浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳

2023年12月11日 06時34分31秒 | 健康

 

精神科医である和田秀樹著の「シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳」を図書館で借りてきた。昨年10月の発売のようであるが、最近ネットで紹介文を読み、売れ筋の本だと思うが、図書館に行ったらすぐ借りられた。和田氏の本では、「80歳の壁」を読んだことがあり、その主張に親しみを感じている。

75歳は人生の節目。シャキッとした体・脳・心を保つためには、「足し算」健康術が必要であるという。余っているものを引く「引き算医療」は、高齢者の体調を悪くする。 すでに動脈硬化がある高齢者に、血圧や血糖値を下げろという引き算医療はかえってダメージになるという。自分も降圧剤を毎日飲んでいるが、和田氏によると無理に下げる必要はないという。1日1回、通常の半分の2.5mgを服用しているが、アドバイスに従い、血圧があまり下がらなくても、増やすことは控えている。年を取れば、動脈硬化は起こるが、食事は日々の楽しみであるから、コレステロールの値など気にせず、食べたいのを食べ、ストレスフリーで暮らすほうを選択するほうが賢明であるという。肉を食べる高齢者は元気で長生きするという。

年をとってからの病気への対処は生活の質を大切にすること。病気別では、高血圧については、血圧は高めでも症状がなければ無理に下げなくてよい。血圧が高いからといって塩分は控えなくていい。糖尿病については、血糖値のコントロールはゆるめでいい。無理に下げなくていい。高コレステロ-ル血症については、コレステロールは体に必要なので、肉や卵の足し算で活力を保つ。また、最近フレイルという言葉をよく耳にする。年齢を重ね足腰や認知機能が衰え、心身の活力が低下した状態を「フレイル(虚弱)」といい、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指すという。フレイルには、「身体的フレイル」「精神的フレイル」「社会的フレイル」の三つがある。「精神的フレイル」とは、定年退職や配偶者との死別、経済問題などが影響して、引き起こされる認知機能の低下やうつ状態を指す。「社会的フレイル」とは、一人暮らしとか友人と会わなくなったとか地域の集まりに参加しなくなったとか様々なきっかけで、社会とのつながりや交流が希薄になった状態をいう。                                                                                         

最後の章では、幸せな80代を迎えるための「足し算」習慣として、「活動意欲のある人は日々の生活を楽しみ若々しい」「70代から本格化する脳の萎縮がヨボヨボ老人に拍車をかける」「脳の萎縮を予防するコツは挑戦と我慢しないこと」を推奨している。前頭葉の働きを高める「足し算」習慣として、①年をとったら毎日が実験。失敗を楽しもう。②散歩のルートを変え、買い物に行く店も固定しない。➂違う考え、異なる意見に触れよう。④たまには強い刺激の感動体験を。⑤笑える芸を観に行こう。⑥どんどん旅に出よう。⑦70歳になったら我慢しない。好きなこと、やりたいことをやろう。⑧タバコはやめなくていい。酒も上手に楽しもう。⑨しょっぱいもの、甘いものは我慢しない。(美味しければ元気も出る)⑩嫌な人間関係はさっさと解消。ホッとする関係は大切にしよう。⑪夫婦関係に疲れたら寝室も娯楽も別にしてほどよい距離を。⑫男も女も欲望には忠実でいい。後ろめたく思う必要はない。⑬植毛、ウイッグ、ボトックス。外見が若返るものはなんでも足そう。⑭衰えた機能を補ってくれる便利グッズは迷わず使おう」というようなことを提唱してくれている。和田氏の提言は、なるほどと納得するものが多く、まさに高齢者のための精神科医の面目躍如である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪プリンセスガルテンのドイツクリスマス市とオイスターディナー

2023年12月10日 06時51分28秒 | ショッピング

 

