11月6日(月)雨予報の朝、近場のかごしま健康の森公園に出かけました。
5時46分 いつもの撮影ポイント 金星が光る

予報は曇りのち雨、朝焼けが期待できそうです。日の出は6時37分、まだ暗くて感度2000,F8で露光時間は8秒です。
5時52分 南風 雲の動きが少し早い 感度400、F8、露光10秒

6時24分 良い感じの朝焼け

6時53分 日の出から16分 雲に隠れて朝日は見えず

桜島の北岳近くが眩しく光っていますが、山頂部には南から次々と雲が流れ込み朝日は顔を出しませんでした。
雨雲の動き 11月6日11時 寒冷前線通過で荒れ模様か

10月27日と同様に一時的ながら強い雨と強風が心配されていましたが・・・
15時 雨雲は弱まりながら南下

前回は叩きつけるような強い雨に、一時アラレも混じりました。今日は強い風は吹かず、自宅周辺の道路が濡れた程度で全くの期待ハズレでした。
11月5日 11時18分 健康の森公園のフジバカマ

少し風があり蝶が止まりにくいのか、アサギマダラは全く見当たりませんでした。
これまで数回訪れた中でアサギマダラが一番多かったのは5匹でした、フジバカマの花は終わりが近づき、残り1週間程度でしょうか。
11月5日 ファミリー広場 鹿児島市動物愛護フェスティバル2023

3連休最終日の日曜日とあって、公園内は若者家族を中心に多くの人出でにぎわっていました。
11月5日 13時5分 鹿児島市都市農業センター 四季の花園に感謝

今季のコスモス鑑賞は今日までとあって多くの来場者でした。マルシェも開催され、強い日差しの中傘を差して歩く人もありました。
近場のため10月中旬から3週間ほどもコスモス撮影を楽しみました。今年は台風の接近がなく雨も少なかったこと、水掛や草取りなど小まめな管理で例年よりも花が長持ちしたようです。
展望台下のコスモス

早いものでこちらも満開になっていました。四季の花園のコスモスが撤去されても、ここのコスモスはしばらく楽しめそうです。
<詐欺サイトにご用心>
天気情報サイトの下側に出てきたNHKを装う広告に驚かされました。11月なのに台風が接近すると表示されています。


クリックするとパソコンがウィルスに感染したような警告表示が出て、音声も流れて慌てさせられます。
見たことのないような電話番号が表示され、連絡するように書かれていました。元の画面に戻ったり、パソコンを再起動するとデータが失われるとの脅し文句もあったような気がします。
明らかに怪しげなものは用心しますが、最近の詐欺サイトは巧妙化しています。何気なくクリックしないようご用心ください。
5時46分 いつもの撮影ポイント 金星が光る

予報は曇りのち雨、朝焼けが期待できそうです。日の出は6時37分、まだ暗くて感度2000,F8で露光時間は8秒です。
5時52分 南風 雲の動きが少し早い 感度400、F8、露光10秒

6時24分 良い感じの朝焼け

6時53分 日の出から16分 雲に隠れて朝日は見えず

桜島の北岳近くが眩しく光っていますが、山頂部には南から次々と雲が流れ込み朝日は顔を出しませんでした。
雨雲の動き 11月6日11時 寒冷前線通過で荒れ模様か

10月27日と同様に一時的ながら強い雨と強風が心配されていましたが・・・
15時 雨雲は弱まりながら南下

前回は叩きつけるような強い雨に、一時アラレも混じりました。今日は強い風は吹かず、自宅周辺の道路が濡れた程度で全くの期待ハズレでした。
11月5日 11時18分 健康の森公園のフジバカマ

少し風があり蝶が止まりにくいのか、アサギマダラは全く見当たりませんでした。
これまで数回訪れた中でアサギマダラが一番多かったのは5匹でした、フジバカマの花は終わりが近づき、残り1週間程度でしょうか。
11月5日 ファミリー広場 鹿児島市動物愛護フェスティバル2023

3連休最終日の日曜日とあって、公園内は若者家族を中心に多くの人出でにぎわっていました。
11月5日 13時5分 鹿児島市都市農業センター 四季の花園に感謝

今季のコスモス鑑賞は今日までとあって多くの来場者でした。マルシェも開催され、強い日差しの中傘を差して歩く人もありました。
近場のため10月中旬から3週間ほどもコスモス撮影を楽しみました。今年は台風の接近がなく雨も少なかったこと、水掛や草取りなど小まめな管理で例年よりも花が長持ちしたようです。
展望台下のコスモス

早いものでこちらも満開になっていました。四季の花園のコスモスが撤去されても、ここのコスモスはしばらく楽しめそうです。
<詐欺サイトにご用心>
天気情報サイトの下側に出てきたNHKを装う広告に驚かされました。11月なのに台風が接近すると表示されています。


クリックするとパソコンがウィルスに感染したような警告表示が出て、音声も流れて慌てさせられます。
見たことのないような電話番号が表示され、連絡するように書かれていました。元の画面に戻ったり、パソコンを再起動するとデータが失われるとの脅し文句もあったような気がします。
明らかに怪しげなものは用心しますが、最近の詐欺サイトは巧妙化しています。何気なくクリックしないようご用心ください。