10月24日(日)今朝も健康の森公園、都市農業センターを巡りました。
5時56分 健康の森公園からの桜島 以下の画像は10月24日に撮影

昨日よりも東の空に雲があり、朝焼けは桜島よりも北の方で少し強めでした。
6時30分 朝日が昇る付近は濃い朝焼け

遠くの風力発電機は鹿屋市輝北町付近のものでしょう。吉田牟礼岡の風力発電所は画面外のだいぶ北側です。
6時34分 朝日が顔を出す

うろこ雲の列を突き抜けるように朝日が顔を出しました。朝焼けは東空の雲全体が色付くほどのことはなく、ちょっと残念。
空気が乾燥しているためか昨日は桜島がきれいでした。夕暮れの赤い桜島などがツイッターに多数アップされ、これほどの好条件は年に数日程度でしょう。
今日は日曜日 夜明け前から撮影の人も

農業センターでは今朝も先着のカメラマンが熱心に撮影していました。朝日よりもずっと前から、月空の下でコスモス撮影をしていたとのこと。
朝の光が広がってきた

大きな立木の木陰を通して朝日が少しずつ広がり、明るく照らし出されるコスモスがきれいでした。
朝から子供たちは元気

朝方で子供連れは少ないですが、元気で走り回る様子が眩しく、自分も子供に戻ったような楽しさが伝わってきました。
色とりどりのコスモス

黄色、オレンジ色の花も植えてあり、花園全体が明るめに感じられるようです。コスモスに混じった小さなヒマワリが、今年は全く見当たりません。
種蒔きから10月中旬まで真夏のような日が続き、9月中旬から一月ほど雨なし。農業センターの方々にはこのような厳しい天候の中、きれいな花を育てて頂き感謝です。
8時49分 マルシェ2日目 早くからお客さんが

昨日よりも少し雲は多めですが、マルシェでは軽食、お菓子、野菜、花苗などが並んで準備が整いました。
人気の野菜は早く売り切れますと、お店の人が説明。昨日より早めに次々と車がやって来ました。身近で四季の花が楽しめる農業センターの存在はありがたいものです。
5時56分 健康の森公園からの桜島 以下の画像は10月24日に撮影

昨日よりも東の空に雲があり、朝焼けは桜島よりも北の方で少し強めでした。
6時30分 朝日が昇る付近は濃い朝焼け

遠くの風力発電機は鹿屋市輝北町付近のものでしょう。吉田牟礼岡の風力発電所は画面外のだいぶ北側です。
6時34分 朝日が顔を出す

うろこ雲の列を突き抜けるように朝日が顔を出しました。朝焼けは東空の雲全体が色付くほどのことはなく、ちょっと残念。
空気が乾燥しているためか昨日は桜島がきれいでした。夕暮れの赤い桜島などがツイッターに多数アップされ、これほどの好条件は年に数日程度でしょう。
今日は日曜日 夜明け前から撮影の人も

農業センターでは今朝も先着のカメラマンが熱心に撮影していました。朝日よりもずっと前から、月空の下でコスモス撮影をしていたとのこと。
朝の光が広がってきた

大きな立木の木陰を通して朝日が少しずつ広がり、明るく照らし出されるコスモスがきれいでした。
朝から子供たちは元気

朝方で子供連れは少ないですが、元気で走り回る様子が眩しく、自分も子供に戻ったような楽しさが伝わってきました。
色とりどりのコスモス

黄色、オレンジ色の花も植えてあり、花園全体が明るめに感じられるようです。コスモスに混じった小さなヒマワリが、今年は全く見当たりません。
種蒔きから10月中旬まで真夏のような日が続き、9月中旬から一月ほど雨なし。農業センターの方々にはこのような厳しい天候の中、きれいな花を育てて頂き感謝です。
8時49分 マルシェ2日目 早くからお客さんが

昨日よりも少し雲は多めですが、マルシェでは軽食、お菓子、野菜、花苗などが並んで準備が整いました。
人気の野菜は早く売り切れますと、お店の人が説明。昨日より早めに次々と車がやって来ました。身近で四季の花が楽しめる農業センターの存在はありがたいものです。