品川駅から徒歩8分、駅前の喧騒を通り抜けた先にある閑静な高輪の住宅地に「高輪プリンセスガルテン」がある。一歩足を踏み入れると、ドイツの美しい街に迷い込んだかのような錯覚を覚える。ここは、ドイツのローテンブルクに拠点を構えるクリスマスグッズ専門店であるケーテウォルファルト高輪店として1991年にオープンしたもので、以前はレストランもあり、今までに何回か行ったことがある。クリスマスを控え、そこでドイツクリスマス市が開催されている旨のパンフレットが新聞の折込に入っていたので、12月9日に長男夫婦を連れて久しぶりに出かけてみた。

区の健康ポイントプログラムでウォーキングを率先しているので、電車に乗らず、自宅から30分ちょっとテレサ・テンの音楽を聴きながら、旧東海道に沿って歩いてみた。駅からは少し離れた住宅街にあるので、知る人ぞ知る穴場であり、あまり知られていない気がする。クリスマス市は週5日しかオープンしていないが、見慣れたドイツならではのクリスマスグッズがいろいろ展示、販売されていた。値段は決して安くはないが、ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気は十分味わうことができた。建物自体がドイツの木組みの建物風になっており、その一角には、19世紀ウィーンの宮殿を想起させるシャンデリアが輝く大ホールやアンティークのフローリングに響く暖かい音色に包まれるチャペル風小ホールがあり、雰囲気はドイツの街並みといった印象である。しかし、店内も建物の外観もすべて撮影禁止ということがちょっと気になった。写真は入る前に知らないで撮ってしまったもの。

クリスマスの雰囲気を味わった後、京急品川駅前にある有名な「つばめグリル」で早めの夕食を取った。この時期、ここの名物は、何たって、「オイスターのオーブン焼き」である。北海道の佐呂間湖から直送された新鮮なカキのオーブン焼きを堪能した。ここで、新鮮なカキをいただいたのは、3~4回目だと思うが、席の予約をやっていないので、現地に行って順番を待つしかない。土日は特に混むので、4時すぎには、レストランに行ったが、それでも2組が待っていて、30分近くは待った。ハンバーグステーキをメインに、新鮮なカキを美味しくいただいた。店内を見回すと席があいているところがちらほらあり、料理提供の関係でキャパシティをコントロールしていると感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のかなたの国を歩く~ルーマニア・トランシルバニア地方

2023年12月09日 06時48分35秒 | 旅行

 

12月8日、NHK総合の国会中継を見ていたら、16時に終了し、「森のかなたの国を歩く~ルーマニア・トランシルバニア地方」という旅紀行が放映された。TV番組の案内にも載っていない番組で、時間の調整で急に放映されたものと思える。ネットで調べたら、2018年に衛星ハイビジョンで放映されたものらしい。NHKアナウンサーと現地で暮らす人が一本の道を何日もかけて歩く紀行番組という。国会中継に続いて放映されたので、見たくてみた番組ではないが、実際に行ったことがあるドラキュラ城として知られるブラン城とブラショフの街を訪れる旅紀行ということで、懐かしい思いで番組を見た。ルーマニアのトランシルバニア地方は、日本人にとってあまり馴染みがないが、ヨーロッパ人にとっては憧れの人気エリアだという。トランシルバニアとは、ラテン語で「森のかなたの国」の意という。

トランシルバニア地方を訪れたのは、2009年5月のことで、ブカレスト、シナイア、ブラショフ、ブラン城、シギショアラ等を旅した。テレビで取り上げたブラショフへは、列車でブカレストからシナイア経由で入り、1泊したが、その間に、ドラキュラの居城として有名なブラン城へ日帰りし、ブラショフでは、テレビでも紹介していたが、旧市庁舎、黒の教会等の市内観光の他、トゥンバ山から街を一望することもできた。ブラン城へバスで訪れた時は、あいにく閉館しており、諦めかけたが、どこかの団体さんが交渉して開けてもらい、そこにもぐりこみ、何とか見学することができた。また、ブラショフの後は、シギショアラを訪問し、そこで2泊し、ドラキュラのモデルのヴラド・ドラクルの家やシギショアラの歴史地区、トランシルバニアの要塞教会等を見て回った。ルーマニアは確かに馴染み薄い国かも知れないが、魅力ある街や見どころがいっぱいである。ひょんなことで久し振りの映像により懐かしい旅の思い出がよみがえってきた。

