goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

出産予定日

2008年03月13日 | 息子の成長

3月13日。今日が出産予定日でした。
妊娠中も特段心配なことはなく順調だったので、
初産だし予定日前後に陣痛が来るものだとばかり
思っていました。一日ずれて14日に生まれたら、
「3.14」で「π(ぱい)くん」はどう?
ホワイトデーだから「白(はく)くん」もいいね。
なんてのんきに話していたんですよ。

ところが、先に破水→17日も早く生まれてきた慧。
これは慧の意思で決めた誕生日です。
     
 ①小さく生まれてくるために
 ②スピード出産をするために
 ③1日でも母と共に過ごす日を増やすために
加えて
 ④3月になったら禁酒する予定だった父のために

きっと、慧は母胎の安全やいろんなことを考えて、
早く外に出てくることを決めてくれたのです。
なかなかの親孝行息子です。

上の画像は、出産19分後に分娩室で
主治医の先生と・・・ではなく、
初めて親子3人で撮った記念写真です。

バトンタッチ

2008年03月12日 | 息子の成長

出産にかけつけてくださった札幌の父と母が
昼のJRで帰宅されました
慧も私もダーリンも、大変お世話になりました。
遠慮することなく、すっかり甘えさせてもらって
世界一幸せなおよめちゃんだと思っています。

昨日川崎から来てくれた母へバトンタッチ
久しぶりに母の手料理も楽しみです。

里帰り出産ではなく、
自宅で妊婦生活も産後も過ごすことができ、
両々親にとても感謝しています
おっぱいに始まりおっぱいに終わる毎日ですが、
のんびり静かに暮らしています。

二人の兄ちゃん

2008年03月08日 | 息子の成長
慧には二人の兄ちゃんがいます。
札幌からかけつけてくれました。

とらいにいちゃんは弟思い。4月から1年生。
慧を上手に抱っこしてくれました。

ひらいにいちゃんは愛嬌のいい子。7月で2歳。
寝ている慧をのぞきこんでニッコリ

三男の慧をどうぞよろしくお願いします!

添い寝

2008年03月07日 | 息子の成長

慧が我が家に帰ってきてから、
しばらくブログが更新されてませんでした。
楽しみにしてくださっているみなさん、
ゴメンナサイ
慧中心生活に180度転じて、
なかなか余裕を見つけることができません。
でもその余裕のなさに、
充足感を感じたりしています。

こ~んな感じで寝ています(けいママ撮影)。
慧もママも元気モリモリです。

僕は今日、富村牛小学校勤務最終日。
担任の先生にムリを言って、
慧の誕生=出産の様子について、
授業させてもらいました。
話や画像に対する子ども達の
素直で真面目な反応から、
「命」を大切に思う気持ちが伝わってきました。
心を込めたメッセージが書かれた
色紙もプレゼントしてもらいました。
こういう瞬間、
(半年間のアルバイト教師でしたが)
教師冥利に尽きるなぁと感じます。

退院→我が家 

2008年03月04日 | 息子の成長

1日遅れでしたが無事退院
帯広協会病院のスタッフの皆様には
大変お世話になりました
心地よく、楽しい入院生活を送れたのは、
チームワーク満点の、常に明るく接してくださった
スタッフの皆様のおかげだと思っています。
そして、夜な夜な眠たい目をこすりながら
授乳室に集ったママ友との思い出もいっぱいです。
あ~たのしかった!

お昼はママので十勝川温泉の江戸金(鮨)へ

1週間ぶりの我が家は宿へ泊まるお客様気分
ゆっくりのんびりした空気が流れているからかな?

慧のベビーゆりかごには、パパの書いた「命名」が。
今は顔より名前の方が大きいですが、
おっぱいをぐびくびのんで、大きくなってね~

助産師さん

2008年03月03日 | 息子の成長

3月3日の退院予定に合わせて、お世話になった
助産師さんからお手紙をいただきました。

帯広協会病院では出産の数日後に
担当の助産師さんと、今回のお産までの経過を
思い出して話し合いをする「振り返りの時間」が
プログラムに盛り込まれているんです。
事前に今回の出産について自身で振り返り、
書き記したものをもとに二人で話をします。
慧の誕生の感動が蘇り、
再び涙、涙の新たな感動の時間に・・・

