・・・みなさまのおかげです
夜中のおっぱいぞ~

ばんざ~い

2008年03月17日 | 感激したこと

ばんざ~い
浩一郎おじちゃんが今シーズン最後の大会で2連勝
それも2本目で逆転して優勝とは立派!
コメントにもじ~ん
「冬場は道内を転戦しているので、
 家族の理解に感謝ですね」
その通りすばらしい奥様です
彼女の寛大さが、彼をここまで伸ばしたんですね。
我が家に例えるなら、快く釣行に出してあげること?

二人のお子さんを両腕に抱っこして写した記念撮影
かっこいいおとうちんを誇らしく思っているでしょう。
来シーズンも
慧も記事をお腹にのせて、ばんざ~い

スポンサー

2008年03月13日 | 感激したこと

記事にアップするのが遅れましたが、
慧が生まれて初めての日曜日のことです。
慧のためにがんばってくれたおじちゃんがいます。
年齢より若い階級で全国大会をめざしている
スノーボーダーの浩一郎おじちゃんです。
「けいくんに優勝を、スロウ inn 楓の名前を新聞に」
と約束し、有言実行してくれたんです。

3月3日の十勝毎日新聞には、おじちゃんの勇姿と
合計4カ所に所属名「スロウ inn 楓」の文字が。
宿の宣伝にと粋なはからいに感謝
スポンサー契約料は、石川遼君のようにはいきませんが
試合や練習の疲れを癒しに宿泊したり、
スタミナのつくダッチオーブン料理なんて
いかがでしょうか?

もう一つ。徹くんの母さんからのコメントで、
アルペンジュニア世界選手権で3位になった
石井智也くんの吉報が入ったのも出産翌日。
世界を舞台に活躍する智也くん、今後も楽しみです。
慧と共に応援していきます!

トムラウシ

2008年02月12日 | 感激したこと

臨月間近で、そろそろ温泉も入りおさめ 
北海道の温泉好きな方ならきっとご存知
新得町の奥座敷の秘境「トムラウシ温泉」へ
我が宿にいらしたら、です。しかし、
同じ町内とは言え50㎞先の山道ありの小旅行
スケジュールに組んでいただいてぜひ!

現在、ダーリンのバイト先は
自宅から35㎞あるトムラウシ小学校
午前中がお仕事
給食と昼休み子どもたちと遊んで終わり。
そこで私も同行し、午後から温泉へ行くことに。

小学校の見学をさせてもらった後、
学校の向かいの「山の交流館とむら」へお呼ばれして
宿の先輩とお茶をしながら楽しいおしゃべり。
母親の先輩、出産&育児の話の方が多かったかな?

途中、ダーリンと6年生の授業参観に行くと、
「電気」の勉強の最後のお楽しみ
「動くおもちゃ」の製作中・・・楽しそう 

昼食はあたたかなご配慮をいただき、
おいしくて評判の自校給食をごちそうになりました。
小、中併せて17人の子どもと先生方を含めて30人
仲良く食堂に集まって会食します。
ダーリンの初任地も小・中併設校でしたが、
子どもたちの関係を見て「併設校のよさ」を再確認

「さばの味噌煮」「五目汁」「サラダ」「ごはん」「牛乳」
いつもの倍は量がありましたが、
おいしくておいしくて、完食しちゃいました
デサートは、昨晩作った「チョコモナカ」をみなさんへ。

昼休み
ダーリンは子どもたちと体育館でボール遊び
        
みんな人なつっこくて、めんこい子どもたちです。
遊んでいるダーリンの姿を見てじ~ん・・・似合うなぁ

約2年ぶりのトムラウシ温泉は最高!
女湯は平日の昼間のせいか、なんと一人貸し切り
ベイビーとおしゃべりしながら満喫しました。

今度は野球で 

2008年02月07日 | 感激したこと

直接担任をした教え子ではないのですが、
前々任校の大津小出身の藤原将基くんが、
3月末に千葉県で開催される
「全国中学生軟式大会」の道代表チームに選抜された
という記事を、ダーリンが見つけてきました
(十勝毎日新聞 2月6日)

スキーの石井くんに続いて教え子の活躍が続き、
興奮しています。

またブログのおかげで、通くんの国体出場も知り
コメントで11年ぶりにつながりも持つことができ、
ここ数日、感激の嵐です。まみちゃんと同じく、
”教え子たちが頑張ってるんだから、
 私も頑張らなければ”と励まされました。

「まずは、出産頑張りマス!