6月8日(日)鹿児島は朝から雨が降り続き、大雨が心配です。
6月8日 かごしま読売テレビ 週間予報

今朝の週間予報では傘マークがずらり、鹿児島は梅雨本番となったようです。日中の気温は21度前後で、昨日よりも8度ほど低くなっています。
今日は九州北部と四国地方が平年と比べ4日程度遅く梅雨入りしました。
同じく 桜島上空の風向き

鹿児島特有の桜島上空の風向き予報です。5月中旬から山体膨張が見られ、15日から23日にかけては最近になく噴火活動が活発でした。
ここ10日ほどは一日1~2回の爆発程度でおとなしい日が続いています。
噴煙が上がると風下側では大きな影響が出るため、年間を通じて風向き予報が出されています。
梅雨の期間は南西風が多いですが梅雨明け後は南東風に変わり、鹿児島市街地への降灰が増えてきます。
6月2日 日置市の洗川(あれご)あじさい園

九州南部の梅雨期間

今年は平年より14日も早い梅雨入りで驚かされましたが、梅雨入り、梅雨明けとも年によってまちまちです。
1993年(平成5年)は鹿児島で8・6豪雨と言われる大災害が発生しました。真夏の間も大雨が降り、梅雨明けが特定できない特異な年でした。
6~7月の降水量

1993年では平年の倍近くとなり、8月に入っても梅雨明けが感じられませんでした。
これより前の1986年(昭和61年)7月10日、鹿児島市の一部地域に数時間で300ミリほどの大雨が降り、シラス崖崩壊などで家屋が倒壊し18名の死者が出ています。
洗川あじさい園

6月2日 いちき串木野市 観音ケ池市民の森 スイレン

傘を手に季節の花を楽しむ程度の雨であれば良いですが、この先どのような大雨が降るのか見当もつきません。
6月8日15時 雨雲の動き 気象庁

5分おきに雨雲の動きと落雷も表示されるため、雨の見通し予測では一番役立つ情報です。
今日はまだ雷が発生していませんが、南西海上に強い雨雲が発生すると油断はできません。
平年の梅雨明けは7月15日、まだ一か月以上もあり気が抜けません。いまだに台風1号が発生していないのも不気味なことです。
ほどほどに降って、中休みもしてくれると良いのですが、こればかりは思うようになりません。
6月8日 かごしま読売テレビ 週間予報

今朝の週間予報では傘マークがずらり、鹿児島は梅雨本番となったようです。日中の気温は21度前後で、昨日よりも8度ほど低くなっています。
今日は九州北部と四国地方が平年と比べ4日程度遅く梅雨入りしました。
同じく 桜島上空の風向き

鹿児島特有の桜島上空の風向き予報です。5月中旬から山体膨張が見られ、15日から23日にかけては最近になく噴火活動が活発でした。
ここ10日ほどは一日1~2回の爆発程度でおとなしい日が続いています。
噴煙が上がると風下側では大きな影響が出るため、年間を通じて風向き予報が出されています。
梅雨の期間は南西風が多いですが梅雨明け後は南東風に変わり、鹿児島市街地への降灰が増えてきます。
6月2日 日置市の洗川(あれご)あじさい園

九州南部の梅雨期間

今年は平年より14日も早い梅雨入りで驚かされましたが、梅雨入り、梅雨明けとも年によってまちまちです。
1993年(平成5年)は鹿児島で8・6豪雨と言われる大災害が発生しました。真夏の間も大雨が降り、梅雨明けが特定できない特異な年でした。
6~7月の降水量

1993年では平年の倍近くとなり、8月に入っても梅雨明けが感じられませんでした。
これより前の1986年(昭和61年)7月10日、鹿児島市の一部地域に数時間で300ミリほどの大雨が降り、シラス崖崩壊などで家屋が倒壊し18名の死者が出ています。
洗川あじさい園

6月2日 いちき串木野市 観音ケ池市民の森 スイレン

傘を手に季節の花を楽しむ程度の雨であれば良いですが、この先どのような大雨が降るのか見当もつきません。
6月8日15時 雨雲の動き 気象庁

5分おきに雨雲の動きと落雷も表示されるため、雨の見通し予測では一番役立つ情報です。
今日はまだ雷が発生していませんが、南西海上に強い雨雲が発生すると油断はできません。
平年の梅雨明けは7月15日、まだ一か月以上もあり気が抜けません。いまだに台風1号が発生していないのも不気味なことです。
ほどほどに降って、中休みもしてくれると良いのですが、こればかりは思うようになりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます