goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

Lodgeラッキーフィールド

2010年04月27日 | 感激したこと
陶芸で知り合い、フライフィッシング仲間。
知識・経験豊富な、若きオモシロきアウトドアガイド。
この7月、音更にロッジ・ラッキーフィールドをOPENするヨッシーくん。
現在建築中の彼の宿を見学に行ってきました。
ヨッシーくんは、共感してくれる大工さんや仲間達の力を借りながら、
自分の手(セミセルフビルド)で夢を形にしているのです。
楽しそうな現場に、素晴らしいなぁ、うらやましいなぁと思いつつ、
スロウinn楓だって、たくさんの人に支えられて今があるじゃないかと
気持ちがピンッと引き締まりました。

記念にちょっとだけお手伝い。
ロッジ・ラッキーフィールドでは、ヨッシーくん自身がガイドする
体験プランが数多く用意されています。
スロウinn楓とはまた違った過ごし方ができるでしょう。
応援してマス、ヨッシーくん&なぎささん。
詳しくはhttp://lodgeluckyfield.com/へ。        MASA


すーさん ありがとう

2010年04月04日 | 感激したこと
1回目は幼なじみさん家族とお子さんで。
2回目は家族ぐるみのおつきい、なかよし2家族で。
3回目は現在の職場の気の合う仲間とクリスマスに。
そして今回、4回目は元同僚で15年来のおつきあいのグループで。

いつも違うご友人を誘ってお泊まりに来てくださるすーさん。
私の妊娠を知った時も、涙を流して喜んでくださったすーさん。
「元息子の担任であり同僚が、食いっぱぐれたらかわいそ~」と、
いつも明るく応援してくださるすーさん。

Kも「すーさん、すーさん」と、すーさん大~好き
これからも、顔の広いすーさんにPR活動をしていただきながら、
末永く宿経営をしていきたいと思います。
この場を借りて、すーさんへ公開感謝です

P.S Mたん、若女将にな~る


ごちそうさまでした~!

2010年03月30日 | 感激したこと
今晩は、ご近所のT様宅でイタリアンのフルコースを堪能してきました。
シェフは、大阪からいらした知人の「マッキー先生」です。
さて、どんなお料理だったのか?ご紹介しますね。

前菜「ホタテとサーモンのカルパッチョ」

Hさんの盛りつけのセンスは最高です!

飛び入り「桜で燻した中札内鶏のスモーク(by ダッチオーブン)と
     新得産しいたけのバター醤油焼き サラダ仕立て」
       
    我が家からもMASA作チキン料理を(ピンボケ

「イタリアンパセリミートボール入りマッシュポテトグラタン」
     
   MASAさんの大好物で、毎回作ってくださいます。

   魚料理「おひょうの香草焼き」

魚料理には、やはりディルがあいますね。

        パスタ1「スパゲティ・ボンゴレ」
      
あさりからいいダシが出て、もっともっと食べたかった一品です。

パスタ2「ピザ2種(シーフード&ミートボール)」
 
         
好みの薄皮&おいしいゴーダチーズたっぷりでにっこり

肉料理「ご近所の方のしとめた鹿肉の香草焼き」
  
ナイスタイミングでお裾分けのおすそわけです。

 魚介料理「えびの香草パン粉焼き」

香草はすべて自家製なのがすごいです。

    ドルチェ「自家製ヨーグルトフルーツゼリーケーキ」
      
「2」は、H姉ちゃんの中学2年生進級とKの2才をかけてみました。
     ふぅ~作です。本当の姉弟みたいですね~!

           フルーツ「パイナップル」
      
生のパイナップルを初めて食べたKは、目の色を変えてぱくぱく。
消化酵素を含んでいるので、翌日胃腸が快調になるそうです。
 
食べ始めてから4時間余りの間、
満腹になりながらも次なる料理が登場すると、
喜んでお腹の中に入っていってしまうのですから不思議です。
KもH姉ちゃんに遊んでもらいながら、カルパッチョのお刺身以外は
「おいち~!」と言いながら、すべてごちそうになりました。
余市で買っていらしたウィスキーの「原酒」までご相伴に預かり、
久しぶりに「おいしいお酒」を味わいました。

マッキーシェフは、ご自宅でこのようなすばらしいパーティーを
定期的に開いていらっしゃるそうです。
外でフルコースなんて、今の私たちには夢のような話ですが、
マッキーさんとT家の皆様のおかげで、親子三人、大満足です!

お料理の下ごしらえのコツや、できたてをお出しする段取りなど
大変勉強になりました。ありがとうございました

感謝を込めて、「ごちそうさまでした~!」


巣立ちの日

2010年03月15日 | 感激したこと
早3年が経ちました。
みんなと一緒に小学校を卒業してから・・・
そして今日は中学校の卒業式。
全員そろって会えるのも、これで最後かなと思いまして、
保育所時代の先生とご一緒に、出席させていただくことにしました。

卒業生は14名。
私が3.4年生を担任していたときは18名でしたので、
4名は転校した先の学校で卒業を迎えています。
その中の一人の子が、昨晩ご家族で訪ねてきてくださいました。
4月からは函館での寮生活とのこと、がんばって!

小さな学校ほど一人ひとりの顔が見えて、
アットホームで感動的な式でした。
小学生の頃のみんなの姿が、走馬燈のように思い出されます。
初めて流しそうめんをしたのも、この子たちとでした。

在校生の企画も、さすが中学生。
先輩を慕う後輩の想いが随所に感じられました。
そして卒業生の合唱と挨拶に、ただ、ただ、じ~ん

初めての卒業生を出す若い担任の先生が、
式が終わって号泣されていた姿にもじ~ん

今まで担任をされてきた先生方も、
きっと、みんなの晴れ姿を見たかったと思います。
お仕事でかけつけられない先生方の分も、見届けてきましたよ。

丘の上にいます。いつでも訪ねてきてください。
4月から新しい道を歩き始めるみなさんの幸せを心から祈っています




本日配信 ノース・スタイル

2010年03月11日 | 感激したこと
先日、取材をしていただいた北海道日刊スポーツのWeb版
動画サイト「ノース・スタイル」で、
当宿についての記事が本日配信されました。こちら
実はR様より「見ましたメール」をいただいて、あわててチェック

さすがプロの方の書かれる文章は、読み手をひきつけます
うれしくて、何度も何度も読み返してしまいました。
正直、照れくさいところもありますが、本当にありがたいことです。
多くの皆様の目に留めていただければ・・・うれしい限りです。

と、有頂天になってばかりはいられません。
最高のPRをしていただいたU様に深く感謝をしつつ、
これからも謙虚に驕らず自然体で。感謝を忘れず。
お客様をお迎えしていきたいと思います。

P.S
同日(3/11)に日刊スポーツの紙面にも掲載されました。
内容はWeb上と同じですが、新聞記事は手にとって見られるのが
          うれしいです。




応援しています

2010年02月14日 | 感激したこと
バンクーバーでは、冬季オリンピックが始まりました。
テレビの向こうで活躍する選手は遠い存在ですが、
はりきって応援しています
うれしいことに身近にもスノーボードでがんばっている選手がいて、
心より応援しています元同僚の辻浩一郎選手です。

このたび、トマムで行われた北海道代表の選考会で
見事昨年に続き、全国大会出場のキップを手にしました
ちょうどその夜、ご家族をお招きして夕食会の約束をしていたので、
喜びを一緒にわかちあうことができ、感激もひとしお。
3月に長野で行われる全国大会には、
当宿のステッカーを貼ったボードで滑ってもらえるとのこと。
スポンサーらしいことは大してできませんが、
心ばかりのお祝いは・・・久々に登場!くす玉です。
  
辻さん、思いっ切り、自分の納得のいく滑りをしてきてね!


