goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

お茶会

2008年06月12日 | 息子の成長

昨春からぷ~になり、
交際範囲が広がり、知人が増えました。
Kが生まれて、ママ友達ができました。
いくつになっても出逢いは、うれしいものです。
今日はうちで、町内のママ友とお茶会をしました。

11月~2月生まれのKまで、
約1ヶ月ちがいの月齢のお友達は、
これから育っていく様子がわかったり、
先輩ママからざっくばらんに話を聞けたりして、
とても楽しく充実した時間でした。
みんな同級生。これからもどうぞよろしく

今こそ、ぷ~生活で充電してきたパワーを
宿開業への準備と子育てに注いで、
どちらも、もっともっと

初めての注射

2008年06月09日 | 息子の成長

人生何事にも「初めて」の時がありますが、
Kは本日、初注射を経験しました。BCGです。
自分には記憶も形跡もないのですが、
針付きのはんこみたいなのを2個押すんですね。
予想通り、Kは泣いちゃいましたが、接種後、
30分以上たらさないようにして乾かす間は、
静かに眠ってくれて助かりました。

初めてなので、お父ちゃんカメラマンも同行し、
写真をとらせてもらったのですが、
先生曰く「(写真を撮る方は)初めてですね」と。
こんなシーンが見られるのも、
自由業というか、ぷ~の特権でしょうか。

   
これは、百日の記念にとった手足形です。

運動会デビュー

2008年06月08日 | 息子の成長

先週の中学校の体育祭とはうってかわって
Kも連れて小学校の運動会に行ってきました。
あまりの暑さで来賓でもないのにテントへ避難
そこにKの大好きな住職さん発見
お母ちゃんが子どもたちの踊りを見ている間、
ずっとだっこ&おまけに幼児競技にも参加。
Kは103日目にして運動会デビューを果たしたのです。

6年後の運動会も今から楽しみ

神社でも祈願 

2008年06月05日 | 息子の成長

朝は神父様に、
夕方は地元の神社で神主様に、
今日は和洋折衷、Kの成長祈願DAY
お宮参りの時期が寒かったので、
100日に合わせてお参りをしてきました。



終了後、神主様の抱っこでも記念撮影
天使が舞い降りてきたかのような光を放って
いるように見えるのは、親バカの目の錯覚?

お食い初めは、札幌父母と一緒にする予定です。

100日のお祈り

2008年06月05日 | 息子の成長

今日はKが生まれて100日目
私たちはクリスチャンではないのですが特別に、
お泊まりの神父様にお祈りをしていただきました。
「健康で幸福に育つことができますように」と。
だっこして頭をなでていただいて、キッスも

とっても気さくな神父様と4人で記念撮影

かわいい食器

2008年05月22日 | 息子の成長

お食い初め用に注文していた食器が届きました。
父母からのプレゼントです。
田舎に住んでいるとネットショッピングは大変助かります。
今は育児で遠出がままならないので、
大いに利用しています。先日の母の日も・・・
便利過ぎて買いすぎには注意ですが。

一人目の子誕生にしては珍しいと言われるほど、
何でもお下がりを使わせていただいていますが、
これは、新品を揃えました。

・有田焼のご飯茶碗と小皿
・越前漆器のお汁椀とスプーンと木のお箸
・木のスープ&サラダ椀(これは先日友人から)

使うのはまだ先ですが、名前も入れてます。
 
「全部食べるとお皿のパンダが見える」のを
楽しみにする、食が太い子になりますように!

5.14

2008年05月14日 | 息子の成長

息子の誕生以来、宿よりKの話題が多くなってしまい
一時は自粛していたのですが、
このブログを見てくださっている方と言えば、
お会いしたことがないのはシさんと自さんと慎さんで
あとは想像するに、知り合いだけではないかと。
一部の方から、「もっとK情報をアップして~」
なんてリクエストもあるので、
素直にそうさせていただくことにします。

本日はなごみで行われたタッチケア教室に参加。
たくさんのお友達に会うことが出来ました。
裸ん坊さんでマッサージされて気持ちよく、発射

体重を測ると「5.14㎏」んん?今日は「5.14」
6月23日生まれのダーリンは6時23分が大好き
7月17日生まれの私も7時17分が来ると反応
変なところに喜びを感じる夫婦なので、
「5.14」これだけで、ハッピーな気持ちに

鯉のぼり

2008年05月05日 | 息子の成長

初節句を迎えた我が家の息子「慧」
おじいちゃんとおばあちゃんからの贈り物は
元気に育つよう願いをこめた「鯉のぼり」
庭師の弟が中心になって、宿の駐車場に
深さ1mの掘った穴にコンクリでポールを固定
3人で汗だくになって準備してもらいました。

ちょうど2階の我が家の寝室の窓の目の前に
仲良く元気に泳ぐ三匹の鯉のぼり
いついつまでも(私たちも)こうありたいものです。
泳ぐと言えば、慧も4ヶ月を過ぎている8月からの
ベビースイミングデビューしたいと思っています。

家の中にも2匹の鯉のぼりが。
これは、3年前の1年生が鱗に絵を描いて作った
思い出の鯉のぼりです。

パパママ教室で

2008年04月22日 | 息子の成長

慧の沐浴のあと夕食をとり就寝
いつもの我が家の夜ですが、今晩はおでかけ。
私たちもお世話になった出産前のパパ&ママ教室へ
お父ちゃんがお話をしに行ってきました。
出産シーンの一部始終を撮った写真を
保健師さんにお見せしたのがきっかけで、
画像の説明と立ち合い出産の感想などをおりまぜて
これから出産を迎えるプレパパ&ママにお話を、と。

出産直後に特別授業で子どもたちへ語った時ほど、
時間も経過し、熱い思いがうまく伝えられなかったと
本人は言っていましたが、慧をだっこしながら
2ヶ月前の感動に浸っていた私です。

<近況報告>
夜、なかなかうまく寝せてあげられなかったり、
昼、おっぱいが足りなくてミルクをたしたり、
だっこしていないと、大泣きし続けたり、
おむつかぶれができて初めて病院へ行ったり、
父は腰、母は腱鞘炎になって通院したり、
思い通りにいかないことの連続ですが、
みなさんに励まされ、お父ちゃんと協力して
一喜一憂、一進一退しながらも幸せな毎日です。
 

4012g

2008年04月08日 | 息子の成長

1ヶ月検診の結果、ミルクをたして体重の増え方を
経過観察することになった慧
母乳オンリーでいきたかったので複雑な思いでしたが
なんたって慧が元気でいてくれることが一番
ミルクにも手伝ってもらおう、と気持ちを切り替えて。

しかしながら飲みやすいミルクにすると、
母乳嫌いになってしまうのでは・・・
と心配していたのですが、
どちちも一生懸命飲んでくれる慧に感謝
さすが、宿の息子です。

そして2週間後の再検診の結果
体重はこの間に994g増えて4012gに
ミルクだけでなく、ヘルプしてもらっているみなさんの
おかげで、慧も私も成長していくんですね

画像は、ベビーシッターのパンダ社長(名前)です。

おでかけ

2008年03月27日 | 息子の成長

退院して以来、初めてのおでかけは1ヶ月検診
生まれた病院へ里帰りをしました。
ハンドルを握るおとうちゃんも慎重

母子別々に検診があるため、
ここは、おとうちゃんの出番です
いざというときのミルクも持参して準備万端

やっと3000gを越えました
ゆっくりゆっくり大きくなっていく慧です。
お世話になった助産師さんの所にも寄って
抱っこしてもらってきました。

後部座席のチャイルドシートにのっている慧は、
行きは空や畑の風景をキョロキョロ興味津々
帰りはかわいいくまさんにもたれかかって
ぐっすり寝てくれて、ほっ

ぐっすり

2008年03月23日 | 息子の成長

おとうちゃんにおむつ&あやしてもらっていると
し~ん・・・?? 見に行くと、
二人で沐浴前のお昼寝タイム
しかも慧はおとうちゃんのお腹の上でぐっすり
クッションがきいて気持ちよさそう
こんなかわいい寝顔を間近で見ると、
減量作戦への闘志も萎えそうな、おとうちゃんです。

一生懸命

2008年03月14日 | 息子の成長

保健師さんが自宅訪問してくださいました。
妊娠初期の不安を和らげてくださった恩人です。

今、一番気になるのは、体重の変化。
私なりにめいっぱいあげているつもりでしたが、
2620g まだまだ小さい慧です。

たくさん飲ませてあげようと牛の乳のように
5本の指を使って絞り出していたのは、NG
吸う力が小さくても自力で吸わせていかないと・・・
小さな慧が一生懸命におっぱいを飲んでいる姿は
健気で、私たちもがんばらなくっちゃという気に。
ダーリンは腰痛のリハビリに通いながらも、
雨が降る前にと外仕事をがんばってくれています。
私は心穏やかに過ごし、おっぱい製造に努めます。