3月23日(火)例年よりも駆け足で春が進み、庭先の花も増えてきました。
近所では住宅の新築工事中 以下の画像は3月23日に撮影

木造住宅では珍しい陸屋根(屋根が真っ平らな家)造りのようです。大島桜らしき花も春の嵐で殆ど散りました。
自宅鉢植えのフリージア

タツナミソウ(立浪草) いつの間にか庭先で一斉に咲き出した

冬の寒さに耐えて 春本番で花が増えている

ナニワノイバラ 蕾が大きく成長

学校の桜と元気な子供たち

蒲生城跡の桜

同じく 山陰に日は沈みたちまち薄暗くなる

珍しい桜? 八重桜が一部早咲きか

吉田渓谷苑の夜桜 枝の合間に月が見えた

あちこちで桜が見頃になり、今年も楽しんでいます。ソメイヨシノは一斉に開花する傾向があり、見て回れるところは限られます。
その間に雨も降れば風も吹き、散りやすいものです。撮影するうちに花に圧倒され、飽食気味になって集中力を維持することができません。
そんなに難しく考えることもないのですが、自分の思い描く形や色合いなどは少しも進歩していない気がします。
近所では住宅の新築工事中 以下の画像は3月23日に撮影

木造住宅では珍しい陸屋根(屋根が真っ平らな家)造りのようです。大島桜らしき花も春の嵐で殆ど散りました。
自宅鉢植えのフリージア

タツナミソウ(立浪草) いつの間にか庭先で一斉に咲き出した

冬の寒さに耐えて 春本番で花が増えている

ナニワノイバラ 蕾が大きく成長

学校の桜と元気な子供たち

蒲生城跡の桜

同じく 山陰に日は沈みたちまち薄暗くなる

珍しい桜? 八重桜が一部早咲きか

吉田渓谷苑の夜桜 枝の合間に月が見えた

あちこちで桜が見頃になり、今年も楽しんでいます。ソメイヨシノは一斉に開花する傾向があり、見て回れるところは限られます。
その間に雨も降れば風も吹き、散りやすいものです。撮影するうちに花に圧倒され、飽食気味になって集中力を維持することができません。
そんなに難しく考えることもないのですが、自分の思い描く形や色合いなどは少しも進歩していない気がします。