バレンタインデーの夜

2010年02月14日 | 感激したこと
行ってきました!
先週 宿泊とセットでご紹介していましたコンサート へ
会場はテーブル席がセットされ、アルコールorソフトドリンク付き。
久しぶりのコンサートを楽しみました。最も感動したのは、
お客様から5曲程その場でリクエストされた曲をメドレーで
即興で演奏&歌ってしまうコーナー。さすがプロです
途中、予想通り黙っていられないKを連れてロビーで過ごしましたが、
のりのよい曲になると、会場の奥隅で親子三人踊りながら鑑賞。

帰りは昨日作ったイグルーやアイスキャンドルを見に新得駅へ。
家に帰ってKが寝てから、二人でチョコレートフォンデュを楽しみ、
今年はちょっと変化のあるバレンタインデーになりました。



中学生と豆まき

2010年02月03日 | 感激したこと
今日は節分。皆様のお宅でも豆まきされましたか?Kと私は・・・

午前中、今月できたばかりの子育て支援センター「なかよし」へ。
Kより1学年上のお友だちのクラスの幼児教室の「豆まき」に、
親子で参加させていただきました。
中学生のお兄さんとお姉さんとの交流があると聞いたからです。

実はこの中学生とは、3.4年生の時に担任した子どもたちで、
これまた偶然、幼児教室のY先生も保育所で担任をされてたとのこと。
成長した子どもたちに会いたくて、お願いして参加しちゃいました。

まず、一人ずつの自己紹介と挨拶にうるっ
みんなの「子ども好き」が伝わってきました。
相変わらずKはマイペースでしたが、
鬼にまつわる寸劇とおに(い)さんを追っかけての豆まき、その後、

ピーナッツ食べ放題(皮は隣のMくんとDくんがむいてくれました)
            
帰る直前まで一緒に絵本を読んでもらったり、遊んでもらったり・・・と、

終始優しいお兄さん、お姉さんにかわいがってもらって、
みんなでたのしい、たのしい時間を過ごしました。
学校をやめる時は、こんな光景を想像できませんでしたので感無量

楽しすぎて帰りたくなくて大泣きするK。
Kはもちろん、私にとっても感動的な再会でした。
ありがとうありがとう
みんなの笑顔を見ることができて、うれしかったよ

これから受験を迎えるみんな、幼い子に癒されてリフレッシュできたかな?
残り少ない中学校生活のよい思い出になったかな?
15の春ももうすぐです。がんばってね!!

追伸
夜、我が家のおには、Mくんの手作りお面を使わせてもらいました。
  


おいしいおいしいお酒を飲みました

2010年01月10日 | 感激したこと

1年生の修了式で記念撮影。
     13年後
        成人式会場にて「主役より目立ってごめんなさい!」

「2010年の成人式に飲みましょう」と書かれた梅酒のラベル。
13年の月日が流れ、ついにその時がやってきたのです。
この日を密かに、ずっと楽しみにしていました。実は・・・

この梅酒は1997年、歌志内小学校にいた最後の年に漬けたもの。
その時に担任していた1年生へ、転勤する時に1本、
ラベルをはって、お花屋さんのAさんに託したものなんです。

約束したと言っても、相手は小学校1年生ですから、私の片思い・・・
かと思っていたのですが、「梅酒」を預けていたおかげで、
お花屋さんのMちゃんは、ずっと覚えていてくれて、12月にメールが。
ふとしたきっかけでブログを見つけてくださったTくんのお母様からも、
コメント欄にて、成人式へのお誘いをいただいたのです。

前夜は興奮してなかなか眠ることができませんでした。
学級通信を読み返しては、懐かしく思い出していました。

会場に着き、玄関でいきなりKくんとばったり。
「お久しぶりです!」と、さわやかな挨拶。
毎年年賀状をいただいていたので、私もすぐ名前が出てきました。
中に入るとお母様方と次々に再会。全く変わっていらっしゃらないので
すぐわかり、手を取りあって再会を喜びました。
ところが、正装したステキな青年と、
振り袖姿の美しいお嬢様は、
紹介されてやっと昔の面影と合致。同じ13年後なのに~・・・