 

写真は、ドラキュラのブラン城

 

ルーマニア旅行アルバム《2009年5月》: https://youtu.be/rDQlQLErDnU?si=PCdq-wwvMD8cfVa6

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界の絶景】一生に一度は行きたい神秘的な自然の絶景25選

2023年12月08日 08時25分37秒 | 旅行

 

World Tourでは、最近、一生に一度は行きたい神秘的な自然の絶景25選をYouTubeで紹介している。自分の海外旅行は、自然の絶景より、人間が造り上げた文化遺産を見に行くことが多いので、紹介されているスポットの内、行ったことがあるところは、9箇所だけで半分もないが、それだけまだ見に行くべき絶景があるということを意味する。美しい映像を見ているだけで、行った気分になれる。

 

1 フィヨルド(ノルウェー 1987年)

2 イエローストーン国立公園(アメリカ 未)

3 死海(ヨルダン 2007年)

4 プリトヴィツェ湖群国立公園(クロアチア 2007年)

5 グランド・キャニオン国立公園(アメリカ 未)

6 ミルフォード・サンド(ニュージーランド 未)

7 カッパドキア(トルコ 2008年)

8 ハワイ火山国立公園(アメリカ 2010年)

9 グレート・バリア・リーフ(オーストラリア 2008年)

10 エアーズロック(オーストラリア 未)

11 ナイアガラの滝(カナダ・アメリカ 2008年) 

12 モーリシャス島(モーリシャス 未)

13 ヴァトナヨークトル国立公園(アイスランド 未)

14 パムッカレ(トルコ 2008年) 

15 グトルフォス(アイスランド 2012年)

16 ヒマラヤ山脈(ネパール インド等 未)

17 アンテロープキャニオン(アメリカ 未)

18 紅海(サウジアラビア等 未) 

19 チョコレートヒルズ(フィリピン 未)

20 九塞溝(中国 未)

21 ロス・グラシアレス国立公園(アルゼンチン 未)

22 イグアスの滝(アルゼンチン・ブラジル 未)

23 ウユニ塩湖(ボリビア 未)

24 バイカル湖(ロシア 未)

25 ヨセミテ国立公園(アメリカ 未)

 

一生に一度は行きたい神秘的な自然の絶景25選:https://youtu.be/vFQof9RQm80?si=gFlW3QjyrEjzRsRM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の印刷

2023年12月07日 09時43分34秒 | 人生

 

早いもので、今年も、また年賀状を用意する時期が来た。毎年数を減らしてきており、二人合わせて80枚前後程度なので、印刷は、自分のパソコンで行っている。図柄を考えるセンスはないので、毎年、図柄は「干支と切り絵」とし、切り絵の中に干支の動物が描かれているものを利用している。画像はネットで入手できるので、安易かも知れないがそれを編集するだけである。

自分のプリンタで印刷することになるが、思った以上に綺麗に印刷できる。それに、印刷代がかからないので、安上がりである。宛先も「筆王」というソフトにすべて登録されているので、好きな字体で印刷するだけである。しかし、年賀状を出す時は必ず手書きで一言を添えるようにしているので、手書き用のスペースを確保したデザインとなっている。すべて印刷されたものだけの年賀状も届くがあまり感じがいいものではない。

もう年なので、年賀状からも卒業したいと考えているが、今は完全廃止には踏み切れず、徐々に数を減らすようにしている。相手が亡くなり徐々に減ってきているのも寂しいかぎりである。こちらが出した年賀状に返信もない人とか返信で来るような人には、次回は出さないようにしているが、会社の先輩から届く年賀状に対し、こちらから止めるというのも気が引ける。年賀状だけで繋がっている人もいるが、近況確認にもなるので、あえて止めなくてもいいかとの思いもある。負担にならないうちは続けてもいいが、どこかの節目できっぱり卒業することも必要となりそうである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう並木と東京クリスマスマーケット2023

2023年12月06日 20時05分41秒 | お出かけ

 

11月23日~12月25日までの間、明治神宮外苑において、「東京クリスマスマーケット2023」が開催されている。クリスマスマーケットというとドイツが有名であり、このクリスマスマーケットも、ドイツ観光局、バイエルン州駐日代表部、ザクセン州観光局、ザイフェン村が後援者に名前を連ねていた。ドイツのザイフェン村はクリスマスグッズで有名なところで、2006年7月に訪れたことがある。知る人ぞ知るというドレスデン近くの田舎にある村なので、行ったことがある人は少ないと思う。季節はずれであったが、クリスマス村の名に恥じない雰囲気のある小さな村であった。

開催場所は、聖徳記念絵画館前・総合球技場で、目の前には、黄葉で有名な「いちょう並木」がある。いちょう並木の黄葉狩りも兼ねて、12月6日にクリスマスマーケットを見に出かけた。いちょう並木は若干ピークを過ぎた感もあったが、十分楽しめた。外国人も含めインスタ映えをねらう若者がいっぱい訪れていた。いちょう並木はライトアップもされていると紹介されたいたが、残念ながらそんな印象はなかった。

マーケットは前売りチケットを購入するとオリジナルマグカップがプレゼントされるということで、事前に1000円で購入した。(土日は1500円、23~25日は2000円)テレビでもオープニングの日にマーケットの状況を紹介していたが、世界最古といわれるドレスデンのクリスマスマーケットを再現しており、世界最大級ののクリスマスピラミッドが目玉であるという。

いちょう並木の黄葉を楽しんだ後、16時頃に入場したが、平日ということもあってかさほどの人出ではなかった。大きなクリスマスピラミッド以外は、見るべきものは特になく、やたらグルメというか食べ物屋のスタンドが37軒と多く、クリスマスグッズや雑貨を売っているスタンドが18軒といった感じで、期待していた本場ドイツのクリスマスマーケットというイメージではなかった。食べ物屋はほとんど同じようなメニューなので、たくさんあってもどれも同じといった感じで、クリスマスグッズのお店も、どこも値段が高く、購買意欲が沸くと言う雰囲気ではなかった。ちょっとした飾り物でも2000~3000円もするのでびっくりした。

暗くなるとライトアップが行われ、若干雰囲気が出てきたが、ドイツを知る者からするとやはり物足りない印象であった。ちょっとした歌や踊りのパフォーマンスも行なわれていたが、ステージがあるわけではなく、何となく片隅で目立たず歌や踊りが行われているといった印象であった。ドイツだと教会の奏でる荘厳な音楽が雰囲気を醸し出すが、ここでは教会の厳かな音楽やクリスマスソングが流れるわけでもなく、シーンとした雰囲気であった。ドイツらしいバイエルンの音楽や本場から来たアーティストやミュージシャンでもいれば、もっと盛り上がるような気がした。会場内は、日本人しかおらず、本場ドイツの雰囲気はあまりなかった。本場から人を招き、色を添えたらどうかとも感じた。

前売チケット購入でオリジナルマグカップの記念品がもらえ、そのマグカップは1000円で売られていたので、元は取った感じである。予約チケットでは3時間を目安にしてほしいと案内されていたが、見るべきものがほとんどないので、食事時間も含め、1時間ちょっとで十分であった。食事をしたり、お茶をしたりする場所として椅子を用意したスペースは、十分確保されていて、グルメ中心のマーケットといった感じであった。正直言って、クリスマスマーケットと称するなら、皆が本場ドイツのクリスマスマーケットに行って見たいと感じられるような雰囲気のあるものになるよう少し工夫してほしいと感じた。

写真は、クリスマスピラミッド

 

           いちょう並木

 

          ザイフェンのお店

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界の絶景】死ぬまでに一度は行きたい世界の驚異的な人工物15選

2023年12月05日 10時01分05秒 | 旅行

 

世界には人々が長い時間をかけて創り上げた魅力的な人工物がたくさんあり、その華やかさや壮大さで多くの人を魅了している。World Tourではそんな世界の驚異的な人工物を美しい映像とともに15選紹介してくれている。死ぬまでに一度は行きたいと称しているが、個人的には、15箇所の内、13箇所はこの目で見ている。あと2箇所見れば後悔なく死ねるということであろうか? 今回紹介された人工物15選は下記の通り。

           (国名  訪問年月)

  • チチェン・イッツァ(メキシコ 2008年3月)
  • 万里の長城(中国 1983年6月)
  • オペラハウス(オーストラリア 2004/2005/2008年)
  • ストーンヘンジ(イギリス 1989年8月)
  • タージ・マハル(インド 2004年9月)
  • エッフェル塔(フランス 1974年10月以降数回)
  • コロッセオ(イタリア 1979年1月/2002年5月)
  • 自由の女神(アメリカ 2000年4月)
  • アヤソフィア(トルコ 2009年2月)
  • ギザのピラミッド(エジプト 2007年2月)
  • アンコールワット(カンボジア 2005年10月)
  • ペトラ遺跡(ヨルダン 未)
  • ボロブドゥール寺院遺跡群(インドネシア 2000年9月)
  • ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦 未)
  • ノイシュバンシュタイン城(ドイツ 1986年7月)

 

死ぬまでに一度は行きたい世界の驚異的な人工物15選:https://youtu.be/hgzmmCav9Wg?si=zaq0MIevPh5GApiz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産バールベックの写真が生活情報誌に掲載

2023年12月04日 05時46分22秒 | 旅行

 

我がマンションの管理会社である合人社は、「ウェンディ」という月刊生活情報誌を発行しており、先に、8月号の「世界遺産探訪」というコーナーに写真が掲載されたが、今度は11月号でレバノンのバールベックという世界遺産探訪特集において、やはり投稿していた写真が小さい大きさであるが、新聞に掲載された。小さくマンション名や名前も付されていた。情報誌は全国で100万部も発行されているというからそれなりの規模である。お礼として、500円分の商品券をいただいた。

バールベックを訪問したのは、2006年6月のことで、レバノンの首都ベイルートでアジア陸上競技選手権がらみの会議があり、その折に、北東85㎞のところにある遺跡まで足を伸ばし、巨石が積まれたローマ帝国最大の聖地を訪問したものである。 バールベックは、「ジュピター神殿」「バッカス神殿」「ヴィーナス神殿」のなどで構成され、シリアの「パルミラ遺跡」ヨルダンの「ペトラ遺跡」と並んで、中東三大遺跡の一つとされている。バールベックには、紀元前2000年頃からフェニキア人が都市を築いていたが、紀元前1世紀頃、ローマ人によって征服され、紀元後2~3世紀頃、繁栄しいろいろな神殿が建てられたようである。神殿には祭壇や柱、天井などに美しい彫刻が見られる。写真は、ネガフィルムで撮ったものをスキャンしてデジタル化したものなので、画質が悪いものであったが、投稿している人が少ないようで採用されたものと思われる。訪れる日本人観光客もまだまだ少ない貴重な遺跡ともいえる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキエアが就航予定日を発表

2023年12月03日 05時06分27秒 | 飛行機

 

11月29日に新潟を拠点とする地域航空会社「トキエア」が、新潟空港と札幌丘珠空港を結ぶ路線について、来年1月31日に就航予定であることを発表した。1日4便(2往復)を週4日運航計画だが、毎日運航をめざすという。航空機は,仏ATR製ターボプロップ(プロペラ)機ATR72-600型機で72人乗りという小型機なので、採算性は極めて心配である。国内線への新規の参入は、2017年のエアアジア・ジャパン以来6年振りである。

