goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

「ながよし」そーめん(長文・多画像)

2010年07月14日 | 息子の成長
「ながよし」とは、「なかよし」+「ながし」の造語です

Kの通っている幼児教室と水泳教室のお友だち(2~3才)に
「みんなで 流しそうめん しませんか?」とよびかけたところ、
「おもしろそ~」「人生ではじめて~」「いくいく~」と希望殺到。
Kもたくさんのお友だちがうちに来てくれるとあって、楽しみ

12組の親子、ベビーカーの弟さん4人やよちよち歩きの妹さん、
お腹のベイビーちゃん3人を含むと、総勢32名が本日のお客様。
過去にMASAさんの学校の親子レクでした、
2クラス150名越えの最高記録には及びませんが、
スロウ inn 楓では最高人数、
しかも「幼児メイン」の流しそうめんは初めて!

全員が集まるまで、「おすなば遊び」は大人気

元気に挨拶をしてから、
いよいよ流しそうめんのはじまりはじまり~

まずは「子どもの部」。幼児のための特別ルールは、
1.1回すくったら交代して、食べ終わったらまた参加できる。
2.フォーク&手づかみオッケー

「そうめん」から始まり、らーめん、グリーンめん、
きゅうり、
ミニトマト
豆腐、枝豆はKばかりでなくみんなに大人気

流れてくる食材をゲットしようとする「真剣な表情」や、
 
 

通り過ぎてったときの「しまった顔」 

うまくすくえた時の「笑顔」&それを食べる「おいしい顔」
 

 
 

どれをとっても、めんこいことめんこいこと!
子どもの世話をしながら、ママさんたちはデジカメ撮影もしっかりと。

続いて「おとなの部」。待ってました!と、はりきってスタート!


最後は、腹ごなしに再び「おすなば」で遊んでいた子どもたちを呼んで、
「すいかわり」 これまた「めんこ~~い

目隠しできてすごいな~ 
お姉さんから  
つづいて妹さんも 
 お母さん見てみて!
劇的瞬間をぱちり 
 お見事!
お母さんの方へ・・・
 やったね!
そうっと・・・
 ぱっちり!
いくわよ~  Kも 

 ベビーカー組もたべてたね!

すいかを食べているところを、みんなで記念写真。
う~ん、全員がカメラの方を向いてくれるのは不可能でした~

一旦ここでお開き。

後半は、宿内見学&休憩+臨時珈琲ランプ色オープン
人数が人数なだけに宿内のにぎやかさに圧倒されながらも、
マスターはひたすらドリップに集中していました。
おとなも子どもも思い思いの場所で、思い思いの遊びやおしゃべりと
珈琲でくつろいでいただけたようです。
私たちも、Kが生まれてくれたおかげで出逢えたみなさんと、
楽しいひとときを過ごすことができて、本当にうれしかったです。
思い切って企画してよかったなぁ~と充実感でいっぱい。

30℃近くになるはずの気温も、しのぎやすい日差しとなり、
みなさんのご協力のもと、無事、大イベントを終えることができました。
特に妊婦さん、ごくろうさまでした!(MASAさんもありがとう!)
すべてが終わって脱力・・・ふぅ~

今年の夏も、たくさんのお客様と予定している「流しそうめん」
何度やっても、「楽しい・おいしい・おもしろい!」で~す





2才4ヶ月

2010年06月26日 | 息子の成長
こんこんこん・・・
家族三人で仲よく咳の出るここ数週間。
Kも久々に病院で診察、薬をいただいてきました。
以前はシロップに溶いたり、アイスクリームに混ぜたりして
だましながら飲んでいた粉薬でしたが、今回は真っ向勝負。
スプーンに水をはり、粉薬を浮かべてそのまま飲ませたところ、
意外や意外、すんなりと大きな口を開けてスプーンをぱくり。
驚いたことに、少し残った粉までもうひとなめ
Kは薬が終わり、私たちだけが飲むようになり、
「Kもおくすりのみた~い」と泣かれた時には、ひっくり返りました
札幌おじいちゃんの血をひいて、お薬なのかな?

こんなにすんなりお薬を飲んでくれるKですが、
歯磨きにはまだまだ悪戦苦闘している2才4ヶ月です。
どちらかと言えば反対ですよね~ふしぎだなぁ~


2才3ヶ月

2010年05月26日 | 息子の成長
手前味噌ですが、新得町は子育て支援が充実しています。
たとえばプール。町民の子どもは無料です。
町の主催する水泳教室も乳児から参加することができます。
昨年までは親子ベビースイミングに入会していましたが、
私の都合で途中から連れて行けなくなり、かわいそうなことをしました。

というのも、大の水好きなのです。
これは私のDNAを受け継いでいるとも思われますが、
生まれたときからずっと沐浴を担当してくれたMASAの
大胆な洗髪に鍛えられた(ザブザブお湯のかけ流し)成果ではないか
と。かえるに変身して水の中でうれしそうな笑顔を見てください!

今年は2歳児のコースへ なんと子どもだけのクラスなんですよ。
定員12名に対して指導者4人。丘からも支援があり、至れり尽くせり。
親は窓越しに見学できるのですが、面白くて、楽しくて、最高です。

3回目は私も大人のプールで久しぶりの水泳を楽しみながら見学。
子育ては、1にも2にも体力勝負一石二鳥です。

教室終了後は二人で大きなプールで泳いだり、流れるプールで遊んだり、
ジャグジーであったまったり帰ったらぐっすりです。







親バカですみません

2010年05月21日 | 息子の成長
Kがおとうちゃんとうたってます


実はこの動画。お客様のご厚意で撮影させていただいたものです。

我が家では、Kの成長記録はもっぱらデジカメ写真。
川崎の母から「スカイプをしよう」と、誘われているのですが、
今年で8年目のパソコンの動作環境が追いつかず、先延ばしになって
います。・・・と言うお話をしたところ、「じゃあ、こんな方法では?」と、
まだまだご出張中のお仕事も残っていらっしゃるにもかかわらず、
私たちの願いに一肌脱いでくださったのが、この動画です。

専用のビデオカメラで撮ったデータをパソコンに直接つないで、
動画配信サイト「You Tube」へアップしていただきました。
あとはそのURLをコピーしてメールに貼って両々親へ送信するだけ。
歌編は親バカ省みず、拙ブログでも公開することに。

U様には、先日もWEB版ノーススタイルで、動画配信をしていただき、
家族はもとより、遠隔地に住む知人、とりわけKファンに大好評で、
感謝感激していましたところ、
さらに今回も最新機器のご紹介ありがとうございます。

のどから手が出るほど魅力的です。が・・・
まずはパソコンの動作環境が整わなくては話になりませんね。
壊れてからでは遅いのですが、まだ元気に動いているうちは、
なかなか思い切れず・・・
しかし近い将来、スカイプと共に、我が家のパソコンからも
動画デビューをする日が、きっとくることでしょう

たのしみたのしみ




ベビー服リサイクル

2010年05月09日 | 息子の成長
人生のウチで最も著しい成長を遂げる時期。
ありがたいことに、甥っ子のお下がり三昧で、
我が家でイチバン衣装持ちのK。

しかし季節の移り変わりと共に、いよいよ着られなくなり、
譲るか処分するか、仕分け作業で悩むベビー服。
お下がりにできないクタクタになった服にはさみを入れるのも
思い出がいっぱいで、ためらってしまう母バカ。

そこで何かリサイクルできないかと考えてみた。
これだ
もう戻れない、あのフニャフニャだった新生児の頃の服で
「お昼寝枕」を作ることに

胴体には、地元新得そば工場産の「そばがら」を入れ、
顔は、ちょうど2ヶ月頃の寝ている写真があったので、
パソコンで拡大してアイロンプリントし、手縫いでチクチク。
よだれたっぷりだったK愛用の「よだれかけ」をつけて、
仕上げは、Kに抱っこしてもらって香りつき?

ちょっと怪しい「けけちゃん」のできあがり。
これが結構Kにも好評で、弟のようにかわいがってます。
「抱き枕」にもなります。

1号は札幌の母へ「お誕生日」プレゼントに。
2号は川崎の母へ「母の日」のプレゼントに。
いつまでも生まれた頃のKと一緒にくださいね。

 
けけちゃん1号 お洗濯できるようになってます。



2才の誕生日

2010年02月26日 | 息子の成長
昨年の1才の誕生日はこんな1日でしたが、
2才の誕生日は・・・初めて座薬をさす日となってしまいました。
熱が出ても元気印のKが、今回はさすがにぐったり。
26日に日付がかわって間もない夜中に、40度越えの発熱です。
誕生日にもかかわらず、約1年ぶりの病院へ行くことに。

おかげさまですぐに熱は下がりました。
誕生日なのに大好きな「なめこ&うどん」しか食べられませんでしたが
お祝いは翌日に。

でも、久しぶりにだっこをいっぱいしていた1日でした。
Kもそれを望んでいたのかな?誕生日プレゼントに・・・

この場をお借りして・・・
Kの成長と私たちを応援してくださる皆様、ありがとうございます。
本日で親子三人「2才」を迎えることができました。
「ブログで成長ぶりを楽しみに見ているよ。」との声を励みに、
今後も様子をたまにアップさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!




にんにくをむく男

2010年01月26日 | 息子の成長
キッチンでお手伝い。ちょっとお兄さん顔。
定番メニュー「野菜の味のしみた鶏のダッチオーブン」でも
なかなか手間がかかるのが、にんにくの皮むきです。
このときは初めての経験だったせいか、あきずにガンバルK。
1才11ヶ月。手先が器用になってきました。  MASA

1才9ヶ月

2009年11月26日 | 息子の成長
11月26日は「いいおふろ」の日。
元気なら毎月恒例の温泉でしたが、Kは鼻水、
お父ちゃんとお母ちゃんはかぜをひいてしまい×
とりあえずインフルエンザではなく、ほっ
(軽いインフルエンザなら、かかった方がよいのかもしれませんが)

さて、日々成長している息子の様子を

1年前のブログを見てみると、歯磨きに興味を持ち出した頃。
1年後の今は、歯ブラシ大好き しかし・・・仕上げ磨きの時には
だったのですが、最近360度ブラシのついているものにしたところ
嫌がらずに受け入れてくれるようになってきたのですからビックリ

ちょっとお兄ちゃんに見えます。

相変わらず我が家の目覚まし時計のK。
以前は私たちの顔の上を歩いたり、乗ったりして起こしていましたが、
最近は図書館から借りた「はたらく車の本」を真剣に読んで、
静かに待っていることがあるのです。
ちょっと機嫌が悪くても、その本を読んであげるとご機嫌
夢中になれる好きなものがあるって、ステキですよね

離乳食を卒業し、歯が増えて、食事のメニューも広がってきました。
しかしイチバンの好物は果物。おやつ以上に大好き。
中でも「ぶどう」と「みかん」が大好物です。
食べているときの幸せいっぱいな顔、その顔がめんこくてめんこくて。
親バカですね~ 失礼しました~

ここ数日、昼寝をしなくなってきた~





1才8ヶ月

2009年10月26日 | 息子の成長
好きなものがたくさん増えました。
外が好き。三輪車が好き。お散歩が好き。最近は連れてかれてます。
ぼっこ(棒)が好き。木の枝が好き。ケガしないようにね!
が好き。特に働く車が好き。いつもミニカーを握りしめてます。
ぶどうが好き。みかんが好き。いちごが好き。オンコの実大~好き。
プーさんが好き。わんわんが好き。パンダが好き。さすが私の子。
絵本が好き。かじっていた本を最近やっと読み聞かせられるように。
ぼくと遊んでくれる人、大~好き