式の最後に成人代表でお礼の言葉を述べたTくん。
高校では生徒会長もしていたそうです。落ち着いて大変立派でした
みんなの元気な顔と晴れ姿を見ることができ、本当にうれしかったです。
それぞれの道を歩き始めたみなさん。幸せになってくださいね

式後は祝賀会。その席で、あの梅酒を一人ずつにつぎながら、
「おめでとう」を言うことができました。
子どもたち(もう大人ですね)が飲み終わったあとは、お母様方と私。
格別な味であったことは、言うまでもありません。
帰りは玄関までみなさんが送ってくださり、じ~ん

日帰りなので一人で行くこともできましたが、
MASAさんが運転&式中はKを連れて温泉へ。
おかげで、おいしいおいしいお酒を飲むことができました




虹!!!!

2009年10月11日 | 感激したこと
「おっきい虹がでてるよー!」とご近所T家からのTEL。
急いでカメラを持って天気雨の外へ。
どうです、この虹!
見事な弧、そして、見事な七色!

吉兆?
おっきい虹鱒が釣れるという予兆かも?
今朝、朝8時半頃のできごとでした  MASA


カヌーのお引っ越し

2009年09月08日 | 感激したこと
「車庫の梁からロープで吊ろうと思うんだけど」
車庫の片隅に車に隠れてひっそり置かれている我が家の「カヌー」
このたび、MASAさんの構想でお引っ越し。

吊り下げることにした理由は2つ。
1.空間利用。
2.車の上に乗せたり降ろしたりしやすいように。

1は想像できたのですが、2の発想はあっぱれ
流しそうめん台やダッチオーブン台を作ったり、
日曜大工の本にはないオリジナルで便利なものを作ってくれるMASA

そして3つ目の効果も発見
宿正面にある車庫に吊してあるため、インテリアとしてもいい感じ。

このカヌー作りがきっかけで新得に来ることになり、結婚することになり、
今がある私たち二人の大切なシンボルなんだなぁ・・・
初心を忘れず、これからも力を合わせてがんばっていこうなんて、
思いにふけっていたとは、MASAさん、まさか思わなかったでしょうね



お持ち込み

2009年08月27日 | 感激したこと
「お礼にお昼を作るので、食べてもらいたいんですが。」

お客様からのお申し出に一瞬驚きましたが、2秒後には喜んで
今回のお客様はお母様と小4の息子さん。
なんと「たこ焼き器」をお持ち込み。しかし、なぜ???

実は新得へは汽車でいらしたため、足(車)がなし。
そこで、二連泊していただいて町内の体験施設をご利用くださることや
翌日にご予約が入っていなかったので余裕があったこと、
また、Kも元気でいてくれるなどの条件が揃ったので、
できるだけご要望に対応させていただくことにしたのです。

そのお礼にと、たくさんのお荷物と一緒に、
ご自宅からご持参いただいた「たこ焼き器」で、
私たちに本場大阪の「たこ焼き」をふるまってくださったのです。

聞いたことはありましが、大阪のご家庭では、
しょっちゅう「たこ焼き」を作って食べる習慣があるんですね。
うちにも鉄鍋の「たこ焼き器」がありますが、
作って食べたのは最後の教え子と「かけ算」の勉強の時以来です。
(ちなみになんでかと申しますと、
 6のだんで1パック6個のたこ焼きを問題にしたからです。)

お祭りなどでは必ず食べたくなるほど「たこ焼き」好きな私たち。
作り方も必見ですが、目から鱗は、中に入れる具材が自由なこと。
定番タコを筆頭に、ウィンナー、チーズ、タラコ・・・、何でもいいんですね。

まだタコはかみきれないKも「たこ焼きデビュー」
 
大好きなウィンナー&チーズ入りを、さましてからパクパク
私たちもいくつ食べたかわからないほど、次々に口の中へ
「楽しみながら食べられる」流しそうめんにも通じる「遊び心」に、
すっかり魅せられてしまいました。