今までに、1998年のスカイマーク以降、すべての新規参入航空会社の初便に搭乗しているので、トキエアについても、可能なら初便に搭乗したいが、小型機なので、恐らく初便の予約は取れないと思われる。初便は、Inaugural Flightと言って、プレスや特別ゲストが多く招待され、恐らく一般旅客への販売は、ほとんどないと思われる。また、1月31日就航ということは、新潟も札幌も真冬で、吹雪等の天候不良で運航自体も心配される。当初8月就航という計画であったが、準備遅れで就航が延期され、どうして天候不順が想定される真冬の就航を選択したのか疑問である。

地域航空会社ということであるが、新潟と札幌を移動する旅客需要はそんなにあるのであろうか?過去の新規参入航空会社の浮沈を見ているかぎり大きく飛躍していくかについては疑問符がつく。就航予定について、何度かメールで広報に問い合わせたが、なしのつぶてで、何の回答もなく、組織運営体制にも大きな不安を抱いた。もともと航空会社という特殊会社の経営は難しく、儲かる事業ではないことは、アメリカでの航空自由化の失敗や日本の新規参入会社の経営不振による再編などを見ているかぎり明らかで、明るい材料はほとんど見当たらない。

1月に予約が開始されるというが、初便だけは興味があるので、万一初便(新潟発か札幌発)の予約が取れた場合は、新潟2泊、札幌2泊の小旅行を計画したいとも考えている。しかし、座席数が少なく、初便マニアも少なくないので、ほぼ諦めの境地である。地域航空会社としては、静岡をベースとするフジドリ-ムエアラインズが順調に事業を拡大してきているが、二匹目のどじょうはいないのではないかと心配する。

 

朝日新聞デジタル記事: https://www.asahi.com/articles/ASRCY756RRCYUOHB006.html

初便搭乗の軌跡: http://romanflight.web.fc2.com/FirstFlightBoardingList.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー・ガール

2023年12月02日 06時00分04秒 | 音楽

 

12月に入り、来年のカレンダーを用意する時節柄となった。今年は、毎年注文している自分の現役時代の会社のカレンダーとダイアリーがまだ届いていないので、心配して問い合わせたら、どうも手配ミスで発送が遅れているとのことで、1月以降もスケジュールが入ってきているのに、手元にカレンダーもダイアリーもなく不便にしている。カレンダーは壁装飾の一部となっているので、どうしても毎年見慣れた同じデザインのカレンダーを掛ける習慣になっている。

カレンダーというと思い出すのが、中学時代に流行っていたニール・セダカの「カレンダー・ガール」という楽曲である。英語を習い始めた頃のポップス曲であるが、意味もスペルもほとんどわからないまま、英語での歌詞を口ずさんでいたことをよく覚えている。当時のポップス曲は、今では、オールディーズと呼ばれているが、どの曲も英語等の原語の歌詞で日本に入ってきて、日本の歌手も日本語でカバーするといった感じであった。いろんな曲が流行っていて、どの曲も好きであったが、特に、女性ではコニー・フランシス、男性ではニール・セダカの曲が一番印象に残っている。

調べて見たら、カレンダー・ガールは、1960年に発売され、坂本九他複数の歌手によりカバーされたが、原語の歌詞が一番印象的であった。聴くだけで、一気に当時にタイムスリップする。未だによく聴き取れないが、下に歌詞の一部を書いてみる。最初は歌詞なしで、2回目は歌詞を見ながら聴いてみてください。英語のリスニングの勉強教材として大変役に立つと思われる。

(January)  You start the year off fine

(February)  You’re my little Valentine

(March)   I’m gonna march you down the aisle

(April)           You’re the Easter bunny  When you smile

(May)            Maybe if I ask your dad and mom

(June)           They’d let me take you to the junior prom

(July)             Like a firecracker, all aglow

(August)        When you’re on the beach you steal the show

(September)   I light the candles at your sweet sixteen

(October)       Romeo and Juliet on Halloween

(November)    I’ll give thanks that you belong to me

(December)    You’re the present ‘neath my Christmas tree

 

カレンダー・ガール: https://youtu.be/wAFso1YOmbo?si=3dD3BOc6GZpbG_SM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする