goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

蒸し暑い日 雨上がり唐芋植え 2025/06/16(鹿児島)

2025-06-17 17:20:01 | 野菜作り
6月16日(月)気掛かりの唐芋(サツマイモ)苗を買うことができました。

12時32分 吹上浜日置海岸 以下の画像は6月16日撮影


午前中は日置市内のアジサイを写し、吹上地区の坊野水車公園に立ち寄り、道の駅金峰木花館(このはな)館を巡りました。

予報は曇りのち雨ですが、南西風で雲は少なく砂山に強い日射しが照り付けました。

海は濁って荒れ模様


ウチワサボテンの開花が進み、湿気があり甑島がかすかに見える程度。

台風1号から変わった低気圧が日本海に進み、南寄りの風が強まって海は荒れ、波で砂浜が一様に削られていました。

16日の最高気温は日置市東市来で30.1度、動き回るうちに麦藁帽子の色混じりの汗がしたたり落ちました。

幼い頃目にした、麦藁屋根から落ちてくる水滴と同じような色でした。

イノシシの仕業か


野菜園横のユリが掘られて球根が食われたようです。昨年も同様の被害があり、イノシシの仕業でしょう。

アバシゴーヤ 大苗


前回引き抜かれていたので、大きめの苗を買って同じ場所に植え付けました。

手間のナスは順調 キュウリ3本収穫


今回は猫除けの突起が付いたプラスティック板を周囲に置き、半分に切った肥料袋で苗を囲みました。

学習効果によって、餌にならないと判ったアバシゴーヤを掘って引き抜くことはなさそうですが、成り行きに任せるしかありません。

唐芋苗を入手できた


今日は木花館に入荷があり、一束が50本と10本の「紅はるか」を2000円で買うことができました。

元気な苗で、税込みで1本35円と25円。ネット販売だと苗の様子も判らず、1本50円以上なので大助かり。

ここの苗は毎年品質が良くてありがたいです。苗が長めで、一部根が出ていて茎に勢いがあります。

別な店で見かけたのは、葉が半分以上枯れたドライフラワーのような苗・・・値段は1本50円程度・・・殆ど根付くこともなさそうで店頭に並べているだけで店全体の信用を損なう感じでガッカリ。

東側区画の畝3列に植えた 25センチ間隔 畝の高さは30cm程度


ジャガイモ跡地のため肥料分が多く残っていると考え、今回は肥料分を入れずに植え付けました。

植え付け後の強い日照り対策で、熱くなったマルチシートで葉が焼けるのを防ぐため苗の下に軽く土を置いています。

西側区画にも少し植えた こちらには芋の肥料を少し入れた


半日陰でしばらく挿し木状態にして、発根後に植え付けることも考えましたが、先の天候が判りません。

畝を整えるうちに強い雨雲がやって来て大降りとなり、物置の棟下で15分ほど雨宿りしました。

畝仕上げには好都合の雨、マルチシートを被せて植え付けることができました。

この先の天候やイノシシなどの動きも、まさにお天道様任せなので、悩んでいても仕方ないと考えました。

肝心の苗床 成長が遅く今回は植え付けできず


これまでは自分で苗床を作り苗を採取、市販苗は補足的に利用していました。イノシシなどの被害多発で数年前から市販苗に大きく依存しています。

こちらは芋が市販されていない昔ながらの澱粉や焼酎原料用の白系芋ですが、成長が遅くて残念です。

17時2分 国道脇の三角地 竹と木が伐採されていた


工事されているのは車で2分もかからない、地元企業です。社長は私と同級生で、話しやすい人たちでした。

土砂も撤去して平坦地にする予定はなく、竹と木の伐採で終わりとのこと。暑い中で急な雨に降られての作業、大変お疲れ様でした。

今年も猛暑が気になりますが、まずは唐芋を植えることができて安堵しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒸し暑い イジュの花咲く吉... | トップ | 草見棚田あじさい園 歩くう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜作り」カテゴリの最新記事