goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

雨上りの青空 畑で汗を流す 2020/02/13(鹿児島)

2020-02-14 17:02:22 | 日記
2月13日(木)吉野公園で河津桜などを撮影後に日置へ向かいました。

雨で少し濁った吹上浜日置海岸 以下の画像は2月13日に撮影


今日も釣人の姿がありました


前日(2月12日)夜は一時的に雨足が強まり、日置に近いアメダス観測点の東市来では日雨量47ミリを観測。排水溝の水が海まで流れ出した跡が付いていました。吹上浜のジギング熱は続き、今日も釣り人がいました。

Sさんは大川口まで釣り歩いたものの釣果なし。サゴシが上がるようで、仕掛けを遠投できる投げ竿に変えたとのこと。ジギング竿は短いので飛距離が出にくいのがやや難点。この日はナブラが出なかったとのこと。

Hさん宅の河津桜 青空に満開


咲き始めたハクモクレン


ツルニチニチソウも開花


2月13日東市来の最高気温は18.3度。ハクモクレンは白い花が青空に目立ちますが、かなりの大木に成長し庭先では持て余します。

気温の上昇で根元まで切り詰めたランタナから新芽が伸び出してきました。ツルニチニチソウは紫色の花が桔梗のような形できれいです。

畑の草取りを続ける


茅だけでなく竹の地下茎もあり作業に手間取る


3時間ほどでどうにか片付く


竹藪を開墾して野菜を植えていた場所に雑草が入り込んでいました。プラ製品の畔板(深さ40センチ)を周囲に入れて表面からの侵入だけでも防ぐことにしました。

竹の地下茎は50センチほどの深さを走るものもあり根絶は容易ではありません。北側の竹藪を全部切り払い地下茎をすべて取り除くことは現実には無理。

今日の収穫は大根、サワーポメロ、山芋


適当なところで作業を進めるのですが暖かいというよりも暑い。スコップを動かすほどに額から汗が流れ落ちました。

竹の根を掘り進めるうちに残っていた山芋が4本出てきました。5時過ぎに起きて吉野公園で遊び、午後は日置で農作業と動きすぎて疲れました。

生育は順調 手前はおたふく豆(ソラマメ)、奥はえんどう豆


昨年のブログを見るとこの時期にえんどう豆の花が咲いていました。今年は種を3度蒔きなおしたこともあり、まだ開花していません。丈が高くなりすぎるとえんどう豆の収穫が大変なため、昨年よりも追肥は少なめにしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野公園 雨上りの花が美しい 2020/02/13(鹿児島)

2020-02-14 15:58:41 | 
2月13日(木)生暖かく、季節が2か月ほども進んだような感じでした。

雨に濡れた椿 鹿児島市の気温は7時で16.1度 以下の画像は2月13日に撮影


濡れた黒い幹と白梅の対比が美しい


休憩室の窓には露が一杯


かなり散った河津桜 12日の鹿児島市の雨量は48ミリ


昨日の雨は夜半までに上がりましたが、天気の回復は遅く7時過ぎでも車のライトを点けるほどの薄暗さでした。満開の河津桜は雨で一部散りましたが全体的にはまだ見頃です。

紅梅とメジロ


ちょっと一休み


逆さになって器用なこと


虫を見つけたメジロ


平日で薄暗いこともあり、7時半頃に公園を訪れる人はわずかでした。8時頃に撮影の人が1人来ただけで散歩の人も数人だけでした。

厚い雲が背景でメジロ撮影には今ひとつでしたが近くの枝先などでは色んな表情を見せてくれました。河津桜は休憩所横に3本あり東側は満開を過ぎ、南側の2本は咲始め。北側の若木はいずれも満開に近くきれいでした。

ツツジの上で虫を探すメジロ


公園横にある山桜 大島桜か?


なごみの庭では蚊柱のようなものを見かけました。蚊よりもはるかに小さくユスリカでしょうか、吸い込みそうで近づけませんでした。メジロが枝先で虫を見つけ、ツツジの上にも何か小さな虫を探す様子でした。

この暖かい雨で小さな虫たちも動き始めたのでしょう。公園横の道路沿いには毎年早咲きの山桜が咲いていました。寒い日もまだありそうですが、鹿児島の春は足早に進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。