そして退院の時にいただいたのがこの手紙です。

お返事を便せん5枚にも書き綴ってしまう程感激

出産が終わったら、さぁ育児
と、熱心に育児指導もしていただいていましたが、
この「振り返り」の時間のように、
自分の残した足跡を確かめることで、
次の一歩を踏み出す力となりました。

私たちはこれから宿を始めます。
この新たな一歩を踏み出す前に一度立ち止まって、
1年余りの貴重なぷ~生活や、
今まで生きてきた過程を今一度振り返ってみる、
そんな時間が必要なのかもしれません。

いちごミルク

2008年03月03日 | 息子の成長

慧が「日焼けサロン」へ入った夜は、
3時間おきの授乳が楽しみで、夜中でもこの笑顔。
スペシャルおっぱいを飲ませたくて、
大好きなイチゴを頬張り「いちごミルク」に。

家に帰ってからも直前に食べたおかずの味で
「○○おっぱい」と名付けて飲ませています。
ハリがいいのは、やはり「大福おっぱい」かな?

イケイメン

2008年03月02日 | 息子の成長

慧は生まれてまだ1週間もたたないうちに
親も行ったことのない「日焼けサロン」に
24時間入ることになりました。黄疸です。
数値が少し高く、光線治療をすることに。

       

保育器のようなBOXへ裸ん坊で丸1日。
授乳時のみ外界に出られますが、
面会謝絶で治療に専念。
初めて親として胸が痛みました。

しかし・・・そんな親心を和らげてくれたのが
このグラサン(プリントされたアイマスク)
「慧、イケイメンになって戻ってくるんだよ。」
思わずそう言ってしまった母でした。

いろんな表情

2008年03月01日 | 息子の成長

ベロを出したり
口をもごもごさせたり
目を開けたり閉じたり
泣いたり
うっとりしたり・・・
日一日いろんな表情が表れます。
いつまで見ていても飽きません。

おっぱいを飲む量も、日に日に増え、
体重も増加。いたって順調。
予定通り、月曜日に退院できそうです。

たくさんのみなさんに面会・お見舞いに
来ていただき、ありがとうございます。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

お祝い膳

2008年03月01日 | 息子の成長

退院の前々夜の夕食は「お祝い膳」がつきます。
鯛のお頭を筆頭に、天ぷら、お刺身・・・と、
豪華なおかずがずらりと勢揃い。
とても一人では食べきれない量でした。
(内緒で鯛は翌朝のおかずに・・・)

食事はとてもおいしかったのですがいつも孤食。
しかし毎日スペシャルおかずが一品。
隣に並べて慧をおかずに(眺めながら)
食べるごはんのおいしいこと!

気持ちい~い?

2008年02月29日 | 息子の成長

今日は、沐浴体験。
人形を使って、と思ってましたが、
看護師さんに教えてもらいながら、
実際に慧をお風呂に入れました。

正味たかだか7~8分と思いますが、
肩はハリハリ
腰はパンパン
慧はギャンギャン

だっこの時はたいていおとなしく寝ているので、
こんなに暴れる慧とのスキンシップは初めて。
もっと上手に入れれるようになりたいと、
パパとしての実感がますますわいてきます

沐浴体験

2008年02月29日 | 息子の成長

今日は4年に一度の閏年で大安
午前中にダーリンは役場へ出生届を出したり
チャイルドシートを借りたり、書類を整えたりと奔走
午後の沐浴指導に合わせて来院し、
沐浴担当のダーリンが体験することに。

初めは助産師さんがお手本を示してくださいました。
赤ちゃんの名前は太郎くん 

続いて本番はダーリンが慧くんを沐浴
「気持ちい~い」へつづく

しかしながら・・・
この中腰がつらかったらしく、ヘルニア予備軍へ
今、一番心配なのはパパの腰です。


ママと慧3日目

2008年02月28日 | 息子の成長

たくさんのお祝いコメントをいただいています。
お一つお一つにきちんと返信ができず、
大変失礼しています。

慧誕生3日目。    
ママとのツーショットです。
眠そうな慧に比べ、ママの目はかなりパッチリ。
二人とも元気いっぱいで、パパとしては一安心です。

今日も、後ろ髪を引かれる思いで、
病院から帰ってきました。

明日は、「沐浴指導」なるものを体験します。
慧をお風呂に入れる練習です MASA