電気式で卓上で焼けるところも気に入っている様子に、
「荷物も減るので、プレゼントしますよ」と気前のよいYさん。
余りのうれしさに、ずうずうしくもいただいてしまいました。

ピーンとメニューがひらめきました。
近々試作してみます。

Mさんのお心遣いとナイスプランに深く感謝じ~ん



お客様との想い出

2009年08月25日 | 感激したこと
先日お泊まりのカヌー隊のお客様から、CDとお手紙が届きました。
最短リピーターで2回目にご宿泊いただいた際に撮影された画像を
CDーRに落としてくださったのです。

さっそく見せていただくと、私たち家族三人の画像がいっぱい
いつもはMASAがカメラマンで、お客様を撮らせていただいていますが、
逆パターンでこんなたくさんの画像を、しかも動画まで。じ~ん
大変記念に残る1枚のCDです。ありがとうございました

先日もホルンT様から写真を送っていただきました。
ほかにも、メールで無事ご帰宅されたとのご報告や、
近況報告などをくださる方もいらっしゃいます。
ブログへのコメントも大歓迎です。
いえいえ、心の中で、楓(ふぅ~)を思い出していただけたら、
それだけで、とってもうれしいです






ミニキッチン

2009年08月11日 | 感激したこと
       

ご覧ください!一目惚れです大感激です
実は、自宅兼宿を建てていただいた久慈建築工房の社長さんから
キッチンの増築?ではなく、「ミニキッチン」のプレゼントです。
正確には、試作品をいただいて、モニターさんになりました。
大工さんの手作りですから、芸も細かいし、すばらしい作品です。
今後、販売される予定だそうです
制作してくださったMさん、ありがとうございます

私が食事を作り出すと・・・
Kも自分専用のキッチンで遊んでいるんですよ。

今後、お子様のお客様にも大人気まちがいなしのアイテムです。


・・・と記事を書いてから1ヶ月。
やっと画像が撮れましたのでアップします。
夏休みに入り、小さなお客様がいらっしゃって、予想通り大人気です。
今晩は、Yちゃんにお料理をごちそうになっているKです。






フルコースにおよばれ

2009年08月08日 | 感激したこと
今年も大阪からシェフがいらっしゃいました。
ご近所のT家のご友人で、本職は高校の先生。
昨年、お泊まりいただいたお客様なのですが、
夕食は逆転 我が宿のキッチンを使っていただいて、
スペシャルフルコースをふるまってくださったんです。

今年の会場は、新築されたT邸。
実は昨年のディナー、私は不覚にも乳腺炎になってしまい、
ごちそうをほとんど食べることができなかったのです。
そんなこともあって、今年はリベンジ
なんとKまで、生まれて初めてのフルコースにおよばれしました。

具だくさんのイタリアンパセリのきいたスープからスタート
次々にごちそうが登場してきます。
お父ちゃんのお気に入りは「ポテトグラタン」
昨年も大皿をかかえて最後まで食べていたことを
シェフは覚えていてくださって、再び作ってくださいました。
ホワイトソースとマッシュポテトをあわせ、
セージ入りの肉団子が入っていて、味もボリュームも絶品
なんと、おかわりをしているお父ちゃんの膝の上にKが。
顔もそっくりですが、食べ物の好みも遺伝しているのでしょうか。

途中アクシデントでシェフにかわって、MASAがお手伝い。
ピザ生地のばしの大役を仰せつかりました。

食べるだけでなく、参加できるのも楽しいですよね。
おいしそうに焼き上がったピザと、うれしそうなMASAで記念撮影


事前に下ごしらえされた食材を、作っては食べ→作っては食べ
スープ~デザートまで4時間の贅沢なフルコース。
初めは長時間、Kがもつか心配でしたが
合間合間にH姉ちゃんに遊んでもらえたおかげで
一度にテーブルに並べたらびっくりする程の量のお料理を
大人と一緒に楽しむことができました。

私もリベンジをしっかり果たし大満足ごちそうさまでした
その上お料理のレシピや、お客様へのおもてなしの心を
学ばせていただきまして、本当にありがとうございました