11月21日(土)3連休初日、雨上がりの紅葉撮影に出かけました。
6時53分 今朝の桜島 以下の画像は11月21日撮影

このところ何度か撮影している、かごしま健康の森公園からの桜島です。今朝は雨上がりで桜島からかすかに噴煙が出る程度で雲はありませんでした。
8時6分 入来城山ゴルフ倶楽部近くからの紫尾山

昨日の雨と今朝の増え込みで雲海の可能性がありましたが、風が強めに吹いたためか雲海は見られませんでした。
薩摩川内市樋脇町藤本地区 道沿いの家に残る古い看板

これまで一度通った程度の山道で迷い、近くの人に道を教えてもらいようやく藤本地区の県道にたどり着きました。
旧藤本小学校近くにある阿弥陀殿の岩仏(あみだどんのいわぼとけ)

自然石の側面を削り、梵字や仏像を掘り込んであります。かなり古いもので1700年代頃に造られたようです。
大師堂の紅葉 大半が落葉していた

自生の小さなモミジがきれいだった

落葉に寂しさを感じる

天寿橋 石の彫刻

中国風展望所 望嶽亭

中国庭園 蓮園 かつてはハスもあったが今はスイレンだけのようです

花川を挟んだ公園は冠岳花川砂防公園として中国風に整備されたものです。10時過ぎから訪れる人が増えてきました。せっかくの3連休ですが、昨日の雨風できれいな紅葉が大半散ってしまい惜しいことでした。
神社鳥居横のイチョウはもう少し色付きます。まだ一部には緑葉の木もあります。前回訪れた18日は晴天に恵まれ、鮮やかな色合いを楽しむことができて幸いでした。
6時53分 今朝の桜島 以下の画像は11月21日撮影

このところ何度か撮影している、かごしま健康の森公園からの桜島です。今朝は雨上がりで桜島からかすかに噴煙が出る程度で雲はありませんでした。
8時6分 入来城山ゴルフ倶楽部近くからの紫尾山

昨日の雨と今朝の増え込みで雲海の可能性がありましたが、風が強めに吹いたためか雲海は見られませんでした。
薩摩川内市樋脇町藤本地区 道沿いの家に残る古い看板

これまで一度通った程度の山道で迷い、近くの人に道を教えてもらいようやく藤本地区の県道にたどり着きました。
旧藤本小学校近くにある阿弥陀殿の岩仏(あみだどんのいわぼとけ)

自然石の側面を削り、梵字や仏像を掘り込んであります。かなり古いもので1700年代頃に造られたようです。
大師堂の紅葉 大半が落葉していた

自生の小さなモミジがきれいだった

落葉に寂しさを感じる

天寿橋 石の彫刻

中国風展望所 望嶽亭

中国庭園 蓮園 かつてはハスもあったが今はスイレンだけのようです

花川を挟んだ公園は冠岳花川砂防公園として中国風に整備されたものです。10時過ぎから訪れる人が増えてきました。せっかくの3連休ですが、昨日の雨風できれいな紅葉が大半散ってしまい惜しいことでした。
神社鳥居横のイチョウはもう少し色付きます。まだ一部には緑葉の木もあります。前回訪れた18日は晴天に恵まれ、鮮やかな色合いを楽しむことができて幸いでした。