goo blog サービス終了のお知らせ 

浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

58歳の卓球選手に元気をもらう

2021年07月28日 06時18分58秒 | 卓球

今回の五輪の卓球シングルスに、ニー・シャーリエンというルクセンブルグの58歳のおばちゃんが出場していたが、残念ながら2回戦で韓国の17歳の新鋭に惜しくも敗れてしまった。五輪出場は5回目で、今回の出場選手で最年長とのことであるが、とりわけこの選手に元気をもらっている。コーラがぶ飲みでマスコミでも話題になっている。年齢自体、我々シニア世代に勇気を与えてくれるが、個人的に嬉しいのは、ラケットに「粒高」という異質ラバーを貼ったペンホルダ-で、ラケットを反転してプレイするところが自分と同じ戦型だからである。トップレベルの国際大会で、このラバーの使い手は、極めて珍しいが、日本でもシニアの女性を中心にこの粒高ラバーを使っている人も少なくない。

この粒高ラバーの特徴は、ボールの回転を粒粒で殺し、基本的にはナックルボールとなるが、相手が回転をかけてくると逆回転がかかるようになっている。ドライブの回転がかかればかかるほどカットの逆回転がかかる。昔、卓球の講習会で北京五輪の日本代表の選手のサービスを受ける練習をしたことがあるが、どんなに変化のあるサービスでもこの粒高ラバーで一回もミスすることなく返球できたことがある。ボールにラケットを当てるだけで返球ができるので、あまり体力を使わず卓球を楽しむことができる。まさに省エネ卓球でシニアにとってうってつけともいえる。彼女の卓球も自分は動かず相手を動かすというスタイルのプレイで、自分が目指しているところである。自分で激しく動いたり、ラケットを振り回したりしないので、あまり疲れることもなく、台上でマジックをやっているようで、とにかく楽しい卓球ができるのである。

日刊スポーツ記事:



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする