goo blog サービス終了のお知らせ 

浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

森のかなたの国を歩く~ルーマニア・トランシルバニア地方

2023年12月09日 06時48分35秒 | 旅行

 

12月8日、NHK総合の国会中継を見ていたら、16時に終了し、「森のかなたの国を歩く~ルーマニア・トランシルバニア地方」という旅紀行が放映された。TV番組の案内にも載っていない番組で、時間の調整で急に放映されたものと思える。ネットで調べたら、2018年に衛星ハイビジョンで放映されたものらしい。NHKアナウンサーと現地で暮らす人が一本の道を何日もかけて歩く紀行番組という。国会中継に続いて放映されたので、見たくてみた番組ではないが、実際に行ったことがあるドラキュラ城として知られるブラン城とブラショフの街を訪れる旅紀行ということで、懐かしい思いで番組を見た。ルーマニアのトランシルバニア地方は、日本人にとってあまり馴染みがないが、ヨーロッパ人にとっては憧れの人気エリアだという。トランシルバニアとは、ラテン語で「森のかなたの国」の意という。

トランシルバニア地方を訪れたのは、2009年5月のことで、ブカレスト、シナイア、ブラショフ、ブラン城、シギショアラ等を旅した。テレビで取り上げたブラショフへは、列車でブカレストからシナイア経由で入り、1泊したが、その間に、ドラキュラの居城として有名なブラン城へ日帰りし、ブラショフでは、テレビでも紹介していたが、旧市庁舎、黒の教会等の市内観光の他、トゥンバ山から街を一望することもできた。ブラン城へバスで訪れた時は、あいにく閉館しており、諦めかけたが、どこかの団体さんが交渉して開けてもらい、そこにもぐりこみ、何とか見学することができた。また、ブラショフの後は、シギショアラを訪問し、そこで2泊し、ドラキュラのモデルのヴラド・ドラクルの家やシギショアラの歴史地区、トランシルバニアの要塞教会等を見て回った。ルーマニアは確かに馴染み薄い国かも知れないが、魅力ある街や見どころがいっぱいである。ひょんなことで久し振りの映像により懐かしい旅の思い出がよみがえってきた。

 

写真は、ドラキュラのブラン城

 

ルーマニア旅行アルバム《2009年5月》: https://youtu.be/rDQlQLErDnU?si=PCdq-wwvMD8cfVa6

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【世界の絶景】一生に一度は... | トップ | 高輪プリンセスガルテンのド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事